Check our Terms and Privacy Policy.

#ママリハ カラダの専門家が本気で考えた産前産後ケアを当たり前の文化にしたい!

妊婦・産後のケアと聞くと「骨盤矯正」を思い浮かべる人はどれくらいいますか??「産後は骨盤が開くの?」「骨盤矯正が必要なの?」様々な情報があふれる中、『正しい産前産後ケアを広めたい』という1つの思いで集まったカラダの専門家グループ。地域の産後ケアを盛り上げ当たり前の文化にするために動きます!!

現在の支援総額

5,866,377

117%

目標金額は5,000,000円

支援者数

526

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/03/07に募集を開始し、 526人の支援により 5,866,377円の資金を集め、 2021/04/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

#ママリハ カラダの専門家が本気で考えた産前産後ケアを当たり前の文化にしたい!

現在の支援総額

5,866,377

117%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数526

このプロジェクトは、2021/03/07に募集を開始し、 526人の支援により 5,866,377円の資金を集め、 2021/04/15に募集を終了しました

妊婦・産後のケアと聞くと「骨盤矯正」を思い浮かべる人はどれくらいいますか??「産後は骨盤が開くの?」「骨盤矯正が必要なの?」様々な情報があふれる中、『正しい産前産後ケアを広めたい』という1つの思いで集まったカラダの専門家グループ。地域の産後ケアを盛り上げ当たり前の文化にするために動きます!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

みなさんこんばんは。プロジェクトリーダーの中川です。 今日は久しぶりにこの『産前産後ケアを当たり前の文化にしたい』クラウドファンディングの状況報告とお願いがあります。これまでに250人もの方から、合計3,054,600円もの支援が集まっています。ものすごい期待が寄せられています。しかし、残り期間が10日を切っています。ここに来て、all-or-nothingの設定にしてしまったことが響いてきています。*補足)一般的なクラウドファンディングでは「all-or-nothing」と、「all-in」という設定が選べます。all-inの場合はそれまでに集まった金額が全てfundingされますが、all-or-nothingの場合、目標額に達しない場合は全てが”なし”になります。達成されない場合は、自分一人でできる限りのことを行います。連絡のつく方には直接お会いしてお礼をお伝えしたいと思います。しかし、多くの悩める産前産後のママたちに直接届ける方法がなくなってしまいます。どうかこの活動を最後まで成し遂げるため、あと少しの間、みなさんのご協力をお願いしたいです。これからの可能性を広めるため。多くの応援や支援に応えるためにも、残り期間を全力で走り抜けます。よろしくお願いします!!!!!!!!!!!


thumbnail

みなさんこんばんは。中川です。クラウドファンディングも順調に支援が集まっています。今日は3月31日。実は中川、職場を退職しました。今後は何か『こどもたち』『産前産後ケア』に向けた活動を開始していきます。そんな今日ですが、前々からお世話になっているカケミチラジオに出演します。この番組は、oktk@筋トレ/児童精神科医がゲストと共に「生きづらさ、育てづらさ」にまつわる話をゆったりと語り合うWEBラジオです。こちらで宣伝であったり、いろいろな思いを伝えてくるのでお時間ある方、下のリンクよりアクセスお願いします!!https://www.youtube.com/watch?v=855IMLW5lqk


thumbnail

こんばんは!プロジェクトリーダーの中川将吾です。クラウドファンディング開始後3週間が経過し、いよいよ折り返しから終盤戦へと向かっています。今日はリターンの中に含まれている『巧技台』の魅力について、徹底的にお伝えしたいと思います。まずはこちらをご覧ください。これは昨日3月28日(日)に、つくば市内の老舗珈琲店である、『コーヒーファクトリー』さんで行われた、巧技台のデモを撮影したものです。当日の搬送、設営からこどもたちの遊ぶ様子がおさめられています。巧技台は様々なパーツから出来ています。基本セットのフル装備がこちらです。定価だとお値段もある程度しますが、丈夫な木で作られているので、修理しながら数十年使用可能とのことです。この他にも様々なパーツがあり、オオニシ体育さんのご厚意でデモとしてたくさん持ってきていただきました。代表的なものを紹介します!秘密基地にもなる台と棒付きすべり台穴の空いた台はこどもたちに大人気。すべり台は小さい子にも上り下りができ、安全に遊べます。一本橋(通称ビーム)平らな面と、丸くなった面があり、並べておくことで難易度の調整が出来ます。初めは怖がって一人で歩けなかった子も、何度か行うことで自分だけで歩くことが出来ました。2本橋手脚を上手に使って、ハイハイしながら渡ります。足の指先は上手に棒をつかんでいます。ロープの網状の橋不安定な上を手足でつかみながら動く高度なバランスが要求されます。この様に様々なパーツを組み合わせることで、飽きのこない、どんな子でも楽しく体を動かして遊べる遊具になります。昨日のデモでは約2時間、こどもたちは常に楽しく体を動かし、みんなその日はぐっすりでした。リターンの紹介今回のクラウドファンディングでは、この巧技台を『トラックに乗せて出張サービスいたします』といった企画で出させていただいています。関東近郊であれば3万円以上での支援で、日本全国どこへでも10万円以上での支援で選択可能になっています。そこには自分や理学療法士さんも同行し、設置から使用方法、その子の特性に合わせて使い方の指導などを行います。購入を悩んでいる方。近くにあるのに使い方が分からない方。子どもを集めたイベントなどを企画したい方など、ご利用の機会があると思います。いろいろな場所に設置可能なので、この機会にぜひイベントなどに呼んでいただければ、お子さんに大人気間違いないとおもいます。引き続きこちらもよろしくお願いします!!


thumbnail

みなさんこんばんは!プロジェクトリーダーの中川将吾です。いつもたくさんのご支援、ご声援をありがとうございます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━まずは近況報告させてください。これまでに多くの支援が集まっております。中盤に入り、少し勢いは衰えてきましたが、現時点(3/26、17時)で、総勢212名の方に支援していただき、2,745,400円が集まっております。本日より1週間。CAMPFIREのサイトのトップページに表示されています。この期間にさらに認知度を高めて、より多くの方に活動を知っていただきたいと思います。募集開始が3/7で、今日でちょうど折り返しです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━さて、今日はそろそろ実現が見えてきたということで、目標達成後の世界をさらに考えてみたいと思います。今回の目標 → 『多くの人に産前産後ケアについて知ってもらう』ということですが、どれだけがんばったとしても、支援者は数百人で、そのリーチにしても数万人という単位です。すべての人に伝わり、当たり前の文化になるには程遠い過程です。今回のリターンの一つの目玉として、このプロジェクトに共感していただいた方が入れる『オンラインサロン』というものを準備しています。少しずつコンセプトが固まってきたので今日はこちらのご紹介です。オンラインサロン【子育て周囲環境を良くする開発室(仮)】産前産後ケアを推し進める要因は子育て環境の改善です。小児整形外科医としてやってきて、産後ママたちの体の悩み、こころの悩みが子どもの成長にマイナスの影響を与えているのではないかと強く感じる様になりました。そこはおそらく自分の努力で改善できないこともあるため、周りの”気づき”を得るためにクラウドファンディングにも挑戦しています。「もっとできることはないのか・・・」そう思い、妊娠出産を楽にのりきるため、「妊娠が分かったときにまず手にするお母さんの体を守る本」を作成します。自分はその道の専門家ではないので、様々な人の意見を聞いてこれを実現させたいと思っています。その他にもオンラインサロンで行いたいことがあります。今後実施予定の内容・妊娠~出産~育児に関わる体の使い方を伝える本の作製・どうやって多くの方に届けるかを考える・みんなの理想とする子育て応援クリニック計画・出産、子育て便利グッズの企画・だれも悩まないための離乳食企画・子育てを運動発達から科学するオンライン相談会 などなど。自分が何かを発信する場としての使用ではなく、それぞれが「自分はこういうのがあったら良かったなー」を実現する場所になる予定です。おかげさまで、このリターンも残り1枠になっています。これだけ集まってくれているのはとても嬉しいことです。初期メンバーとともに今後も素敵なものを届けられると良いなと思います。そのためにもまずはこのプロジェクトを成功させなければいけません。引き続き応援よろしくお願いします!!


thumbnail

ついに!ついに!!目標額の半分、250万円をとっぱしましたー!!!!!!開始2週間での達成は快挙です。想像していませんでした。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━興奮して先走りましたが、恒例の近況報告させてください。現時点(3/21、20時)で、総勢177名の方に支援していただき、2,516,200円が集まっております。目標額の50%となり、開始2週間で半分の折り返しになりました。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━やはり徐々に支援者数の増加は頭打ちになっては来ていますが、少しずつ活動が外にも広がってきています。しかし、このまま浮かれた気でいると、最終的に達成できないことになった場合、みなさんに顔向けできません。ぜひ、終了後にたくさんの方にお礼を言いに行けるようにこれからも頑張らせてください。さて、今日は新しい応援パートナーを紹介させてください。つくば市に本店を構える「有限会社モーハウス」代表の光畑由佳さんです。光畑さんは授乳服の製作から日本の子育て環境の改善に取り組んでいます。先日、子育てや産前産後のケアについての意見交換をさせていただきましたが、どのお話もうなずくしかない様な内容で、つくば市にこの様なステキな考えを持った方がいらっしゃることを心強く思いました。自分は新しい存在として、その想いを実現に向けて協力して活動していきたいと思います。今日はそんな光畑さんから応援メッセージをいただいたので報告させていただきます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━母親が産後も社会とつながり、生き生きと子育てができる世界を、服という環境から実現するための活動を20年以上続けています。人とつながることで精神面から、体に負担がかからないようにすることで身体面から、授乳や子育ては、とても幸せな体験になることを、私も自身の活動で実感し、授乳服を通してお伝えしてきました。しかし、残念ながらまだまだその世界の実現には遠く、産後の孤立や不安、メンタルの問題は広がるばかり。ここ数年は若い世代にもその不安が広がっています。今回、プロジェクトのお話を伺って驚きました。私は、20年前の自分のお産の経験から、「こんな施設があったら」と考えていた夢があります。中川先生のプロジェクトはまさにその夢そのものだったからです。きっとプロジェクトは実現するでしょう。もっともっとそのプロジェクトが多くの人に知られ、もっともっと多くの女性たちに早く届くよう、応援します!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「生き生きと子育てができる世界」そう。われわれが目指すところはまさにここ。困っている人にだけ目を向けていては必ず、制度上の不適合の問題、現場の疲労、少子高齢化などの前に実現は困難だと思っています。実現させるためには周りの環境、文化、習慣など、ありとあらゆるモノを一つずつ変えていく必要があると思います。その実現させるための場所として、一刻も早くクリニックの完成を目指しています。クラウドファンディングを実現させて、その次の目標。また良い報告ができればと思います。中川将吾