2021/04/04 09:49

おはようございます。
本日も、東京都立川市を拠点とした多胎支援団体SwingRing~ふたご応援プロジェクト~のMioがお送りいたします。


私達がなぜ、広域での支援を始めようと思ったのか。
その大きな理由の一つに「多胎育児支援に地域差をなくしたい」という想いがあります。

子育て支援制度は、住む自治体によって様々です。
「今まで住んでいた地域では多胎児家庭向けの家事育児支援ヘルパー制度もサークルもあったのに、隣の自治体に引っ越した途端に、ヘルパー制度どころかサークルさえなかった…」
ということが当たり前のようにあります。

どこに住んでいても、どんなご家庭にも支援が届けられるようにしたい。
関東多胎ネットでの事業の1つとして、最終的には関東全域のどの自治体に住んでいても「ピアサポーター派遣」が出来るような体制を目指したいと思っています。

画像1

先日お知らせした「助成金獲得のお知らせ」では、ピアサポーター(当事者・仲間としての支援者)の養成や派遣を目指すとお知らせいたしました。


関東多胎ネットが主催する「ピアサポーター養成講座」に関東の各地域から参加して頂き、研修を受けた後、必要なご家庭に派遣する…
これが関東全域で出来ることを目指しています。

そのためにはまずロールモデルを作り、この制度は有効なものであると証明し、行政へ向けて働きかけなければなりません。
長い長い道のりになると思います。
でもこれは、絶対に必要な制度です。
着実に、確実にすすんでゆきますので、皆様からの引き続きのご支援を何卒よろしくお願いいたします。

そして、多胎育児経験者の皆様。
時期が来ましたら、ピアサポーターとして関東多胎ネットに力をお貸し頂ける日が来ますことを、心より願っております。


クラウドファンディングは残り1日!
いよいよ明日が最終日となります。
最後まで、ご支援をよろしくお願いいたします。


クラウドファンディングサービスでの支援方法がわからない方がいらっしゃいましたら、関東多胎ネットまでご一報いただけましたら幸いです。

email: kanto.tatai.net@gmail.com