みなさま、はじめまして。
「four six」の代表、坂﨑 稜と永吉 洋晃と申します。この度は、本ページを見ていただきありがとうございます。
僕達は、「絵画をより身近に」をテーマに新サブスク制度【Crears】を立ち上げたいと思っています。
本内容に入る前に「Crears(クリアース)」とは、「create(創造)」×「ars(ラテン語で芸術)」を掛け合わせた造語です。芸術という分野で新たなフィールドを創造していくという意味で名付けました。
【絵画に新たな可能性を!1枚の絵画をシェアするという新しい考え方】
一般的な考え方では 絵画を観ると言うと、誰しもが美術館や展示会を想像すると思います。
しかし新型コロナウイルスの影響により美術館の休館や、外出自粛によりアート好きの方はもちろん、アーティストの方々も展示や出品活動を制限される状況が今も続いています。
また、前提としてこのようなアート文化は日本で浸透しているでしょうか。
世界の美術品市場規模を国別で比較すると上位3か国(アメリカ、イギリス、中国)でなんと全体の80%以上を占めています。そんな中、日本の市場規模はわずか数%です。(2019年時)
世界の100万ドル以上の資産をもつ富裕層数ランキングで3位(2019年時)である日本は、経済や治安の面でもむしろ安定しており、美術品市場の潜在的な伸びしろは高いと考えられます。
そこで僕達は、日本でアートをもっと身近なものにするために必要なことは、社会の波に左右されることなく安定的にアートを楽しめる環境づくりではないかと考えました。数ヶ月の話し合いの末、お気に入りの絵画をレンタルし放題で、自宅にいながらアートを感じられるという今までにないアートの在り方を提供するサービス「Crears」を立ち上げることにしました。
アーティストは自作品の認知に繋がり、サービスを利用する方も生活の一部にアートが介入することで心をリラックスしたり、ストレスを軽減し、自身の嗜好の新たな認識に繋がり必ずプラスの効果をもたらすと考えています。
業界の現状と疑問について熱く語り合う代表2名。上記(写真)、下記(会話)
(坂﨑)例えば美術系学科の学生だとフリーランス志向は強くあると思うんだよね。
(永吉)そうですよね、フリーランスということは自身の作品が売れないと生活は困難ですよね。
(坂﨑) うん、つまり学生の作品を展示・販売、というのは、必要不可欠だと思って、学生のうちから、展示・販売をすることで知名度や販売経路を確立することが出来るんだよね。
(永吉) 確かに。これは学生に限らず、現在本職として活動されている方にも当てはまることですね。しかし、現状ではこのような仕組みはほとんど聞いたことがないですね。
(坂﨑) そうだよね、じゃあ、なぜ同様の取り組みをしないのかってことだよね。
「絵画をより身近に」がテーマの新サブスク制度【Crears】を通して、今までにないアートの在り方を実現します!定額制(¥980~/月)で自分のお気に入りの絵画をレンタルし放題というサービスです。
枚数の上限によって3つのプランから選ぶことができ、プランによってはアーティストが特別な思い入れを持った限定作品も直接手にとって触れることもできます。
自宅にいながら、スマホで好みの絵画をチョイスし、気分に合わせて他の絵画と交換可能です!
その中で気に入ったものがあれば購入も可能という仕組みを作ります!
上記の様な仕組みにすることで、絵画を気軽に手で触れるようになり、なかなか絵を購入して飾るという習慣がない日本にアートをより身近なものにしていけると考えています。
〇利用者(例)
・新大学生や新社会人など新居に合う絵画を自宅にお届け
・画廊を運営し実際に作品を展示、販売したい方
・画廊を運営し作品数やアーティストを集めている方
・美術系学部の美大生に向けた教材としての利用
・その他の法人や団体の利用 etc...
他にもこんなことをしたい!!!
・インターネットを通してアートを鑑賞、販売する場所を作る。(オンライン版展示会)
・インターネットを通してアートを鑑賞、販売する場合、作品と共に一人でも多くのアーティストの方々も知っていただく仕組み。→普段見ることのできないアーティストそれぞれの制作過程や、限定ブログの発信。
・全国の美術系学生さん達の作品を展示・販売、広告活動。 etc...
その他、アーティストが思い描く活動を実行していきます!
日本のアート市場規模は世界の中で見るとまだ発展途上です。しかし、ここ数年で日本での市場規模は過去最高の伸び率を記録しています。今後、必ずアートの需要や素晴らしさは拡大していく中、僕達はこの「Crears」を通して一人でも多くのアーティスト、利用者と共に事業として持続的に必ず大きくしていく予定ですので、ご支援だけでなく応援も僕たちの力になります!
今回のプロジェクトの実行するにあたり、
・ウェブサイト構築費:50万円
・専用アプリ構築、編集費:250万円
・ご支援へのリターン生産費
・当プロジェクトに関する広告費
・ウェブサイト、専用アプリの運転資金 etc..
事業として合計で1000万円の予算が必要です。
第一段階として「55万円」を目標にしております。
・「3000円」:サンキューレター
・「3000円」:リモート飲み会
(一回当たり1時間で人数が多い場合は日にちを分けて開催します!飲み友になりましょう)
・「5000円」:サンキューレター+ステッカー(four six版、Crears版)
・「7000円」:サンキューレター+ステッカー(four six版、Crears版)
( twitterにて、ご支援いただいた方一覧にお名前を記載致します!)
・「10000円」:代表2人と座談会(1時間程度)
(今の時期はコロナの影響もありますので、当分の間はリモートで行わさせていただきます! 直接その場でご支援に対するお礼をさせていただきます!)
・「20000円」:ウェブサイトにご支援いただいた方のお名前、企業名を掲載致します!
(掲載期間につきましては別途ご連絡差し上げます!)
・「50000円」:若い代表2名が何でも相談に乗ります! (1時間程度)
(本プロジェクトのことから小さな悩みまで僕達で良ければ、何にでも話を聞きます! 今の時期はコロナの影響もありますので、当分の間はリモートで行わさせていただきます!また、このプロジェクトを素直に応援していただける方でもとても嬉しいです!)
・「100000円」:当プロジェクトに関する企画、開発のMTGに参加できます!(1時間程度)
(本プロジェクトに興味や新たなご提案などありましたら、喜んでお話を聞かせていただきたいと思います!今の時期はコロナの影響もありますので、当分の間はリモートで行わさせていただきます! また、このプロジェクトを素直に応援していただける方でもとても嬉しいです!)
・「200000円」:代表2名を1日貸し出し(公共の場所で面会いたします)
(全国どこでもOK!お互いのスケジュールを調整しながら決定致します。別途交通費有)
リターンの有効期限について:2021年12月末まで
-実施スケジュール-
▼2021/03/31 クラウドファンディング掲載終了
▼2021/4月~ リターン準備・制作
▼2021/5月~ リターン発送・スケジュール調整、プロジェクト本格始動
-最後に代表2名の自己紹介-
<プロフィール>
坂﨑 稜(Ryo Sakazaki)
1997年9月3日生まれ、24歳、熊本県出身。
小学校から大学までの12年間野球をしてきた生粋の野球好き。大学を卒業後、営業マンとなりそこで一人の同期(同プロジェクト代表永吉)と出会う。同年11月に夢を追うために退職し、2020年12月に永吉と共に「four six」を結成し、2ヵ月後にYahoo!shoppingにて初店舗出店。現在も当ショップの運営を行う。SNSや記事等でアートの美しさやアート業界の現状について課題意識を感じ、2021年よりアートコミュニティのオンラインサロンを立ち上げ、「今までにないアートの在り方」をインターネット上で体現させることを目標に、現在も日々活動中。
mail ; s.r.oqo3@gmail.com
永吉洋晃(Hiroaki Nagayoshi)
1999年4月15日生まれ、22歳、福岡県出身。
祖母が画家で、おばあちゃんっ子だったため、幼い頃からアートに触れて育つ。しかし、アートじゃメシは食えんと言われ特に好きな事もなく営業の職へ就職。坂﨑と出会い、夢を追うために退職。その後、坂﨑と2人で事業を始めるためにYahoo shop等のECサイト運営に興味を持つ。「This is gallery 」の様に画家とECを結びつける発想に感銘を受け、画家×インターネットを使い多くのアーティストの問題を解決する事業に力を入れている。今後は「アートでメシを食う」をテーマに若い力を活かして様々な事業を展開するのが夢だ。
mail ; hironagayoshi0415@gmail.com
最新の活動報告
もっと見る作品を無料で、カフェや美容室に展示する事業を計画中です!
2021/02/24 00:51こんにちは!現在、「Crears」として「アートをより身近に」というテーマで日々活動しております。早速ですが、タイトルや画像のようにカフェや美容室でアートが展示されているところを少なくとも見たことはあると思います。一枚でも飾られているのと飾られていないとでは店内の雰囲気がガラッと変化しますよね。しかし、どこの誰が描いた作品かまではわざわざ教えてくれないことがほとんどです。お客様が観ることはあっても、ただ飾られているのではアーティストを知ることには繋がりません。”作品を観る”ということはその作品を生んだアーティストを知ることまでもとても大切なことだと感じます。-カタチづくり-僕たちはアーティストとアートを観る一般の方たちの距離を少しでも近づけたいという想いから、Crearsでのオンライン展示と並行して、「カフェや美容室に無料でオフライン展示」を企画しております。これまで一般的な展示会等ではアーティストがお金を払って展示という仕組みでしたがそれとは全く別で、カフェや美容室といった人が日常的に利用する場所にアートが存在し、その中に気に入ったアートがあれば実際にその場で購入もできる仕組みです。僕達は心から、アートをより身近に世間の方に伝える仕組みづくりを徹底的に追及していきます!共感または少しでも応援したい!と思っていただける方、是非ともご支援のほうよろしくお願いいたします!! もっと見る
コメント
もっと見る