2021/05/06 15:06

こんにちは!

次のレースまで3週間を切っていますが、今回はレースウィークまで練習ができません(>_<)

まだタイム的にも前回のレースから進歩がありません。。。

サーキット走行で技術を磨くのが1番良い方法ですが、フォーミュラでのサーキット走行は1日12万ほど掛かりますので資金力が必要になってきます。

なので普段自分がサーキット以外でしてるトレーニング方法を公開します。(公開するほどのものでもないですがw w)

それはズバリ、、、

レーシングシュミレーター(SIM)です!!!笑


だろうね!って感じでしょうが、
しっかり設定や、イメージングができればよい練習になります!

僕はアセットコルサ アルティメットエディションというレーシングSIMに
スーパーFJ(MYST KK-SⅡ実車と同じモデル)のMODで練習しています。
ゼンカイレーシングさんでMODを購入しました(^^)

アセットコルサはシュミレーター屋さんでも活用されている実績のあるレーシングSIMで他の某レーシングゲームに比べて繊細な操作が求められるので、最初はなかなか操作が難しいです(^^;)

ですがこれで走ってみたところ
走行ライン、アクセル開度、ブレーキ踏力、タイムが現実とそこまでズレがないことがわかったので、新しいことを試すにはまずレーシングSIMで実践してから実車でトライする様にしています。

あとは普段の走りが実車の走行毎にブレないように、出来るだけ毎日、15分だけでもレーシングSIMで鈴鹿スーパーFJで走るようにして感覚の癖づけをしています。
寝起き、寝る前に、帰宅後、などなどあらゆるシチュエーションですぐベストタイムが出せるように日常的に“鈴鹿サーキットでスーパーFJ”という感覚を練り込んでますw

ここまですれば
実車の走行が2、3ヶ月ぶりになっても普段のレーシングSIMの頭の中での感覚が容易に現実にアジャストすることができます。

実際ステアリングの切り方やブレーキ、アクセルの踏み方は実車でないと効果的ではないかもしれませんが、レーシングSIMではこうだったから実車でもこうしよう、という感覚を意識して実践できるようにしています。

この結果、徐々にではありますが、実車にてタイムアップは実感できております!

これが自分なりのサーキット走行以外での練習方法です!

実車ではないのでゲームといえばそれまでかもしれませんが、ゲームでも早く走らせるために、トライ&エラーをするのは実車と変わりありません。

がむしゃらに走って練習しても速くなるかもしれませんが、お金もそこまで掛けたくないので
常に練習に対しても目標を持ち効率的な練習方法を頭の中で考えることが成長に繋がるのかなと思います!

身体能力が問われるスポーツも結局は頭の中考え一つで変わってくると思ってます。

今の自分の考えでは上記の通りですが、これからもいろいろ考えて高効率化をしていきます(^-^)