皆さん、こんにちは!!”今”だからこそ、オンラインで『職業講話』を続けたい!起案者のNPO法人アスリード 杉野瞳です!プロジェクトを立ち上げてから色々な方に活動を知っていただき、「どうしてこの仕事を続けているの?」と聞いていただくことが増えました。そこで今日は遅ればせながら、私自身の自己紹介もかねて、私がこの活動を続けている理由をお伝えしたいと思います。★ ★ ★私の“キャリア”の出発点は、18歳のとき。高校を卒業してすぐに就職し、社会人になってからようやく「本当に自分がやりたいことは何だだろう」と考えるようになりました。新卒で入社したのは大企業で、右も左も分からず周りの同期や先輩たちと自分を比べ、なんの知識もスキルもない自分に「私には、社会人として何かが足りない」と感じる日々を過ごしていました。当時の会社には、高卒の社員向けに『国内留学制度』(2年働くと大学を受験するチャンスを与えてもらえる) というものがあり、「とにかく変わりたい!!」という一心で社会人学生として大学に進学。2年間は仕事をしながら通信大学で単位をとり、3年生になるタイミングで休職、通常の学生に交じり大学に通い経営学を学んだのですが、4年生のときゼミの教授に進められ、半年に及ぶインターンシップに参加したことが私の転機となりました。それは大学生が中心となって、夏休みに合宿形式で小学生向けに起業家体験できるプログラムを企画・運営するという内容。どうしたら小学生に安全に楽しく起業家体験をしてもらえるかとことん考え、自分たちの手で事業を動かし、協賛金を集める…。何もかもが初めてのことで、今まで経験したことのない壁にぶつかりながら、仲間と一緒にゼロからプロジェクトを作る経験は、すでに社会人であった私にとっても刺激的で、「働くとは何か」「仕事とは何か」を突き付けられた6カ月でした。プログラム当日は小学生たちが6人1組となりチームで起業家体験を行いました。ホンモノのお金で、商品企画を行い事業計画を作って銀行の方に融資交渉をして商品を作って販売するという実践的なプログラムで、私は1つのチームに付き添い、4日間の日程をなんとか完走。はじめは素朴で可愛い小学生が、真剣に議論し電卓をたたき、ケンカしながら一つの目的に向かってにじり寄っていく姿を目の当たりにし、その小さな体から大きな大きな可能性を感じました。私が付き添ったチームは、無事黒字で起業家体験を終え、400円ほどの報酬を手にして帰っていきました。その背中を頼もしく見送っていると、”社長”を務めていた6年生の男の子が私のもとに駆け寄ってきて、「ひとねぇ、お世話になったから。ぼく社長だし、ボーナスね。」と言って、自分のお給料袋から100円を出し、私に差し出してくれました。社会人になって6年。私はこの時はじめて、本当の意味で「自分がした”仕事”が誰かの役に立ち、その報酬を受け取ることの素晴らしさ」を実感することができました。私が参加したインターンシップも、小学生が参加した起業体験プログラムも、大きなくくりで「キャリア教育」です。私たちが取り組む『職業講話』というプログラムもその一つ。たとえ短期間であっても、いくつであっても、「ホンモノの体験」をすることで、人は一回りも二回りも成長することができるということを実感し、「この道を突き詰めたい、またこの感動を味わいたい、仲間を増やして共有したい」という想いで、ここまで歩んできました。今回の『オンライン職業講話』も、ただただ子どもたちが仕事や社会を知るのではなく、「ホンモノの大人と出逢ってほしい」という想いを持って、プログラムを実施していきたいと思っています。私が就職した当時のように「とにかく学校の勉強や部活を頑張ればいい大学に進学できる、いい会社に就職できる」という時代は終わり、多様な価値観、新しい社会が生まれてきています。だからこそ、10年20年先の日本を担う子どもたちが自信を持って未来へのスタートラインに立ち、困難にぶつかりながらも長い社会人生活を自分らしく歩き続けていくために、これからもこの活動を継続していきたいのです。ぜひ皆様も、若者たちの未来づくりにお力を貸していただけたら嬉しいです。★ ★ ★いよいよこのプロジェクトも残すところ1週間を切り、あと6日となりました。ここまでたくさんの方に、ご支援とあたたかい応援メッセージをいただき本当にありがとうございます。支援金額300万円、15校での実施という目標達成に向けて、ラストスパート。引き続き、皆様のご支援をお願いできれば幸いです!!【ご支援の方法】★まだこのプロジェクトに参加いただいていない方…こちらからご支援をお願いいたします!”今”だからこそ、オンラインで『職業講話』を続けたい!!https://camp-fire.jp/projects/view/333982★すでにご支援いただいている皆様…facebook等、SNSをご利用でしたら、当法人のページ・投稿のシェアをお願いいたします!(応援コメント、若者へのメッセージを添えてシェアしていただけますと嬉しいです!)https://www.facebook.com/NPOaslead長文となりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!!