活動報告のページにお越し下さいましてありがとうございます。先週、沖縄県畜産公社よりアグー豚のロースを提供していただきました。子どもたちとアグーを美味しく頂き、「畜産」について学びました。肉巻きおにぎりにして食べましたが、何度もおかわりして夕食に影響なかったか心配でした。(沖縄畜産公社さんのHPにて映像あり)普段何気なく食卓に並ぶ、豚・鶏・牛・羊肉、卵、牛乳などがどのような農家がそれらを育ててスーパーや肉屋さんに来るのか?お肉を頂きましたが「食育」という観点も入れつつ、健康な食品ができるまでを15分話をしました。質問や解説を交えながら「職員も一緒に学ぶ」です♪引き続きご支援と拡散の程、よろしくお願い申し上げます。
学童保育 の付いた活動報告
活動報告のページにお越し下さいましてありがとうございます。本日は靴箱を完成させて、デスクの組み立て、手作りテーブル、少し形になりました。やっとここまできました。また職員の知人から冷蔵庫を譲ってもらえることにもなり準備が整ってきました。本当にたくさんの人に支えられて、オナガ第二学童クラブが準備が進んできています。有り難う御座います。プロジェクトが後半戦に入りますが、まだ目標には届いてないおりません。皆様のお力をお貸し頂けないでしょうか?数箇所ですが、県内外の学童関係者にもチラシを貼ってもらうことができました。残り2週間で学童の内装も徐々に作っていきます。引き続きご支援と拡散の程、よろしくお願い申し上げます。
活動報告のページにお越し下さいましてありがとうございます。プロジェクト開始から10日が経過しました。皆様のお陰で目標の40%まで達成することができました。まだまだたくさんの方にご支援頂ける様に、プロジェクトを知ってもらいたいです。今日は定期的なキャップ回収の日。SDGs活動で近隣施設(保育園・幼稚園・児童館など)に回収することになってます。子どもたちはキャップ集まることも喜びますが、その道中で、「こんなに協力してもらえることの有り難さ」を感じて欲しい。と職員は考えております。次年度は子どもたちからいろんな提案ができる様にたくさんの「引き出し」を与えていきたいです。引き続きご支援と拡散の程、よろしくお願い申し上げます!
活動報告のページにお越し下さいましてありがとうございます。先日保護者の方とお迎えの時にお話をしていました。子どもたちの成長についての話をしていて保護者の方が、「そういったことをしているんですね?」と言っていました。一般的に学童という仕事が「保護者が仕事をしている間、放課後の子どもたちの預かり先」ということ。ただそれは前提であり一面に過ぎません。子どもの力を伸ばすため、遊びや行事や日常生活でいろんな環境を提供し、それぞれの子に合った伸ばし方を職員で話し合います。子どもの状況に寄り添い安心できる場、関係を築く、そして子どもの「出来る」を増やすため支援計画を実行しながら学校とは違った学びを提供していく。その中で子ども自身が「参加⇨自主的⇨主体的」に行動できる様に影響を与えていくこと。これが難しいのですが。。世間の認識が「預かり」から「育ちの場」と変わる様に学童側が発信することが求められていると感じます。是非この認識を広めるためにもこのプロジェクトを成功に導きます。引き続きご支援と拡散の程、よろしくお願い申し上げます!
活動報告のページにお越し下さいましてありがとうございます。先月末に1年間で大きな行事となる「オナガ祭」を行いました。オナガ祭は、子どもたちのやりたいお店を作り、商品作り(開発)、仕入れ、什器作り、ディスプレイなど自分たちで試行錯誤して創る祭です。デザート店:チョコもち、クレープ、ヒラヤーチー、スープカレー、野菜販売:無農薬野菜販売(保護者や親戚から商品を分けてもらいました)ゲーム店:迷路、ボウリング、くじ引き、アクセサリー:オリジナルアクセ、フリーマーケット(各家庭の不要品を分けてもらいました)子どもたちには材料原価や売価設定や在庫などの考え方を教えてお店の運営を理解しながらできる様に準備してきました。そして昨日売上の使途を子どもたちと話し合いました。するとボールやカードゲームなどもありましたが、最も多かった物は、、、、ゴミ箱、掃除機、冷蔵庫、テーブル、椅子、、、、全て2階(オナガ第二)の物でした。子どもたちも2階の準備、クラウドファンディングのことを気にしてくれていました。とても涙の出そうな、、嬉しい気持ちになりました。オナガ祭の報告でした。引き続きご支援と拡散の程、よろしくお願い申し上げます!