◆第1弾のプロジェクトを振り返って◆
みなさんこんにちわ!
岡山県久米南町にある月本果樹園代表の月本です。
この度は、たくさんあるプロジェクトの中から、
月本果樹園のプロジェクトを見て下さり本当にありがとうございます。
実は、、、
今回、月本果樹園のクラウドファンディング挑戦は第2弾になります。
第1弾は、2020年9月に
全国の中山間地域に届け!荒廃農地有効活用モデルを岡山県久米南町から発信したい!
というプロジェクトでクラウドファンディングに挑戦しました!
https://camp-fire.jp/projects/view/321689
初めてのこともあり、かなり不慣れな点もありましたが、
結果的に、42名の方に436,600円という支援を頂き無事に目標を達成させて頂きました。
第1弾のプロジェクトにご協力、ご支援を頂いた皆様本当にありがとうございました。
この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
◆月本果樹園がクラウドファンディングを通じてやりたいこと◆
まず大前提として、我々月本果樹園が行いたいことは一貫しています!
我々月本果樹園は、中山間地域の活性化を行うべく、
荒廃農地を活用した新たなビジネスモデルを全国に発信し、
全国で再現可能なロールモデルを作っていきたい!
我々の活動の根源は、全国の悩んでいる中山間地域の方に向けた活動であり、
中山間地域の地域活性化に役立つことができればこれほど嬉しいことはありません。
ここをブラさず活動を行うことにより全国の過疎化、高齢化の進む中山間地域において、
同じ気持ちを持った同志の方々が生まれ、協力し合って中山間地域の課題を解決し、
その輪がどんどん広がって、日本中の中山間地域の活性化を行うこと
そんな夢のような話のきっかけを我々が作りたいと本気で思っています!
◆月本果樹園クラウドファンディング第1弾の結果報告◆
クラウドファンディング第1弾では、
『荒廃農地の農地再生化』を掲げプロジェクトを立ち上げさせてもらいました。
実際に、第1弾の終了後、皆様から頂いた支援総額を基に、
荒廃農地の農地再生化の活動をさせて頂き今ではこのような農地になりました!
全ては第1弾のプロジェクトに対してご協力ご支援を頂いた皆様のおかげです!
恩返しの意味を込め、活動風景、荒廃農地が再生されていく風景を見てもらえれば幸いです!
(作業前の荒廃農地)
(作業風景)
(農地再生後)
過疎化の進む中山間地においては、このような荒廃農地が増え続けていますが、
手を加えることにより、再度農業が可能な再生農地になります。
第2弾の今回は、この再生農地でぶどう栽培を行えるよう、あるものを作りたいと思っています!
◆月本果樹園クラウドファンディング第2弾の『活動と目的』◆
クラウドファンディング第1弾を通して、荒廃農地が再生しました。
しかし、
これは『リセット』したに過ぎないのです。
ここからが『スタート』なのです!
第2弾の今回は、再生農地でブドウ栽培を行うための
『ぶどう棚作り』
を行うためにクラウドファンディングに挑戦させて頂きます!
もちろん、
『ぶどう棚って何?』
とう方も多くいらっしゃると思います!
ぶどう棚とは、
つる植物であるぶどうを栽培するために必要な棚のことです。
皆さんも見たことがある、ぶどうの木が巻きついているあれのことです!
百聞は一見に如かずですので、写真を見てやってください!
実は、このぶどう棚って用意するのに結構な費用がかかるんです。。。再生した農地に設置するためだけであっても、約200万円。。。
■ぶどう棚制作に必要な費用
・ぶどう棚の材料費130万円
・組立施工費70万円
是非とも、
こちらの費用工面のため、皆様ご協力ご支援をよろしくお願いいたします!
◆月本果樹園が複数回に渡りクラウドファンディングに挑戦する理由◆
我々月本果樹園が複数回にわたってクラウドファンディングに挑戦するには理由があります。
第1弾:荒廃農地を再生農地へ
第2弾:再生農地でぶどう栽培を行うためのぶどう棚作り←いまここ
我々の活動は、全国へ発信し全国の中山間地域の農業を行なっている方に見てもらうことで、『これならうちでもできそうだ』という挑戦のきっかけ、また、中山間地域の活性化のきっかけになることを願っています。
ただ、これを一回でやってしまうと、どういった順序でやっていくのか?というプロセスが見えず、断片的な活動しか見えないのではないかと考えました。
誰が見ても、『こうやればできるんだな』という、言わば、中山間地域における新たなビジネスモデルの教材の一つとして皆様にお届けしたいと思っているので、イメージが湧きやすいようにあえてプロジェクトを複数回に分けさせてもらいました。
私もそうですが、完成形を見ただけでは、どうやってやればいいのかというプロセスはなかなか見えませんし、トライした時に出てくる問題をどうやって解決すればいいのかも見えません。
トライしたいと思う方の一つのきっかけになり、何より、相談をしてもらえるような果樹園でいたい。そう思い、クラウドファンディングに挑戦しています!
やってはみたいけど、やり方がわからない、色々聞いてみたいことがある、
そんな方はいつでも月本果樹園に連絡をしてください。
私でよければ、できるだけの相談を受けさせてもらい、精一杯皆様の力になれればと思います。そして、同志と呼べる方とクラウドファンディングを通じてお会いできればと願っています。
◆月本果樹園クラウドファンディング第3弾、第4弾の予告◆
正直、、、
クラウドファンディング第3弾、第4弾の予告を行うことは最後まで迷いました。
ただ、第3弾、第4弾に挑戦することは決まっています!
であれば、もう第2弾に挑戦する段階で、月本果樹園の未来図を見てもらい、
今後のプロジェクトにもご興味をお持ち頂きたいなと思い、予告をさせて頂きます!
『第3弾:ぶどう栽培の開始!苗木の植付け編』
時期:3月初旬~
目的:ブドウの栽培スタート
内容:ブドウの苗の植え付け
リターンにはブドウもあります。
農業体験+ブドウの返礼品等
『第4弾:農業体験受け入れの宿泊場所として!ツリーハウス建設編』
時期:5月初旬~
目的:農業体験用に宿泊施設を用意
内容:ツリーハウス建設
リターンにはブドウの返礼品。
日帰り農業体験+ブドウ返礼品
宿泊農業体験+ブドウ返礼品
宿泊、収穫体験+ブドウ返礼品等
まだまだ考えてます。
(建設予定の土地)
(完成予想図)
第3弾・第4弾でも魅力的なリターンをご用意して皆様の期待に添えるプロジェクトにしていきます。
我々のこの継続的な活動が全国に届き、一人でも月本果樹園のプロジェクトを見たことをきっかけに中山間地域を活性化していくためのチャレンジャーが現れることを心から願っています。
◆代表月本幸常からのメッセージ◆
プロジェクトの最後に、
クラウドファンディング第1弾での嬉しい出会いを紹介させてください。
『月本果樹園のプロジェクトを卒論の題材として取り上げてくれた学生Aさん』
この出会いには正直驚きました。
第1弾のプロジェクトを見てくれて、卒論の題材にしたいということで連絡を頂き、非常に熱心な学生さんで、本当にたくさんのメッセージのやり取りをさせてもらいました。
自分たちの思っていること、やりたいことを全国に発信すれば、Aさんのように若い方でも、地方に住んでいない方でも興味を持ってくださり、卒論の題材にしてもらえる。地方からの発信であっても見てれくれている人はいる。
ということを痛烈に感じました。
また、
やり取りの中で様々なご質問を頂き、自分にとっても良い気付きを与えてもらいました。
このような体験をさせてもらったAさんには本当に感謝しています。
『リターンを食して嬉しい声をくださったBさん』
これは農家として最高の喜びの声です。
第1弾のプロジェクトにご支援を頂いたBさんから、リターン送付後にメッセージをもらい
『今まで食べたシャインマスカットで一番美味しかった』というお褒めの言葉を頂きました!
食べ物を作っている以上、これ以上嬉しい声はありません。
特に果物ですので、味のごまかしが効きません。
それだけにこのような声は本当に励みになりますし、今後もおいしいぶどうを作ってお届けしたいという気持ちになります。
Bさんの気遣いに元気と勇気を頂きました。
私が第1弾プロジェクトで出会ったお二方の話を出したのは理由があります。
それは、
『クラウドファンディングは人との素晴らしい出会いがある』
ということをお伝えしたかったからです。
第2弾の今回も、Aさん、Bさんのような方、また中山間地域を活性化していきたいという同志に出会えることを心から願っています。
最後までご一読頂きありがとうございます!
月本果樹園クラウドファンディング挑戦Vol.3に続く
月本果樹園 Instagram https://www.instagram.com/tsukimoto_kajuen/
◆リターンのご紹介◆
① 3,000円:2021年月本果樹園オリジナル卓上カレンダー
② 5,000円:セミドライフルーツ2種セット
シャイン 100g相当、ピーチ 1玉分
『今までのドライフルーツの概念を覆す味わいと香り!』
『白桃の香りが最大限に引き上げられた!初めての味わい』
③ 10,000円:セミドライフルーツ4種セット
シャイン、ピオーネ、クインニーナ 各100g相当
ピーチ 1玉分
『今までのドライフルーツの概念を覆す味わいと香り!』
『白桃の香りが最大限に引き上げられた!初めての味わい』
④15,000円:農業体験(食事付)
【説明①:人数に関して】
本リターンは大人2名様のペアでご利用頂けます。
お子様は人数としてカウントしませんので、みなさまでご参加ください
【説明②:開催時間、日程に関して】
農業体験の日程、時間に関しては別途ご相談頂けますので、
気軽にご質問ください。
■自家用車でお越しの方
10:00頃 久米南町到着
10:30畑へ移動し、作業説明・作業開始(本剪定)
12:00昼食(月本果樹園でご用意してお待ちしております)
13:00作業の続き(本剪定)
14:00焼き芋準備
14:30園主とのディスカッション
15:00おやつ(焼き芋)
16:00解散
■電車でお越しの方
9:41着or11:20着JR津山線神目駅
(圃場までは送迎いたします)
12:00迄は作業(本剪定)
12:00昼食(月本果樹園でご用意してお待ちしております)
13:00作業の続き(本剪定)
13:30焼き芋準備
14:00園主とのディスカッション
15:00おやつ(焼き芋)
15:36JR津山線神目駅へ送迎
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る初詣
2021/01/06 19:51吉備津神社へ毎年恒例になりました、豊作を祈願した心願成就に参りました。久米南町の仲間、浜田葡萄園さんと一緒です! やはり今年は参拝者も少なく、色んな企業の方も少人数での参拝が多く観られました !今年も益々良い年になりますように… もっと見る
セミドライフルーツアレンジ
2021/01/02 16:20@nanami.asuya さんがInstagramで月本果樹園のセミドライフルーツを使ったクリスマスクッキーを紹介してくれました!セミドライフルーツを使ったクッキーがこんなに素敵なクッキーになるとは驚かれます!!機会があればぜひセミドライフルーツを活用して色々な料理に挑戦してみてください!以外な食材の組み合わせや新たな発見なんかがあり、美味しく楽しめると思います!@nanami.asuya さんはエスニック料理やトルコ料理なんかも紹介されていますので、ぜひリンクから覗いてみて下さい! もっと見る
門松
2020/12/31 16:11お正月の準備に門松を飾りました!今まで飾った事が無かったので今回が初です!そして手作りです!!葉牡丹、梅以外 は自前で揃えました!今年は色々な事が大きく変化し、本当に大変な1年でしたが月本果樹園は来年も全国に希望を届けるため挑戦し続けますので、より一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます 。また、来年も皆様にとって晴らしい年になりますよう心より願っております。 もっと見る
コメント
もっと見る