Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

地域で手しごとする人・物・場、全部をつなぐサイトを作りたい!!!

ひとりひとりが大切なものを大切にしながら共生していける、オーガニックや、サスティナブルや、エシカルな、暮らし方。 個人で活動や発信している人たちは少しだけそれに近い所にいると私は感じています。 地域のそんな人や場や思いをまとめて発信する事で、生き方の選択肢が増えるようなサイトを作りたい!

現在の支援総額

27,000

11%

目標金額は238,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/07/06に募集を開始し、 2017/08/16に募集を終了しました

地域で手しごとする人・物・場、全部をつなぐサイトを作りたい!!!

現在の支援総額

27,000

11%達成

終了

目標金額238,000

支援者数2

このプロジェクトは、2017/07/06に募集を開始し、 2017/08/16に募集を終了しました

ひとりひとりが大切なものを大切にしながら共生していける、オーガニックや、サスティナブルや、エシカルな、暮らし方。 個人で活動や発信している人たちは少しだけそれに近い所にいると私は感じています。 地域のそんな人や場や思いをまとめて発信する事で、生き方の選択肢が増えるようなサイトを作りたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 

▼はじめにご挨拶

はじめまして!

千葉県成田市でおててラボという活動名で、おててカルチャーというただのカルチャースクールではなく、個性を活かして誰もが輝ける働き方や多様でインクルーシブなカルチャー(文化)を伝える場を作りリアルなコミュニティーとして運営を始めて、お陰様で2年目、講師は20人、拠点も4か所に増えました。

その他、こそだて支援をしたり、自治体のイベントサポートをさせて頂いたり、成田市の子育て支援サイトの編集員ボランティア2年目など、個人の活動を始めて4年目になります、阿部と申します。

某中小ベンチャー企業で正社員しながら二人の子供を高齢出産後、子供達が2歳4歳になった2015年に自身が障がい者になったのを機にお勤めを退職し、退職前から個人で細々とやっていたこそだて支援の活動に加え地域活動なども始めました。たくさんの方々との「ご縁」、たくさんの方々からの「学び」という宝物を頂いています。

 

▼このプロジェクトで実現したいこと

伝え合いたい氣持ちが一同に集まる地域のポータルサイトを作りたい!

もっと○○に生きたい。

△△な暮らしをしたい。

本当は⬜⬜な働き方をしたい。

誰に聞いたらわかるかな。

もっと早く知りたかった!

 

これは、実際にたくさん聞いてきた、地域の人、地域の母親たちの声です。

 

地域の人たちの「知りたい」「学びたい」という氣持ちと、氣概をもって「伝えたい」という氣持ちと、「場所を使って」という氣持ちが一同に集まる地域のポータルサイトを作ることで、もっと暮らしに選択肢がある事を認識したり、もっと自由に知りたかったことやそれ以上の事を学んだり知ったりしたい人たちの背中を押したい!

学生だって、子育て中だって、老後だって、ひとりひとりがそれぞれ、大切にしたいものを大切にしながら自分らしく心が豊かになる暮らしを「地域」でしていける。そんな地域社会を実現したい!

 

▼プロジェクトをやろうと思った理由

私は2年前、40歳で障がい者になりました。障がい者という立場になって、初めて氣付いたこと、見えたものがあります。

みんな言わないけど、自分がしてない色んな経験をみんなしてて。そんな人に会ってみたかったり、話しを聞きたかったり。

当人同士にしかわからないこともある。十人十色、マイノリティーだって、ニッチだって、私はわたし!

 

でも、イベントなどが個人個人でアチコチで開催されていると、たくさんの情報の中で知りたいのにどうしても出会いきれないものがあります。

活動しながら、もっともっと、地域で氣概をもって活動してる人たちと生活している人たちとでつながりマッチングしていけたら、より自分らしく楽しい生き方に近付く一歩になるんじゃないか、もっと心持ちや働き方や生き方が変わるんじゃないか、もっともっと各々が大切なものを大切にしながら共生していけるんじゃないか、そうした思いが強くなり、知らなかった、じゃもったいない!もっと知りたい!そのために何か出来ないかなと昨年末頃からぼんやりと考え始めました。

 

そしてこの春、発酵の里として全国的に有名な町での自治体イベントのサポートをさせて頂く機会があり、その思いを確信しました。

 

「でも、どうしたらいいかな。。。」

自治体イベントを機に、少し前から頭の中にボンヤリしていたことが形になりだしました!

 

個人で活動をしている人たち、
活動場所を提供できる人たち、
参加したり応援したい人たち、
 
つなげるポータルサイトを作る!
 
でも、作る技術はないし、どこかに外注するお金もない。でも作れないから外注するしかない。
 
どうせ外注するなら、掲載する皆さんが喜ぶ機能を持たせたいし、共感しながら仕事してくれる人に依頼したい!
 
費用はどうしよう。。。
どうにもならない。。。
うーん。。。
 
そんな時、私に逢いたい、という人と会って話をしたら。。。

 

「いわゆるwebな人だった!!!」
 

子育てをしながら勤め人、以前の私みたいだなと思いました。

たくさん話していく中で、勤め人の彼女は本当はどう生きていきたいのかが浮き彫りになり、自身でも認めて帰っていきました。その時に、副業として実際に作った色々なサイトを全て見せてもらいました。(管理ページも)

その2週間後「お勤めを辞めるつもり」という決意の連絡がきたから少し止めモードも発動させたが意思は変わらないみたいで。そのまた2週間後「今日からフリーになりました!」と連絡がきて、ぶったまげました!

 

ちょうどその頃、私は資金集めをクラウドファンディングでやってみることを決意し、彼女に外注することも決意しました。

 

そして再び彼女と会って話し、彼女は快諾してくれました。

お互いが得意なことを活かして、誰かのため地域のためになれるって嬉しい形だし、そういう形で地域で経済が回っていったらいいなと思ってたから。

 

私だけ良いとか、私の周りだけ良いじゃなくて、そんな人たちがたくさんいる私の住む地域のみんなで、地域ぐるみで良くなっていきたい!心からそう思い、まずはプロジェクトを成功したい一心です。

そして、この形が、あなたの済む地域にも活かされたら心から嬉しく思います☆

 

 ▼資金の使い道

1、ポータルサイト作成及び管理外注費

2、ポータルサイトに掲載希望の方や場所のページ作成費

3、その他、ポータルサイト作成及び立ち上げに関わる諸経費

(1,2が資金の90%程度となる見込み)

 

▼リターンについて

もちろん「手しごと」でお返しします!

手しごとのプロ集団「おててカルチャー」講師陣に全面的に協力を頂きます。

リターンは、「手しごと商品」「おててカルチャーの講座へご招待」をメインにお返しを考えています!

 

▼最後に

長々とお読み頂き有難うございました!

私の済む千葉県成田市は、地域としてこんな名称があります。

「北総」「千葉県北西部」そして「ちばらぎ」(笑)。

 

成田市だけではなくて、この少し広い地域、県境にとらわれない生活圏をメインにサイトへ反映させていきたいと考えています。そして、ゆくゆくは、賛同してくれる企業も巻き込んでいきたいです。

 

最後に、これが、あなたの地区も豊かになるひとつのモデルケースになっていってくれることを願っています。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • サイトのサンプルが出来ました!!!   みなさま、こんにちは☆ お待たせしました!   まずはこちらを見て下さい!!! http://nen0306.work/   ↑サンプルサイトのURLです。   というか、まだsuccessしていないのに、 それを信じてどんどん手を進めてくれるMさん。   この間までバリキャリお勤め人だった、Mさん。   1言うだけで5くらい理解して、 かつ改善や修正まで挟んでくれる化け物Mさんw   いや~、我ながらスゴイ人に制作依頼したもんだ!     サイトでは予定通り、 ・手しごとをする「ひと」のご紹介 ・手しごとでうまれた「もの」のご紹介 ・手しごとをつたえる「ばしょ」のご紹介 ・協賛者様のご紹介 をメインに作っています。   「ひと」「もの」「ばしょ」のみなさんは、 例えば、こんな使い方・・・ ○このステキな紹介ページをあなたのホームページ代わりに ○取材記事を宣伝してより色々と知ってもらうツールに ○ここから新しい出逢いをつないでいく   こんな風になるかも。。。 ○地域を軸にした横のつながりができムーブメントに ○今までなかった新しい出逢いや発想につながる ○同じ方向性を持った仲間ができる   協賛をメインの方は・・・ ○今までになかった新しい展開が出てくる ○新しいファンができる   ご支援下さる方・・・ ○もっともっと応援したくなる出逢いがある ○たくさんの学びを得られる     そんなことを思い描きながらワクワクwkwkしています! http://nen0306.work/ ↑300%美化(笑)     どうぞ、ご支援よろしくお願い致します<m(__)m> もっと見る
  • 7/25(火)マルシェでもPRします☆ こんにちは! 暑くてアツい今年の夏・・・このプロジェクトをひっそり進めつつ、マルシェ主催の準備もしつつ、個人的に温活もしているので、本当に熱いです~^^;    お陰様で達成率は現在11パーセントです!有難うございます♡ 引き続いてのご支援をお願い申し上げます。   さて、こちらのマルシェは、地域の社会福祉法人さんと、個人で活動している様々なジャンルの方々を中心に開催する「多様でインクルーシブ」なマルシェです☆ 今回の出店者さんたちは、千葉市や銚子市という少し距離のある場所からの出店だけでなく、お隣の茨城県からも出店してくれるんですよ! これはまさに、私がこのプロジェクトで指している「地域」という言葉が表されているようで、とても嬉しい限りです!   年1回のマルシェを夏休みに開催しているのは、未来を担う子供たちに、 「学校では教えてもらってないけど、なんか色んな人や事があるんだなぁ」 と体感してほしいからです。出店する社会福祉法人さんは、障がい者の就労支援をしているグループに出て頂くのですが、例えば、そういう方々との交流って普段はなかなか無いと思うんです。だけど、地域で生活していくならば、色んな人たちがいて、色んな生き方があって、実は支え合ってるんだよ、って知ってほしいな、と。 個人で活動している方々もしかり。 子供の頃から、地域に根付いた多様な生き方、働き方を間近に見て楽しんでもらう事で、「大きくなったら」の選択肢は自由で楽しい発想をしてもいいんだよ、という事が伝わってくれたら嬉しいんです。   このマルシェだけでなく、もっともっと素晴らしいマルシェ、活動、団体、個人、熱い思いがたくさんあるので、アチコチでバラバラに分散するのではなく、たまにはこのサイトを通してひとくくりとなって集合して大きくなったり、横のつながりから地域で協力し合えたり、そんな役割も果たせたら楽しいなと妄想が止まりません(笑)   もしご興味をお持ち下さったなら、お近くの方はマルシェへ遊びに来て頂いたり、遠方の方はマルシェの開催報告を楽しみにお待ちくださいね☆ だって、このマルシェは、このプロジェクトで作りたいサイトの原形の原形みたいなものだから。   そして、ご支援もお待ちしております<m(__)m> もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト