![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/227111/%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84_%E3%83%92%E3%83%A8%E3%82%B3_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
お陰様で初めてのクラウドファンディングに皆様のご支援が届き始めています。動物ともども感謝です。何とか存続して飼育環境も改善していきたいです。
今日はノアが「エサやり」を大切にしている理由をお話しします。
動物との触れ合いは大人にも癒しを与えてくれますが、エサやりはお子様にとって貴重な体験です・・・普段、食事・教育・ケアなど一方的に与えられる存在である子供たちが、自分より弱く小さい存在である小動物たちにエサやりをすることにより、敵を倒したり目標物をゲットしたりして達成感を満たすゲームでは得られない「与える喜び」を体験ます。
好奇心の強い子供たちがヒヨコに触れたくて追いかけまわし、ヒヨコは逃げ回る・・・というふれあいのシーンをご覧になった方もいらっしゃると思いますが 、ノアのヒヨコたちはあらかじめ手のひらからエサを与えて馴らしておきますので、人の手を見ると自分たちから近寄ってくるようになっています。すると子供たちは追いかけまわして捕まえるゲーム感覚の楽しみ方ではなく、自分の手のひらから一生懸命エサを食べる小さな命を嬉しそうに見守る・・・という姿勢に変わります。これこそ親が知っている「与える喜び」 です。
今後も感染防止対策に留意しながら、より一層このプロモーションに注力していきます。