![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/268048/dog_run%E5%85%A5%E5%8F%A3.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
みなさんこんにちは!GWはどのように過ごしたでしょうか?私たちはというと、作業や慣れないDIYに試行錯誤の毎日でした。イメージしてはやってみるの繰り返し。一発成功の時もあれば、失敗もありました。プロの方はやはりすごいんだなと感じるとともに自分たちでやる楽しさも感じました。そして、やっていくうちに欲がででくるもんですね。もっとこうしたい、こうしたらよくなるのではないか、探求心が止まらない!ここでどんなことをしていたのかを少しのぞいていきましょう。まずは洗面所の壁をぬりぬり。BeforeAfterわかりづらいかもしれませんが、グレーに塗りました。色を変えただけで雰囲気ががらりと変わりました。鏡や棚、洗面台をつけてさらにグレードアップさしていきますよ!そしてお次は杉の皮をむきむき。庭に生えていた樹齢約80年の杉を伐採し、薪にするだけでなく形に残るものにしたいと思いお皿にすることにしました。ただすぐには加工できないので5年間乾燥させます。乾燥させるときに皮がついたままだと虫が食ってしまうそうなので、皮をむきます。ツルスベ肌!うらやましい!伐採してから時間をおいてしまったのでなかなかむけず、むき終わるのが早いか、手の力がなくなるのが先か…結果、暗くなるのが早かったです。手間がかかる分、お皿となる5年後が楽しみです!そしてお次は廃材を薪へわりわり。チェーンソーで短く切り、斧で割る。薪が増えました。地道作業は根気が必要ですね。なかなか進まないことにもどかしさを感じます。だけどやらないと進まない。大事な作業なのでコツコツがんばっていきますよ。薪割り体験したい方はお待ちしております!最後は廊下にクッションフロアをはりはり。犬が走った時に滑りにくくなりました。犬にも人にも優しく!実はこの作業をやったのは私たちではありません!救世主がやってきたのです!!お手伝いに来てくださった方が、丁寧に寸法を測り角にもぴったりはまるようにしてくださいました。細かく丁寧な作業にプロかと思うくらいの仕上がりです。私たちではこんなにきれいにできなかったと思うので、とても感謝しています。他にも貼るところがあるので、お手本にしてきれいにしあげていきたいと思います!(差がでそうでプレッシャーを感じています…)みんなでつくるコアミガメ。たくさんの仲間と想いが詰まってできあがっていきます。今週はサウナの工事に向けて蔵の中や周囲を片付けていきます。サウナ着工まであと少しです!クラウドファンディング終了まであと22日。目標金額まではまだまだですが、あきらめずにがんばっていきます!