クラウドファンディングの支援ありがとうございます。開発と利用規約等の作成にバタバタした1週間でしたが、改めました明日からご支援していただいた方にお礼のメッセージを送信させていただきます。第6回目となる弁護士の先生との相談会本日は、第6回目となる弁護士の先生との相談会でした。今日の相談内容は、・特定商取引法による規制の概要・特定商取引法に基づく表記に関する指導でした。見落としていたこともありましたが、さすが弁護士さんです。全てわかりやすくフォローしていただきました。これでWebの運営に必要な3点が揃ったことになります。・利用規約・プライバシーポリシー・特定商取引法に基づく表記最後にご挨拶現在、多くの方に応援いただいている「【全国の飲食店】みんなで応援しよう!旨いをシェアするSNS型グルメサイト始動!」のクラウドファンディングの挑戦が残り30日を切りました。すでに8名の方からご支援をいただき、プロジェクト成立まで48万円となりました。すべてはこれまでにご支援や情報発信にご協力いただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございます。クラウドファンディング挑戦期間も残り日数僅かになり、改めて感じているのは「本当に多くの方のご協力があって私たちの活動が成功する」ということです。大変な思いをしてきた飲食店の思いを必ず最高の形にして、再度飲食業界を盛り上げたい。それが支援してくださった皆さまと飲食業界への恩返しと感じております。この活動とともに、本筋の開発は止めずに頑張っています。それはこの活動を絶対に成功させるためです。度重なるお願いとなり大変申し訳ございませんが、温かいご支援や応援(シェア)をいただけないでしょうか。最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。たくさんの方の応援と共に必ずプロジェクトを成功させます。よろしくお願いいたします。
弁護士の先生とプライバシーポリシーの作成にあたって相談・指導を受けました。昨日、2021年1月22日は、弁護士の先生と5回目の相談の場を設けていただきました。今回のテーマはプライバシーポリシーについてです。まずは、個人情報の取扱いに関する概要説明を受け、具体的なプライバシーポリシーの相談・指導に乗っていただきました。これからSNS事業を扱うことになるわけなので、そういったセンシティブな範囲にまで気を遣う必要があります。来年あたりからは、個人情報の取扱いについても大きな動きがありますし、より一層の知識を高め、サイトの運営をしていくという自覚を持ちました。CocoUma!って何?さて、SNS型グルメサイトについて具体的に何なのか。まだまだ分からないところがあると思います。徐々にですが、お披露目していきますので、またよかったら、このプロジェクトに足をお運びくださいね。今、少し思っていることは、リターンの中にある「あなたの投稿1つが特設コーナー&フッター枠に掲載できる権利」をもっと幅広い形で利用していただければと思い、・大切なあの方に感謝のメッセージを・お世話になった飲食店の○○さんにお礼のメッセージをのように、サイトの一番目立つところを解放するのはどうだろうと思いました。一番目立つところってどこ?という話なのですが、それは、トップページのスライドショー、検索窓の直下になります。実はかなり目立つ場所なんですよね~この点について何かございましたら、お気軽にメッセージをくださいね。それでは、引き続き頑張って2月以降に飲食店を盛り上げるために開発を進めてまいります。みなさんもお体にはご自愛くださいませ。CocoUma! ディレクター TetsuyaYouTubewww.youtube.com/c/cocoumajapanTwitterhttps://twitter.com/cocoumajapanfacebookhttps://www.facebook.com/cocoumajapanInstagramwww.instagram.com/cocoumajapan/
おはようございます。最初にご連絡です。プロジェクトページを大幅に更新しました。デモ画面や利用者の感想動画など掲載しました。良かったらサイトページのご確認をお願いいたします。もうひとつ。500円のお礼のメールのリターンを作りました。よかったらお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。↑YouTubeチャンネルを作りました。リクエストなんでもどうぞ。さて、本題のサイトの開発ですが、少しゴールが見えてきました。利用規約等も開発と並行して弁護士の先生に指導を受けながら作成しています。それが完成すれば、サイトページに転記していきます。あわせて、SNSという特質上、ガイドラインを作成しています。利用していただく皆さまが楽しくサイトを使ってもらえるように、最低限のガイドラインを作成しておく必要があるからです。みなさまのご支援ありがとうございます。何かご質問、ご要望ございましたらいつでもご連絡をお待ちしています。CocoUma! ディレクター 三木 哲也YouTubewww.youtube.com/c/cocoumajapanTwitterhttps://twitter.com/cocoumajapanfacebookhttps://www.facebook.com/cocoumajapanInstagramwww.instagram.com/cocoumajapan/
神戸の街の今昨日は神戸の街の飲食店に足を運びました。神戸の街も人がそこそこ出ていましたが、閉店したお店が多くなってきたのが寂しいです。CocoUma!の最大の特長はSNS型グルメサイトであること。信頼性の高い情報発信ツールになるように開発されています。広告掲載料が一切かからないので、高額な掲載料を払って表示が上位になることはありません。小さい力でも何とか大好きな飲食店を応援できればと思っています。弁護士の先生との相談また、本日は弁護士の先生と4回目の相談をさせていただきました。あともう少しで利用規約も完成しそうです。サイトの開発も大詰めを迎えてきました。【利用者の感想①】CocoUma! 開発画面を一部ご紹介利用者の感想を動画にしました。操作方法など、今まで見れなかった部分を見ていただけます。YouTubewww.youtube.com/c/cocoumajapanTwitterhttps://twitter.com/cocoumajapanfacebookhttps://www.facebook.com/cocoumajapanInstagramwww.instagram.com/cocoumajapan/
本日は弁護士の先生と3回目の打ち合わせでした。これまでの打ち合わせ1月13日(水)・・・1回目の打ち合わせ1月14日(木)・・・2回目の打ち合わせ1月16日(金)・・・今回はここ前回の打ち合わせと同様に、飲食店口コミ投稿サイト「CocoUma!」の利用規約案をレビューしていただき、問題点を整理していただきました。そして改善点を指摘していただき、CocoUma!の設計と照らし合わせて一つ一つ丁寧に検討していただきました。運営のこと、投稿された情報や、チケット・クーポンの使用についてなど、これでもかというくらい質問をぶつけ、たくさん相談に乗っていただきました。その甲斐も合って利用規約はしっかりとしたものになってきたと思います。・暮らしを変える革命・人と人のつながり・人の役に立つものこの開発プロジェクトは、上記、3つのことを意識して進めてきました。人と人がつながる場所を提供するためには、しっかりした法整備の元でサイトを作っていく必要があります。弁護士さんと相談することで、よりいっそう身が引き締まる思いです。多くの利用者が少しでも楽しんでサイトを利用して、満足してほしい、そんな思いでCocoUma!は、多くの機能を組み込んでいます。どこまでお役に立てるかわかりませんが、みんなさんに喜んでもらい、少しでもグルメ業界を盛り上げ、CocoUma!を利用していただくユーザーが少しで安心・快適に利用していただけるように進めてまいります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。CocoUma! ディレクター 三木YouTubewww.youtube.com/c/cocoumajapanTwitterhttps://twitter.com/cocoumajapanfacebookhttps://www.facebook.com/cocoumajapanInstagramwww.instagram.com/cocoumajapan/