はじめに・ご挨拶
はじめまして、YHKJapanです。
岐阜県不破郡関ケ原町で革製品をメインに制作、販売をしています。
ひとつひとつ手作業で心を込めて制作し、世界に一つしかないモノづくりをしています。
また関ケ原の戦いや壬申の乱という歴史的に有名なこの町を名前だけでなく観光でも盛り上げたい!
そんな想いから関ケ原町の7つのシンボル物語として設定された「関ケ原七武将物語」の七武将、石田三成、大谷吉継、徳川家康、黒田長政、小早川秀秋、福島正則、島津義弘をモチーフにオリジナルキャラクターを作り、グッズを制作、販売しています。
今回は、革製品と関ケ原七武将のオリジナルイラストをコラボした商品を制作しました。
このプロジェクトで実現したいこと
YHKJapanは姉妹二人で運営していて、2人とも3歳の子供のママで絶賛子育て中です。
子供が保育園に行ってる間に企画制作を行っています。
レザークラフトは手縫いとミシンを使って作業しているのですが、自宅に工業用のミシンがなく他県へミシンのある工房に出向き製品を仕上げています。
ですが今はコロナ禍で県跨ぎが難しく、現在はミシンなしの制作の為思うような作品が出来ずにいます。
また今までお受けしていた革鞄のオーダーのストップを余儀なくされています。
このままでは活動の場がを広げることが出来ない!お客様へのオーダーにもお応えできまない!もどかしい思いでいっぱいになり初めてクラウドファンディングに挑戦しました。
このクラウドファンディングで革製品を作れる工業用のミシンを購入をしたいです。
それと共にコロナ禍で歴訪する方が減ってしまった「関ケ原」を盛り上げたく、革製品とオリジナルイラストをコラボして皆様へお届けしたいと思います。
コロナ終息後に「関ケ原」へ歴訪いただけますように、少しでも地元のお役に立ちたいです。
革は友達のような存在に!「友革」
関ケ原を盛り上げていきたい、地元に少しでもお役に立ちたい、 そんな思いからYHKJapanは2018年から一般社団法人関ケ原観光協会の会員となりました。
YHKJapanにできることは?と考えたときに、関ケ原町の7つのシンボル物語として設定された「関ケ原七武将物語」の七武将をイラストにして、そこから様々なグッズを制作しグッズから関ケ原をアピールしよう!と思いました。
制作した【関ケ原七武将】グッズは関ケ原駅前にある「関ヶ原駅前観光交流館」様に関ヶ原のお土産品として委託販売していただいております。
また「関ケ原七武将」グッズは関ケ原町のふるさと納税返礼品となっています。
「ハヤテワークス」さんにご協力していただいています
YHKJapanにはヌメ革にレーザーで焼く機械(レーザー加工機)はないので、「ハヤテワークス」さんにご協力いただきます。
ハヤテワークスさんのお店は笹尾山東にある、旧北小学校一階にあります。
レザークラフトや、レーザー加工機でオリジナルキーホルダーや木札等、Tシャツ、缶バッジなどオーダー制作をされています。
資金の使い道
ご支援いただいた資金は下記に充当させていただきます。
・工業用ミシン
・リターン製作費
・その他諸経費(リターン送料、クラウドファンディング手数料等)
リターンのご紹介
SNSにて情報発信
プロジェクトに少しでもご興味をお持ちになられましたら、フォロー及び拡散をお願い致します。
・Twitterアカウント
@yhk_sekigahara
@yhkjapan
・Instagramアカウント
sekigahara7.yhk
yhkjapan
最後に
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます。
子育てと家庭、そしてレザークラフト等の企画制作と目まぐるしく毎日が過ぎていきます。
繰り返しにはなりますが、今後はもっと時間を有意義に使いたく、県外に出ずとも工業用のミシンでもっとより良いレザークラフト製品を制作したい。オーダーを再開したい。
それと共に製品で「関ケ原」も盛り上げていきたい。
最終目標は工房を持って活動していくことですが、まずは最初の一歩。
色々と欲張りな願いばかりですが全部叶えていきたいと思っています。
皆様のご支援応援のご協力をよろしくお願い致します。
<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>
■特定商取引法に関する記載
■特定商取引法に関する記載
●販売事業者名:YHKJapan
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:
請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
● 事業者の住所・電話番号:
請求が第提供あり次致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●送料:送料込み
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る