大変、ご無沙汰しております。
何もお伝えできておらず、すみません^^;
クラウドファンディングといえば・・最後の最後で、ググッと支援してくださる方が増えて、めちゃめちゃ興奮したことを覚えております。
正直、目標金額に達成するか。。どうか。。。無理かなぁ〜と思ってました。達成してもしなくても、それだけが目的じゃないよね、と考えてました。
でも、今回、達成してみてわかったこと(感じること)もあり。改めて・・
ご支援していただいた方々へ。
このような経験をさせていただき本当にありがとうございました。
事業所(拠点)立ち上げにて、クラウドファンディング成功の大きな意味を感じました。
成功!嬉しい!イイことをつらつらと・・・
1、地元の方の応援者(仲間)が増えた
豊山町の方々の応援は勇気につながります。
2、新しい拠点のことを、知っていただけた
場所の他、立ち上げたという事実が広まった〜
3、まず、挨拶のように「おめでとう!」と声をかけていただいている
成功したということで、声もかけやすいのかなと。。
4、FLAME=デジタル刺繍機の印象がついた
特徴ができて嬉しい。
5、資金調達になった
やっぱり、お金は必要!ですよね
6、ずいぶん支えていただきました。
創業の、経営の不安もある中、心強かった〜
さて、現在、着々と、リターンの商品を制作しているところです。
☆福祉サービス的「生活介護」とデジタル刺繍機の関係
☆拠点づくりとしてデジタル刺繍機の活用
☆デジタル刺繍機を使ったものづくりの可能性
などなど。。。。まだまだ始まったばかりですがデジタル刺繍機の可能性を感じています。
リターンをどうぞお楽しみに。
またご報告させていただきます。
愛知・豊山町発!デジタル刺繍機×福祉がものづくりのハブに〜FLAMEの挑戦!〜
・障害のある人から作られたモノが「カワイイ!、オモシロイ!」で人と繋がる瞬間(シーン)が次々と生まれ、社会に循環するような空間にしたい ・デジタル刺繍機を使って、実際ものづくりを楽しめるようなラボにしたい ・デジタル機器と障害のある人の手しごとを合わせたもの作りを挑戦したい
終了
現在の支援総額
1,553,780円目標金額
1,500,000円支援者数
157人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
1,553,780円あなたが最初の支援者に
なりませんか?
終了
1,500,000円
・障害のある人から作られたモノが「カワイイ!、オモシロイ!」で人と繋がる瞬間(シーン)が次々と生まれ、社会に循環するような空間にしたい ・デジタル刺繍機を使って、実際ものづくりを楽しめるようなラボにしたい ・デジタル機器と障害のある人の手しごとを合わせたもの作りを挑戦したい
motif_FLAME です
NPO法人 motif理事長/福祉のふりや
2021年6月開設に向け愛知県西春日井郡豊山町にFLAMEを只今建設中
おめでとうございます
このプロジェクトは、2021-05-09に募集を開始し、157人の支援により1,553,780円の資金を集め、2021-07-07に募集を終了しました
・障害のある人から作られたモノが「カワイイ!、オモシロイ!」で人と繋がる瞬間(シーン)が次々と生まれ、社会に循環するような空間にしたい ・デジタル刺繍機を使って、実際ものづくりを楽しめるようなラボにしたい ・デジタル機器と障害のある人の手しごとを合わせたもの作りを挑戦したい
motif_FLAME です
NPO法人 motif理事長/福祉のふりや
2021年6月開設に向け愛知県西春日井郡豊山町にFLAMEを只今建設中
愛知・豊山町発!デジタル刺繍機×福祉がものづくりのハブに〜FLAMEの挑戦!〜
豊山FLAME発!アフタークラウドファンディング!
大変、ご無沙汰しております。
何もお伝えできておらず、すみません^^;
クラウドファンディングといえば・・最後の最後で、ググッと支援してくださる方が増えて、めちゃめちゃ興奮したことを覚えております。
正直、目標金額に達成するか。。どうか。。。無理かなぁ〜と思ってました。達成してもしなくても、それだけが目的じゃないよね、と考えてました。
でも、今回、達成してみてわかったこと(感じること)もあり。改めて・・
ご支援していただいた方々へ。
このような経験をさせていただき本当にありがとうございました。
事業所(拠点)立ち上げにて、クラウドファンディング成功の大きな意味を感じました。
成功!嬉しい!イイことをつらつらと・・・
1、地元の方の応援者(仲間)が増えた
豊山町の方々の応援は勇気につながります。
2、新しい拠点のことを、知っていただけた
場所の他、立ち上げたという事実が広まった〜
3、まず、挨拶のように「おめでとう!」と声をかけていただいている
成功したということで、声もかけやすいのかなと。。
4、FLAME=デジタル刺繍機の印象がついた
特徴ができて嬉しい。
5、資金調達になった
やっぱり、お金は必要!ですよね
6、ずいぶん支えていただきました。
創業の、経営の不安もある中、心強かった〜
さて、現在、着々と、リターンの商品を制作しているところです。
☆福祉サービス的「生活介護」とデジタル刺繍機の関係
☆拠点づくりとしてデジタル刺繍機の活用
☆デジタル刺繍機を使ったものづくりの可能性
などなど。。。。まだまだ始まったばかりですがデジタル刺繍機の可能性を感じています。
リターンをどうぞお楽しみに。
またご報告させていただきます。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?