2021/04/12 06:55

おはようございます。わんにゃんサークル結生の秋元です。
みなさまいかがおすごしですか?

☆☆☆クラウドファンディングの募集終了後も、ひきつづき活動報告させていただいています。募集期間には大勢の方のご支援・応援ありがとうございました。☆☆☆


☆保護わんのお世話に頼もしい救いの手が!☆

 成犬の保護わんたち、ご支援のおかげで大きなケージでくつろいで過ごしています。
人に馴れるように、お散歩できるように、と、個々のわんちゃんによって接し方も違っています。じっくりじっくり時間をかけて、心が通えるように接しています。
 そんな成犬のお世話に協力してくださるとの、お申し出があり、昨日お話合いをしました!
県内で活動されていて、馴れない成犬の心を開いていったり、野良わんこを捕まえて保護する達人の方々です。毎日ではないですが、平日のお散歩や人馴れのお手伝いができればとのことです。
お話していて、いろいろ勉強にもなりました。
とてもありがたいです。話し合いを進めて行こうと思っています。
笑顔が見れること楽しみです。


☆狂犬病集合注射、坂東市でも始まりました☆

(これは保護活動とは違うのですが。。。)
晴天の中、昨日、坂東市では狂犬病の集団注射が始まりました。
ですので昨日は午前中休日出勤となりました。
土日の大きな会場ではドライブスルー方式で行います。

やじるしの方向に車を進めていただき、奥のテントに横付けして、受付、問診、注射。
今までは各自、駐車場から車からおりて、わんちゃんと歩いて受付していて、受付も混み合っていましたので、新型コロナ感染防止のため、密にならないために考えました。
わんちゃんたちも注射会場までこわがらずに済み、いっぴきあたりの時間も今までの何倍も短くすむので、効率的でもあります。徒歩の方々ももちろん接種できます。
 狂犬病。外国で感染して、帰国後に発症したとの報道は耳に新しいかと思います。
致死率が100%といっていい恐ろしい病気です。
法律でも毎年の接種を義務付けられていますし、全員が接種できますように。
市の集合注射でなくても、獣医さまのところで接種することもできます。
ちなみに、獣医師の判断で接種をしなくていいとなった場合、その旨の書類を市区町村に提出すれば接種の猶予ができます。
飼い主の判断で接種しない等ということは違法になりますので、どうぞ獣医師へ相談ください。
(と、仕事の顔になってしまいました(汗)



今日も読んでいただいてありがとうございました。

みなさまも、よい一日をお過ごしください。
お体にも気をつけて。

  わんにゃんサークル結生 秋元久美子