Check our Terms and Privacy Policy.

都市圏で始める野菜の地産地消。地元の朝採れ野菜が自宅に届く新サービスを作りたい!

朝採れたばかりの新鮮野菜の美味しさは格別♪あなたの食卓に、その土地の素晴らしい味をお届けします!『都市農業』が生み出す恩恵を未来の世代まで伝えていきたい!減少する『都市農業』を『都市圏の地産地消』で守り、身近な自然本来の生き方を取り戻しませんか?ぜひ私達のプロジェクトを応援して下さい!

現在の支援総額

134,500

13%

目標金額は1,000,000円

支援者数

10

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/01/20に募集を開始し、 10人の支援により 134,500円の資金を集め、 2021/02/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

都市圏で始める野菜の地産地消。地元の朝採れ野菜が自宅に届く新サービスを作りたい!

現在の支援総額

134,500

13%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数10

このプロジェクトは、2021/01/20に募集を開始し、 10人の支援により 134,500円の資金を集め、 2021/02/28に募集を終了しました

朝採れたばかりの新鮮野菜の美味しさは格別♪あなたの食卓に、その土地の素晴らしい味をお届けします!『都市農業』が生み出す恩恵を未来の世代まで伝えていきたい!減少する『都市農業』を『都市圏の地産地消』で守り、身近な自然本来の生き方を取り戻しませんか?ぜひ私達のプロジェクトを応援して下さい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今日は栃木で苺農園を営んでいる髙橋農園の高橋さんとお話が出来ました!高橋農園はギリギリまで熟成してから収穫するという「樹上完熟」を実施しています!今回、食育について熱く語っていただきました!スーパーに並んでいる野菜は農家の方の努力の結果!私たちはその結果にしか目にすることは出来ません。種をまき育て収穫する。その一連の流れを知ると野菜を見る目が変わります。しかし、首都圏に住んでいる私たちは中々その過程を見れません!都市農業を活用することにより、首都圏に住んでいながらも野菜が育つ過程を見ることが出来る私たちのサービスは食育に貢献できる!そう確信出来ました!また、頂いたアドバイスの一つに「農家さんのモチベーションは自分の作った野菜を食べて頂きその感想を聞く事。」と教えて頂きました。これはすごく大切なことです。私たちのサービスに必ず組み込みたいと強く思いました。高橋さん、ありがとうございました!高橋農園は通販も行っています。「樹上完熟」の苺、是非お試しください! 通販:https://takahashi2.thebase.in/インスタにはよだれが滴ってしまうおいしい写真が盛りだくさん!こちらも是非ご覧ください。インスタ:https://www.instagram.com/takahashi_farm2020/


thumbnail

2021.2.16(火)今日も農家の方とzoomでお話をさせてもらいました!栃木で営農をされている上野将さん。美味しいお米コンクール栃木代表・露地ナス反収日本一・菌床しいたけ金賞、リニア長官賞受賞などその実績は本当に素晴らしくまだ27才という事もとても驚きました。インスタはコチラ➡https://www.instagram.com/masashi_genefarm/?hl=jaTwitterはコチラ➡https://twitter.com/326masashi私達が今後実現を目指している自社流通ネットワークによる、農家さんへの集荷/お客様への配達のしくみにとても共感して下さいました。これにより農家さん側の梱包の手間や配送コストを抑える事が出来る部分が魅力的だと言って下さったのもとても嬉しかったです。上野さん本当にありがとうございました!今回、上野さんには農家からの視点による商品の価格決定の仕方や受注のタイミングなどについても教えて頂きました!60分と短い時間でしたが様々な情報交換ができ、内容の濃い時間を過ごす事が出来ました。とても楽しかったです!朝採れ野菜の定期便以外にも収穫イベントの開催・講習会の開催といった、住民の皆さんが都市農業の恩恵を受けられる地域コミュニティサービスにも共感を頂く事ができ、私達メンバーもより前に進む気持ちを持つ事が出来ました!今回上野さんから頂いたアドバイスを元に、サービスを形に出来るように頑張っていきたいと思います!上野さんお忙しい中本当にありがとうございました。これからも応援しています!


thumbnail

本日は、OSADA GREEN FARMの長田さんから貴重なお話を伺いました。リモートとなりますが山梨でご夫婦で農業を営んでいる長田さんとZoomにてお話を伺いました。トウモロコシやトマトをメインに様々な野菜を育てられています。特にトウモロコシ!ドルチェドリームという品種に力を入れてい流とのこと!野菜の通販について伺った所、様々なECサービスの方から声が掛かるのですがお二人で営農している為人手が足りず、伝票の記載や仕分けなどの負担が大きい為、複数のECサービスを利用するのは控えているとのこと。現在は唯一伝票の記載が必要ないポケットマルシェをご利用。 私たちのサービスは集荷・配送を独自の流通網を使用する為、伝票の作成は必要ないこと。仕分け・梱包はこちらで行うなど、可能な限り農家さんの手を煩わせることのない仕組みを目指していることご理解をいただき、今後私たちのサービスが山梨も対象となった場合ご協力いただけるとのお言葉を頂きました! サービスの実現に向け着実に一歩一歩進んでいます!※OSADA GREEN FARMさんが利用しているポケットマルシェはこちらhttps://poke-m.com/producers/42076Instagramはこちらhttps://www.instagram.com/os_green_farm/?hl=ja


thumbnail

新規就農者がプロ農家から指導を受けられるサービス「アグティ―」を開発したパスカル様と打ち合わせをいたしました!「アグティー」は新規就農者や家庭菜園を行っている方の困ったときの駆け込み寺。是非ご覧になってください。全国の様々な農家さんとの繋がりを持っているだけでなく担当者の井上さん自身もイチゴ農園を経営しているとのこと!その経験から私たちの考えているサービスに可能性を感じて頂き、今後何かしらの形でお互いに連携を取っていくと意気投合しました!今夏のサービスインを目指しこれからも元気に活動していきます!ありがとうございました!


thumbnail

皆さんこんにちは!今日はメンバーみんなでミーティングをしました!少しずつ前進していきます!今まで私達の心の中だけにあった想いをようやくcampfireを通しお伝え出来た所。まずは知ってもらうとこからチャレンジしようと行動してみました!形にするまでの道のりは山あり谷ありですが、まだまだ私達がやりたい事は沢山あります。メンバーがいればきっと大丈夫!私もより貢献出来るようにこれからも活動をお伝えしていきますね!今日は事業化に向けてみんなの考えや意識を合わせた1日でした!これからも私達メンバーを宜しくお願い致します!