Check our Terms and Privacy Policy.

約250年続く窯元に瀬戸のものづくりと暮らしを伝える「瀬戸民藝館」を開館したい!

やきものの産地、愛知県瀬戸市で約250年続く「瀬戸本業窯」。地元・瀬戸で採れる原料をもとに、江戸時代からほぼ変わらない手法で、やきものをつくり続けています。そんな現役の窯元が、新たな「瀬戸・ものづくりと暮らしのミュージアム(瀬戸民藝館)」オープンをめざします!

現在の支援総額

5,412,500

108%

目標金額は5,000,000円

支援者数

326

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/05/10に募集を開始し、 326人の支援により 5,412,500円の資金を集め、 2021/06/11に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

約250年続く窯元に瀬戸のものづくりと暮らしを伝える「瀬戸民藝館」を開館したい!

現在の支援総額

5,412,500

108%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数326

このプロジェクトは、2021/05/10に募集を開始し、 326人の支援により 5,412,500円の資金を集め、 2021/06/11に募集を終了しました

やきものの産地、愛知県瀬戸市で約250年続く「瀬戸本業窯」。地元・瀬戸で採れる原料をもとに、江戸時代からほぼ変わらない手法で、やきものをつくり続けています。そんな現役の窯元が、新たな「瀬戸・ものづくりと暮らしのミュージアム(瀬戸民藝館)」オープンをめざします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

老朽化していた瓦を手作業で外し、その下に敷いてある土を撤去しました!

在来工法で建てられた日本家屋の屋根にはとてつもない量の土がのせられその上に瓦が葺いてあります。

これは台風などの強風で屋根が飛ばされないようにするためや断熱効果を計算しての意味があるそうです。

しかし昨今の日本では予想を上回る大地震が発生しており屋根の重さが倒壊につながってしまう場合があることがわかってきました。

そこで今回は土をのせず瓦のみで軽量化を計り耐震性を上げる方向で改修工事を行うことになりました。

次回は下地修復後の瓦葺きを投稿したいと思います。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!