![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/214806/20200527_%E3%83%8D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E9%80%B2%E6%8D%97%E6%A7%98%E5%AD%90_201108_8.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
校舎の外周りも着々と工事を進めています。陸上グランドへ向かう階段もいい感じになってきました! 本館建物の前の地面にタイルを敷きました。もともと畑だった土地は、ぬかるみやすく、雨が降るといつも中庭は泥だらけ。タイルを敷いた事で清潔感が増します。 陸上グランドの観客席も日々、進化しています。完成予想図に近づいてきていますね! 元は段々畑のあった場所を整地し、いよいよ人工芝の下地となる砂利敷へ。シャベルカーがあるわけでもなく、全て手作業なのだから本当にすごいです。
現在の支援総額
3,090,500円
目標金額は10,000,000円
支援者数
210人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2020/10/01に募集を開始し、 210人の支援により 3,090,500円の資金を集め、 2020/11/30に募集を終了しました
現在の支援総額
3,090,500円
30%達成
終了
目標金額10,000,000円
支援者数210人
このプロジェクトは、2020/10/01に募集を開始し、 210人の支援により 3,090,500円の資金を集め、 2020/11/30に募集を終了しました
校舎の外周りも着々と工事を進めています。陸上グランドへ向かう階段もいい感じになってきました! 本館建物の前の地面にタイルを敷きました。もともと畑だった土地は、ぬかるみやすく、雨が降るといつも中庭は泥だらけ。タイルを敷いた事で清潔感が増します。 陸上グランドの観客席も日々、進化しています。完成予想図に近づいてきていますね! 元は段々畑のあった場所を整地し、いよいよ人工芝の下地となる砂利敷へ。シャベルカーがあるわけでもなく、全て手作業なのだから本当にすごいです。
トイレもリフォーム。これまでは、コンクリートむき出しだった壁や床に清潔感のあるタイルを張りました。タイルは掃除がしやすくなります。これまでは、子どもたちによる「掃除の時間」はありませんでした。日本で行っているような子どもたちによる「掃除の時間」を設け、トイレも掃除当番を決めて、掃除、消毒をしていきます。そして、シャワールームも設置します。村では、お風呂のある家は、一軒しかありません。運動後は、シャワーを浴びて、きれいになって、家に帰ることができます。タイル張りもシャワーも、村人にとっても珍しい物ばかり。たくさんの見学者が来るそうです。地域の人から愛される学校を目指します。リフォーム前のトイレ
朝日新聞にてポカラの小学校支援に関して取材を受けました。代表の野口健が、このプロジェクトに対する思いを語っています。こちらのウェブサイトからもご覧いただけます。朝日新聞デジタル「野口健さんがネパールで小学校を建設 」
図書室の建設を行っています。レンガ造りの図書館は、とても雰囲気があります。この学校のシンボルになるような図書室を作りたいと思っています。ネパール語や英語の絵本や子供向けの本も並べますが、日本の絵本も見てほしいと思っています。日本の絵本は絵もきれいですからね。ネパール語の訳を入れれば日本の絵本も読めるし。本は心は豊かにしまし、子どもたちの夢も広がります。この学校の多くの子どもたちは、この村から出たことがありません。本の世界を通して、世界を知ってもらいたいと思っています。
多くの方からのご支援、ありがとうございます。すでにリフォームが終った教室で、授業を行っています。明るくなった教室で、子どもたちはたくさん勉強して、遊んでいます。子どもたちからの可愛いメッセージです。