2021/03/05 21:00

こんばんは!
クラウドファンディングを始めてから23日、
既に230名を超える皆様から
総額105万円以上をご支援いただいております。


プロジェクト終了(3/12)まで
残り8日ございますので
引き続きどうぞよろしくお願い致します!!




さて、今回はまた農業について。
3月3日より令和3年のお茶の苗植えが
スタートしました!
たくさん写真も撮ったので
せっかくなので写真と共にご紹介します。



まずはマルチの写真から。
例年黒マルチを使用していますが、
今年は白マルチも試してみることに。
(白マルチのが高級品です...)

このマルチの幅もきちんと測ってます。
乗用型摘採機が丁度入る幅にしてます。

社長や他のスタッフがマルチをはってくれました!
鍬を使うので結構腰にくる重労働です。
みんなありがとう!



決められた幅・間隔を測って穴を開けて
肥料を入れて穴を掘り広げて苗を植えます。
2年生の苗です!
2年生って小学生感あって可愛いですよね...
挿木してから2年経ってる苗のことです。
2年生は1年生よりも根がしっかりしているので
穴を掘るのもなかなか大変です。
手首が痛くなってしまってテーピングしたことも!
部活の時にもテーピングしたことなかったのに...
負荷がだいぶかかるようです。



その後は山砂を置いて、適当なところでカット。
山砂を置くのは防草のためです。
山砂は一輪に載せてスコップで置いていくんですが、
下がまだしっかり平らでないので押すのも大変です!
ちなみに山砂置きは背筋にききます。



(少し色味加工しています)
今回のロットは2000本の苗が届きました。
品種は「おくみどり」です。
1日に2000本植えるのは難しいですし
輸送されてきたままの状態だと苗が乾いてしまうため、
水につけた後で写真のように仮植えを行います。
仮植えを完了してから植え始めて、
3月3日は約1200本、3月4日に約800本植えて
今回のロットは完了しました!!



どんな格好で仕事してますか?
とよくご質問いただくんですがこんな感じです。
上は、半袖+エアリズムパーカー+パーカー。
手元は、爪保護のためにビニール手袋をつけて、
緑の耐油手袋をつけて、アームカバー(?)をつけます!
穴を掘る時に手元が泥だらけになるので
パーカーを汚さないためのカバーです。

下はデニムなどにカッパ。
後ろの苗が入っているバケツは水も入っていて、
どうしても運ぶ時に若干こぼれてしまうこともあるため
カッパは必須です。
地面に膝をつけて穴を掘ったり苗を植えたりするので
カッパのおかげでデニムも汚れません。


お恥ずかしいですが顔もとはこんな感じ!
花粉症がひどいのでマスクは必須です...
最近二重にするようにしてみました。
私的に効果ありです◎
帽子は必須です!
日焼けしてしまうので首もカバーできるものを。
可愛いピンクは母チョイスです。
これだけ装備していても苗を扱う時に泥が飛んでしまい、
仕事終わりは必ずと言っていいほど
泥がついています。


途中で水分休憩も取りながら皆でテキパキ作業してます。


仕事終わりの景色もいい感じでした。
また中旬に差し掛かる頃に次のロットの苗が
やってきます!!
筋肉痛と戦いながら頑張りたいと思います。


今回は苗植えの様子をたくさんの写真と共に
お知らせさせていただきました。
今後の活動報告もどうぞよろしくお願いします。



また、各SNS(Twitter、Instagram、Facebook)の
フォロー&拡散のご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
最後の最後まで、駆け抜けていきます。
応援のほど、よろしくお願い致します!!