阪急うめだ本店9階阪急うめだギャラリーにて2月16日~21日の間、市野雅彦陶展にて装花を1点させて頂いております。沢山のアンスリュウムを市野先生の壺を生かす様に入れさせていただきましたが、いかがでしょうか? 入場無料、販売もされております。ぜひ、ご覧になって頂きたい陶展です。
市野雅彦先生陶展「諦観―今を生きるー」2月16日(火)~21日(日)(最終日は午後6時閉場)阪急うめだ本店 9階 阪急梅田ギャラリー展示販売・入場無料 ご縁がございまして、今回市野雅彦先生の陶展にて入り口付近にアンティークフラワーを飾らせていただくことになり、今からドキドキしています。先生の素晴らしい新作が80点以上展示されます。お近くの方はぜひお寄りくださり、展示販売ですので、このチャンスに作品もお求めいただけます。市野雅彦先生のプロフィール1961 兵庫県丹波篠山市に生まれる1986 今井政之、初代市野信水に師事1995 日本陶芸展大賞―秩父宮賜杯1999 日本の工芸「今」百選展(三越エトワール、パリ・フランス他)2000 茶の湯―現代の造形展(ヘルシンキ市立美術館・フィンランド) 国際陶芸交流展(中国美術館・北京)2002 アジア国際現代陶芸展(台北県立鶯歌陶芸博物館・台湾)2006 日本陶磁協会賞2010 現代の茶―造形の自由(菊池寛美記念 智美術館、東京) 現代工芸への視点―茶事をめぐって(東京国立近代美術館工芸館)2011 兵庫県文化賞2015 近代工芸と茶の湯(東京国立近代美術館工芸館) 市野雅彦・軌跡、丹波にて(兵庫陶芸美術館)2016 うつろのかたちー市野雅彦・陶展UTUWA(パラミタミュージアム、三重) 土のおもむくままー市野雅彦展(LIXILギャラリー、東京) 近代工芸と茶の湯Ⅱ(東京国立近代美術館工芸館) 焼締―土の変容展(国際交流基金、国外12ヵ国巡回中)2017 三越美術110周年HORPS次世代百選展(日本橋三越本店) 茶陶の現在―2018萩(山口県立萩美術館・浦上記念館)2020 国立工芸館石川移転記念展―工の芸術―素材・わざ・風土(国立工芸館)
私達、有限会社アートスタジオタカコ、および関連団体のフラワーセラピー普及協会が2011年11月に宮城県仙台市で皆様の協力のもと、義援金、協力金を得て「東北地区・癒しの花展」を開催いたしました。お花の展示会と最終日にはその作品の大半を100名以上の方にプレゼントさせていただきました。東日本大震災からわずか8カ月でしたが、大勢の方に参加、来展頂きました。その活動で皆の絆も出来、1人では出来ないことが、皆と一緒ならどんなつらい大きな荒波でも乗り越えることが出来ることが、この度の仙台癒しの花展で分かり合えました。その時のことをこのプロジェクトを行うにあたり思い出し、ぜひ沢山の方の支援を頂き、この困難を乗り越えていきたいと考えております。 宜しくお願い致します。
リターン品にもなっている【ボランティア・アドバイザーへの道】「命の相談プロジェクト」のテキスト本の中にもアンティークフラワーの簡単なテキストを掲載しています。ご自分で制作しても良いし、高齢者施設などでのリクリエーションにも役立ちます。コロナ禍で老若男女、家に居る時間が長くなっていると思いますので、思い出の着物や洋服の生地を使用して、手先を動かしていると、気分も晴れて来るでしょう。受講する方によっては、ハサミ、ワイヤーが危険物になるので気を付けて下さい。自分の作品の出来栄えを心待ちして作ります。出来上がったら、ご報告しますね。
こんにちは、当プロジェクトをご覧頂き、またご支援頂きありがとうございます。今回タイトルにもある2箇所で「家内安全」、「合格祈願」のご祈祷をして頂く事となりました。新型コロナウィルスが猛威を奮っている中、大事なパートナーの為。また受験生の皆様の為、ご祈祷頂きますので、ぜひこの機会にご支援の程宜しくお願い致します。ご祈祷の日程は決まり次第またご報告させて頂きますが、リターン品を送る約1週間前に行く予定となっております。