皆さん『木』に感謝していますか?
私たち日本人は、昔から木をうまく生活の中に取り入れ、それによってより豊かな生活を送れるように工夫してきました。いつしかそれなしでは私たちは生活することも不可能なほど当たり前に『木』を使っています。
そんな自然が生んでくれた『木』に感謝をしたことはあるでしょうか?
こんにちは。
私は山口県で林業を営んでおります野原と申します。
私たちは15年もの間、木に囲まれ、木を切り続け、時代の変化を木を共に過ごしてまいりました。
木製品の現状をご存知ですか?
私たちの生活には木は欠かせないものになってます。
建築物、家具、紙、段ボール、食器、箸、仏壇、炭、薪、楽器、スポーツ用品、キノコの原木など。。。あげればキリがないくらい私たちは木材に囲まれています。
日本で使用される木材は80%が材料費の安い海外からの輸入なのです。
木材の主となる用途は、家などを中心に建築・土木資材、家具などが約50%を占め、紙や段ボールなどに約40%が使用されています。
大半の方が知らない、現在の森の現状
ここ数十年、地球上では森林伐採による地球温暖化が叫ばれるようになっていますが、実は日本の森林の減少はこの50年見られておらず、逆に国内の使用できる森林は増加傾向にあります。
これは「人工林」と呼ばれる人の手で植裁された、主にスギ・ヒノキ・カラマツなどが思うように使用されないことが原因となっています。
国土面積の3分の2が森林面積であり、世界有数の森林国である日本においても、やはり海外の安い木材を使用しようとすることが多いのが大きな理由です。
健全な森林育成と住みやすい環境や資源を得ることにつながるためにも我々日本人はもっと木材を使う必要があるのです。
使用しない木が増えた結果、せっかく育った人工林達も高齢になり、二酸化炭素吸収量が低下したり森林の持つ多面的機能の低下につながります。
ここからは悪のサイクル
歳をとった使えない木を放置する
↓
新しい新鮮な木が植えられない
↓
国内で使える上質な国産木材が少なくなっていく
となります。
人間と同じ、少子高齢化が森林の中でも起こっているということです。
逆にどうでしょう、しっかりと良い森林サイクルを回せてあげれば、
植林
↓
継続的な手入れと成長した木の伐採
↓
間伐され、生き生きとした森林
↓
森林の多面的機能が発揮される
↓
根が発達し土壌を保持、土砂崩れ防止や二酸化炭素の吸収能力の向上、雇用が生まれ農山村地域の活性化となるのではないかと考えます。
森の本来の役割は?
森林の多面的機能
・水を育む
・土砂の流入、土砂崩れを防ぐ
・雨水を土壌に蓄え、河川などの急な増水を防ぐ
・水を安定して供給する
・人間にやすらぎを与える
・二酸化炭素を吸収し、酸素を供給する
・木材を供給する
・野生動物の生息、生育
・キノコ、山菜などの林産物を供給する・・・・など
とはいえ、現状は・・・・?
上質で、形の良い木材は必然的に建築材料や家具などの重要用途として使われます。
その余った端材などはチップや薪になり、紙や段ボールなどになります。
お年寄りになってしまった建築や家具などに使えない木は、チップや薪にされています。
最悪、そのまま放置され、腐るのを待つか燃やされるのです。
そこで私たちは、端材や残っている人工林の活用方法に着目しました
余っているとは言え、立派な木材。これを一般の方に多く活用していただきたい。
活用したいと思えるものを提案したい。
これが日本全国や世界に広がったら、本来あるべき世界の山林良質サイクルに近づけることができる!!
上質な高齢樹の活用方法の模索。
↓
定期的な活用。
↓
若い樹木たちを活性化させることができる。
↓
それを管理するために、林業での雇用が生まれる。
↓
若者の育成、未来を担う若者との架け橋になる。
↓
世の中で、安くて上質な日本の木を使う頻度が多くなる。
↓
理想の山林バランスを取り戻すことができる。
↓
日本が、世界の森林育成につながり、住みやすい地球を取り戻す。
木こりはいわば木の専門家中の専門家です
私は、この余った木や使用用途の無い木材を使ってシンプルながら世界に2つとない
インテリアを作ります!!!!!!!
家具を作る専門家ではなく、木こりが森林のために創るインテリアで直接『日本の木』を感じてください。
わたしたちは、20年もの間『木』と触れ合い、その魅力は痛いほどわかっています。
・木材のさわり心地
・木材の香りによるリラックス効果
・木目の美しさ
・暖かなイメージを与える視覚効果
・見る、感じることでストレスの抑制
ここに着目し、木こりの本気の木材インテリアを皆様にご活用いただきたいと思っています。
さらに、同時に解決していきたいことがある
近年問題としてよくニュースでも取り上げられる、「ウッドショック」
これは、ただ海外に頼っていた木材がうまく国内に入ってこないだけという単純な問題ではありません。
国内に入ってこなければ、国産の木材を使えばいい。
前途の通り、活用できる、すべき木材はまだまだ日本にはあります。
しかし、この緊急な事態になぜそれを修正し活動できないのかお分かりになりますでしょうか?
「木を切れる人材が圧倒的に少なくなっているからです」
外国産の木材に頼って、国産の上質な木は放置され、国内で木を切る需要が少なくなるにつれて林業人口もどんどん減少していっています。
いざという時、まさに今の「ウッドショック」たるものが来てしまった時に、指を咥えて見ているか
慌てて伐採作業をしようとするか。しようとしても簡単にできるわけがありません。
山の木を切るためには、それなりの設備、道の開拓、そしてなんといっても人材。
が必要だからです。
素材の循環 SDGsの取組み
15 『陸の豊かさも守ろう』
わたし達に今、何ができるか
今、私達が何かを行動して何かが大きく変わるとは思っていません。
しかし、世界、日本のほんの少しの生き物や自然にほんの少しの影響が与えられれば、
いずれ大きくなり、何かを動かせるかもしれません。
このプロジェクトが森林問題が良いサイクルを起こすほんの小さなきっかけになり、
SDGsの目標15である『陸の豊さ』が守られるための小さな動きになるのではないかと信じております。
「陸の豊かさ」とは決して資源だけではないと考えます。
そこに携わる「人材」こそも陸の豊かさを守っていく上で必要不可欠です。
私たちはこれからも木を切り続け、
林業人材の育成に力を入れてまいります。
そして今、『木』にありがとうを言いませんか?
今後の展望
地方から全国に、そして世界に日本の林業の魅力を伝えていきたい。
そして、未来を担う若い力を育てたい。
50年後の為に今できることを精一杯したいと考えています。
ご支援に関しては、リターン品の製作費用、クラウドファンディング手数料を引いたものを
日本の林業の為に使わせていただきます。
・新しい植木の活動費用(会社所有の山に新しい苗木を植えます)
・林業の発展の為の機械や機材の購入費用
・新規雇用を生む為の人件費や教育費用
など
リターン品のご紹介
●林業応援コース
1000円〜ご自由な金額でご支援ください!
●天然木切株をそのまま使用した、木こりの本気サイドテーブル●
サイズ(中)
25cm〜35cm×25cm〜35cm 厚さ3〜4cm
7000円
サイズ(大)
40cm〜50cm×40cm〜50cm 厚さ4〜5cm
12000円
※高さは3タイプから選べます。
20cm・30cm・40cm
・天然物ですので、同じサイズの括りでもそれぞれサイズや木目などが若干異なります。
・素材は、松
・自然を感じていただくために、必要以上の加工は行っておりません。
・まれに割れが生じますが、天然の「あじ」としてお楽しみください。
・木目をしっかり残し、自然な肌触りを感じていただきたいため、磨きは行っておりません。
・自然を感じていただくため、無駄に皮は剥いでいません。皮が剥がれてしまうことは自然の摂理と考えていただき、観葉植物の枯れた葉と同等に考えていただきたいです。
※リターンは天然木の特性をご理解いただいた上でご支援ください。
・天然木を使用しているため、1点ごとに木目は異なります。
・自然をそのまま感じていただくために皮はそのままのものもありますが、劣化により剥がれていきます
・程度の差はありますが、天然木材全般に共通して、水分の吸湿・乾燥などによる反りや多少の割れが生 じることあります。
・天然の木はある程度乾燥させる必要はありますので、リターンお届けまで若干お時間をいただくようになってしまうことをご理解ください。
その他、ご注意いただく点
・水に濡れると反り・シミ・変色などの原因となるため、注意してください。
・屋外での保管は避け、屋外に長時間放置しないでください。
・椅子としての活用はされないようお願いいたします。
・規定重量以上のものを載せないでください。
・生産効率が向上した場合など、定価が今後変更される可能性があります。
以上、ご承諾いただきますようお願い申し上げます。
■ 特定商取引法に関する記載
●販売事業者名: 有限会社 野原工業
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:野原 譲
● 事業者の住所/所在地:開示請求のあった場合に開示いたします
● 事業者の電話番号:Tel: 開示請求のあった場合に開示いたします
●送料:送料込み(離島価格など例外がある場合には記載)
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄https://camp-fire.jp/legalをご確認ください。
このプロジェクトはAll-or-Nothing 方式で行います
期間内に目標金額を達成した場合に、支援金を受け取れます。
コメント
もっと見る