Check our Terms and Privacy Policy.

刃物のまち「関市」の職人と子ども達が地域産業の課題に挑戦

【みんなが幸せになるモノづくりへの挑戦】使う人も作る人も幸せに【世界も認める技術を活かした職人の挑戦】技術だけでなく発信力も必要とされる時代【伝統・技術の継承を持続可能にする挑戦】業界の歪みを自らの取り組みで変えていく

現在の支援総額

397,760

61%

目標金額は650,000円

支援者数

38

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/22に募集を開始し、 38人の支援により 397,760円の資金を集め、 2021/12/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

刃物のまち「関市」の職人と子ども達が地域産業の課題に挑戦

現在の支援総額

397,760

61%達成

終了

目標金額650,000

支援者数38

このプロジェクトは、2021/10/22に募集を開始し、 38人の支援により 397,760円の資金を集め、 2021/12/28に募集を終了しました

【みんなが幸せになるモノづくりへの挑戦】使う人も作る人も幸せに【世界も認める技術を活かした職人の挑戦】技術だけでなく発信力も必要とされる時代【伝統・技術の継承を持続可能にする挑戦】業界の歪みを自らの取り組みで変えていく

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

進捗報告
2021/12/20 18:28
thumbnail

本日よりハート型の鎚目押しの加工が始まりました。子ども達の「ハートがいっぱいだったらカワイイよね」という発想は実に率直で面白いアイデアです。しかしすぐにハート型だとわかってしまうと安っぽく感じてしまうので、手作業でランダムに傾きや配置などを微妙に変化させることで、本格的な伝統美あふれる鎚目模様を残しながら実は全てハート柄という遊び心との融合につなげました。老舗メーカーさんでは恥ずかしい笑われるといった意見もございましたが、ギフト関連やノベルティ関連の企業様から高評価を得ることができました。鎚目押しが完了しましたら焼入れなどを施し弊社の工場にて自動研磨の加工に移ります。


皆様こんにちは、明日は岐阜県で就労支援をされてる事業者様とZoomで懇談があります。心身にストレスを感じてなかなか定職につけない方や、アスペルガー症候群がありコミュニケーションが苦手という方にとって、刃物の職人という選択肢は大きなメリットになるかもしれないと思います。職人を育成するにはコストも時間もかかるため価格競争に負けてしまうという理由で人への投資に消極的になりがちですが、引きこもり支援や心身障害者への就労支援という課題に向き合うことで、新しい付加価値を提供できないかと考えております。それには、誰が育てるのか?育成にかかる費用はどうするのか?コミュニケーションが苦手な人を相手に不利益な交渉が行われないか?など、いくつか難しい問題はありますが、関の刃物は品質やコスパが高いだけでなく社会貢献にも役立っていると言えるような地域ブランドになれたらと思います。


進捗報告
2021/11/12 18:02

資材の遅れが心配された圧縮合板のハンドルですが、木工業者さんのご協力もあり逆に予定より早く仕上がりました!


感謝の言葉
2021/10/27 17:33

有り難いことに先週末から本日にかけて、法人様より複数問い合わせをいただきました。これも一重にいち早くご支援して頂いた皆様のお力によるものだと大変感謝いたしております。現在、圧縮合板の木材の仕入れが遅れるといった報告がありましたので、予定より前倒ししてブレードと平行して生産を進めております。ブレードのほうはハート型の鎚目加工をしたあと無酸化焼入れを施す予定となっておりますので、追ってご報告させていただきます。


進捗報告
2021/10/25 09:09

まもなくレーザーによる材料の切り出しが終わる予定です。次工程はハート型の鎚目の成形に移ります。加工の様子などお伝えできればと思っております。