![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/259140/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3__97_.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
皆様こんにちは。コルポナの稲川望です。昨日活動報告でも紹介いたしました「なぜと聞かないコミュニケーション」に私も参加してきました!綿貫さんの授業を受けるのははじめてで、一参加者として存分に楽しませてもらいました!本日は、その授業を受けて感じたことをご紹介いたします。感情を揺さぶる授業最大の魅力は、喜怒哀楽さまざまな感情が授業に詰まっていることでした。授業が展開される中で、あたかも私自身が旅をしながら学んでいるかのような感覚になりました。本日は特別に一部をご紹介します!例えば、バングラデシュでの実際の経験から伝えられるエピソードは、ワクワク感を与えてくれる瞬間です。未知なる世界(私にとっては、なつかしい!という世界)に向き合わせてもらえることで、想像力を働かせながら聞くことができました。そして、コミュニケーションの具体的な方法をお伝えいただく場面では、新たな視点から、知的好奇心をくすぐられる瞬間です。他の参加者のみなさんも丁寧にメモをとっている様子であったのが印象的です。そして、最後に行ったゲーム形式での学びは、皆で楽しく取り組めるものでした。ただ、どうしても答えに辿り着けず、私自身はめちゃくちゃ悔しい気持ちを強烈に刻み込まれました笑90分間で、ここまで色彩豊かな感情が出入りする機会はそう多くないと思います。もちろん学びも、今後の実践の礎の場所でもあるのですが、何よりこの90分間が意義ある物だった、楽しかったと思えることが一番の魅力であり、人生を豊かにすることなのではないかと思います。そして、バングラデシュでの活動経験を軸にしながらも、そこから導き出される学びは、日本での生活にも十分取入れられるものです。むしろそれが、この講座の真骨頂なのだと改めて思いました。現在、リターンでもこの授業の参加券を設定しておりますので、ぜひ気になる方はそちらもチェックしていただけると嬉しいです!最後までお読みいただきありがとうございました。良い週末を!