2021/04/10 18:34

こんばんは!コルポナ共同代表の綿貫竜史です。

クラウドファンディング終了まで残り14日となりました。現在までに36人の方から合計331,300円の温かいご支援を頂いております。みなさま本当にありがとうございます。


今日は、4月9日(金)におしえるがっこうで実施した『なぜと聞かないコミュニケーション』の授業について少し振り返っていこうと思います。


今回実施させて頂いた『なぜと聞かないコミュニケーション』。実は今回が初めての実施でした。作成したスライドのレジュメに付箋を貼りながら、何十回も練習を重ねて挑みました!



開始前、緊張して口から心臓が出そうだったことはここだけの内緒です。


授業では、まず冒頭で「Mのコミュニケーションの罠」について触れながら、「私たちが問題と思っていることは、実は相手が問題と認識していないことがよくあること」をお伝えし、その具体例としてバングラデシュでの2つの体験を上げながらより深く説明を加えていきました。


そのあと、なぜと聞かないコミュニケーションの7つの型をお伝えしたあと、ペアワークを通じて質問することが意外と難しいことを体験していただきました。

最後には、思い込みをほどく練習として「ウミガメのスープ」をみんなでやってみました。

【最後の計算問題】

とある高校の数学サークルでは、卒業する3年生が最後に必ず解かされる問題がある。

その問題の答えとは一体なに?


この問題の真相を、「はい」か「いいえ」で答えられる質問のみで導き出すというゲームです。

15人中正解できたのは2人。みんな最後は悔しそうな顔をしていました。

悔しさからもっと質問力を高めたいと知的好奇心を見せる人や、正解と同時にあーーー!と驚きの表情を見せる人など。たくさんの感情に出会えてとても楽しかったです。


やはり、授業をしている私本人が一番学んでいることに改めて気づかされました。

最高に楽しい授業でした!

最後に参加者の皆さんから頂いた感想の一部を共有させて頂きます。