プロジェクトページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
大阪府堺市にある泉北ニュータウンに住みながら、公私共にまちづくりを生業としている甚田知世(ジンタトモヨ)です。現在、肩書きでいうと、株式会社Add Wallという塗装屋でのCSRと一般社団法人Reの代表理事を担っています。また、このまちに引っ越しをしてすぐの2017年より、市民活動として『まちの未来を育む読者参加型マガジン「RE EDIT」』を立ち上げ、現在も仲間たちと共に活動を継続しています。
今回のプロジェクトをはじめるキッカケとなった『RE EDIT』の取り組みについて紹介させてください。
誰もが平等に「好き」や「得意」を活かして暮らせる社会
『RE EDIT(リ エディット)』は、SDGs(持続可能な開発目標)を軸に、大阪府堺市に位置する泉北エリアに所縁のある「ひと」を題材にしたドキュメンタリー雑誌です。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)という概念が当たり前になる社会に貢献することを目的に、まずは自分たちの住む地域から、共に行動する人を増やしていこうと2017年から始めた雑誌プロジェクトです。
年に1度の発刊を目指して、毎回クラウドファンディングで印刷費を創出し、誰でも参加できる オープンミーティングで制作過程を公開しながら雑誌を作っています。 また、楽しみながら参加できるまちづくりのコンテンツとして、さまざまなイベントも行っています。
今年4月には、コロナ禍の「いま」をたくましく生きる人たちの記録をまとめた番外編『RE EDIT NOW』を発行することができました。
この雑誌プロジェクトはいわゆるボランティア活動ですが、集まったメンバーの「好き」や「得意」を 貢献し合うことで、毎年1冊の雑誌を作り上げています。
また、雑誌をご覧になった方が掲載されたお店を訪ねてくれたり、泉北へ引っ越してきてくれたりと、さまざまな出来事が生まれています。 『RE EDIT』の活動を通して、自分たちから行動することで良い循環が生まれていることを実感。もっと多くの方々に関わってもらうにはどうすればよいかを考え始めました。
たどり着いたのが「MURA」づくりです。これまでの4年間は、編集室を持たずに活動してきましたが、雑誌から飛び出し「地域内循環の仕組みづくり」にチャレンジするため、昔ながらの「村」をお手本に構築を進めてきました。
このご時世に逆行してる?MURAづくりが目指すもの
2020年新型ウイルスの流行により、一変した社会の中で、
「個々がさまざまな視点から情報を得て、どれを選択していくのか?」
その小さな選択の積み重ねが現状をつくり、そして未来をつくっているということを感じずにはいられませんでした。
以下の4つの軸が、私たちのMURAづくりにおける選択のキーワードになると考えています。
1.健康長寿の秘訣=社会とのつながり
ソーシャルディスタンスが叫ばれる昨今に、わざわざリアルなコミュニケーションがとれる場所をつくることは、時代と逆行している思われるかもしれませんが、心の豊かさは、人と人とのコミュニケーションから得られると信じています。
『100歳まで元気に生きる!(ジョン・ロビンズ著)』という本では、カリフォルニア州で7000人の男女を対象に1965年から9年間にわたって行われた研究を紹介し、他者とのつながりの薄い人が9年間に死亡した率は、社会との強い関係を維持している人に比べ約3倍も高かったと記されています。
2.地産地消=持続可能なまちづくり
例えば、災害などで物流が止まったとしても、地域内で生産と消費が行われていれば、問題なく過ごすことができます。また、運搬のためのエネルギーを使わなくて済むので、環境にもやさしいということになるのです。
3.持続可能な社会=自然破壊や気候変動へのアクション
新型コロナウイルスの出現は、諸説ありますが、自然破壊や気候変動が関係していると言われています。
――自然破壊や気候変動が続けば、新型コロナウイルス感染症のような病気が増える――
国連が2020年7月6日に発表したレポートで警告されています。
エボラ出血熱や中東呼吸器症候群(MERS)、HIV/エイズ、ウエストナイル熱といった近年人間を苦しめてきた感染症も、動物と人間との間で感染する病気「動物由来感染症」と呼ばれ、自然環境と密接に結びついていると記されています。例えば、森林破壊や気候温暖化により生息地域を奪われた野生生物と人間の接触機会が増えることなどが要因となり得るのです。
4.消費するより生産に携る=お金ではない価値観
お金を出せばモノが買えることは、とても便利な方法です。ですが、お金の価値が変わってしまった時や災害時などには、お金があることよりも、何かを創れることが、重要になると思っています。「創る」ことに携わってみることは、楽しさはもちろんですが、生み出す大変さも知ることができます。その価値観は、やってみることでしか得られないモノで、お金では買えない価値の1つだと思っています。
今は、特に自分が住んでいる地域の取り組みに参加しなくても生活できる世の中ですが、きっと昔は住みやすい場所になるようにと、お互い知恵や力を出し合ってつくっていたはず。それに倣ってMURAづくりをしようと思ったのです。
目指したい未来を体現するMURA、その名もspace.SUEMURA
はじまりのキッカケ
場所は、泉北ニュータウンの玄関口となる「泉ケ丘駅」から徒歩8分程にある大蓮公園内の「旧泉北すえむら資料館(旧泉北考古資料館)」の収蔵棟1F。
この建物は、建築界の巨匠である槇文彦氏が設計。収蔵棟は、展示のために出土した「須恵器」を洗い、乾燥させて保管するということに使われていた場所です。
再活用の話を聞き、この場所のポテンシャルを存分に使いたい!と名乗りを挙げ、構築を始めました。その時は個人事業主だったのですが、仲間と共に会社を立ち上げ投資し、数ある難題をクリアして図面も仕上がり後もう少し…というところで、とある事情で計画が頓挫。諦めざるを得ない状態になってしまいました。
たくさんの方々にご迷惑をかけ、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。「協力するよ!」と言ってくださっていた方々へも、諦めざるを得ない状態になったことの説明と謝罪へ。そして、塗装の協力をお願いしていた地元企業のAdd Wallさんへ伺った時に、社長が「後もうちょっとやのに、ここで諦めるなんてもったいないないやん!」と声をかけてくださり、再構築を始めることになったのが1年半前のこと。
数年に渡るこのプロジェクトを、ようやくみなさまにお伝えできる段階になりました!
名前の由来
ここ泉北は、遡ること約1600年前の古墳時代に、日本最古の器といわれる「須恵器」が生産されており、日本書紀には『茅渟県陶邑(ちぬのあがたすえむら)』と記された土地です。
『RE EDIT』の活動を通して、器の原点がこんな身近にあったことを知り、この土地の歴史に触れて感動したことを、ぜひみんなにも伝えたい!そして、土地の記憶を紡いでいければと思い、名前を受け継ぐことを決めました。
また、資料館建設当初の願いであった「コミュニティ・ミュージアム」を半世紀という時を経て表現できればと、まちの人たちのくらしが垣間みえる「わたしのまちの、くらしの博物館 space.SUEMURA」と名付けました。
この場所を設計をされた槇文彦氏にメッセージをいただきました!
--------------------------------------------
昨年の夏、大蓮公園の再整備とともに旧泉北考古資料館が保存再生され、泉北の新しい憩いと集いの拠点としてオープンしましたことは、誠に嬉しく思っておりました。
さらにこのたび新しく開かれる「わたしのまちの くらしの博物館space.SUEMURA」によって、資料館建設当初のコンセプト「コミュニティ・ミュージアム」が、半世紀という時を経て実現されることになり、設計者としてもっとも喜びとするところであります。
「space.SUEMURA」は、地域の市民活動にもとづいた人々の意志とアイデアによって実現される構想です。このspaceは人々の出会いと活動の場として、これからの望ましき人間と環境とまちのあり方をもとめ、多くの人々の共感を呼び起こすような新しいコミュニティの核となるものでしょう。
そして、この土地において古代の「すえむら」という過去の記憶を紡ぎながら、現在を経て未来へとつながっていく、ニュータウンの新しい歴史づくりの一環となることが期待されます。
2021年7月12日 槇 文彦
共に考える媒体としての場
space.SUEMURAは、個人・団体・企業などの枠を超えて、楽しく、無理なく、取り組むことができる「環境にも人にもやさしい生活」を共に考えていく媒体です。
spaceには「空間・余白・宇宙・間」など、さまざまな意味が含まれています。そして、わたしの「好き」や「得意」が活かせる場所。お友達と分かち合うのもいいし、訪れる人へ振る舞うのも楽しい!
どんな過ごし方をするかは、あなた次第。さあ、今日は何しよう?
<アトリエ>
モノづくりを楽しむところ。お花・陶芸・草木染めなど、水道やガスが必要な手仕事に最適なスペースです。廃棄塗料を使ったペイントアートやオリジナルグッズが簡単に作れるシルクスクリーン印刷なども随時行っています。また、廃棄予定だったものを再活用する研究や実験もしています。
<キッチン>
台所を囲んで一緒に料理を作ったり、誕生日会をしたり、得意料理を振舞ったり、楽しいひとときを分かち合うところ。
<畳のお部屋>
ゆったりと過ごすところ。デジタルな世界から、ちょっと距離をおいて、ヨガや手仕事の時間を共にしたり、寛ぎながら会議ができたり、座談会などにオススメのお部屋です。赤ちゃんも大歓迎です!
<全体を使った企画・展示>
アートや造形作品などを展示したり、フロアを貸し切ってのイベント開催や、プロジェクターを使って、上映会やセミナーなども。可能性は無限大!「やってみたい」を叶えよう♪
また、大人と子ども、どちらも我慢することなく過ごせるように、壁を黒板にしたミニハウスを置く予定です。
<STORE/物販>
堺・泉北エリアはもちろん、地域資源を活用したり、自然に寄り添った商品を全国からセレクトしています。食品・生活用品・雑貨・アクセサリーまで、くらしをより豊かにするアイテムが集います。売上の一部は、環境問題に取り組む団体へ寄付する予定です。
MURAでは、フードロスやゼロウェイストなどに取り組んでいきたいと思っています。また、訳アリ商品として廃棄される予定だったもの達をアップサイクルして、生活に役立つ何かに生まれ変わらせるなど、MURAならではの商品開発もしていきます。
MURAおこしのためにいろいろと動いていく中で、以下のようなさまざまなアクションが生まれています。
1.アップサイクル研究所
以前、不要になったペール缶に廃棄塗料で色付けをした展示用の苗ポットを試作としてつくりました。
今回は、自宅で不要になった保冷剤と空き瓶にアロマを足してつくる消臭剤のアップサイクル体験をオープン記念のノベルティとしてプレゼントしようと企画しています。
2.土に還る塗料?!研究開始
自然由来のできるだけナチュラルな水性塗料はあるものの、土に還る塗料を地域のものを使ってつくることができればと研究を開始しました。塗装の原点は「土壁」で左官と呼ばれる技術です。土壁なら土に還せる!
そこから須恵器を後世に残そうと勢力的に活動をされている「日本最古の窯業地『すえむら』の会」さんに須恵器の土を譲っていただき、近所の米農家さんには藁を分けていただいて、実験を開始! さらに研究を重ねて、まだ製品化には至っていませんが、全て自然素材を使った理想に近いモノができあがってきました。
3.地域野菜フードロスゼロへ
近隣の農家さん達にB品や行き場のなくなった農作物があると聞いていて、気になっていました。そんな農作物を集めて、調理して、地域の人とシェアすることで、ロスがなくなれば最高!
それも、できる限り環境への負担が少ない栽培方法でつくられた農作物を中心にできればと思っています。
自然農法で農作物を育てている農家さんにお話しを伺った時、土を自然な状態に戻すには何十年という月日が必要だということを知りました。また、今では別の無農薬でお米を育ている方には、過去2000年程は自然の循環だけで栽培が賄われてきたと聞きました。
自らが行動することで、子ども達に残したい未来を選択できればと思っています。
4.ゴミを出さないゼロウェイストを目指して
space.SUEMURAでは、基本的に持ち帰り用の袋など捨ててしまう可能性が高いものは準備しません。リユースできるもの、自宅に眠っているエコバックや紙袋を集めて循環させたいと思っています。
キッチンで出る生ゴミはコンポストで堆肥にし、プランター菜園でハーブなどをつくり、またキッチンで使用することができればと考えています。
そして、環境にやさしい物販関連も、出来る限りパッケージフリーにしたり、将来的には完全ゼロウェイストを目指します。そういった過程を訪れる人たちと対話し、共有していきたいと思っています。
集まった資金は、場所のグレードアップに!
皆さまからいただくご支援は、社会問題を題材にしたドキュメンタリー映画の上映費やspace.SUEMURAのグレードアップ費用として、大切に使用させていただく予定です。それ以上に集まった費用については、今後進めていく予定のゼロウェイスト(ゴミをゼロにする)を推進するための費用として、使わせていただきたいと思っています。
「こんなものがあるといいな」と思うものがあれば、備考欄に入力して教えてください!!
ご協力くださった方への御礼
<ご協力いただいた方、全ての方への御礼>
*ホームページ上の「MURAおこしに関わった人々(仮)」というページに、お名前を掲載
*7/28(水)~8/7(土)期間中の内覧会(プレオープン)へご招待
プレオープン期間中に開催されるspace.SUEMURAの空間で楽しんでもらえるプランを準備いたしました。
<企業の方へ>
ロゴ掲載・リンクの貼り付け・貴社の会議に参加するなど、御礼を準備しております。
<遠方の方へ>
私たちのまち堺・泉北エリアの素敵なモノを添えて、御礼とさせていただきます。
7月24日 レセプションパーティ(プレオープン)
7月28日~ MURAおこし
8月8日 MURAびらき(グランドオープン)
8月中旬頃 リターン発送
一緒に新しい未来を創りませんか?
space.SUEMURAは、単なる場所貸しをするつもりはありません。
持続可能な地域内循環のプラットフォームをつくるために、これまでの「固定概念」や「当たり前」から脱却します!
モノが溢れている時代に、自分が必要ではなくても、誰かにとっては必要だったりするモノたちをシェアできるような取り組みができれば、無駄にすることなくモノを大切にできる。そんな文化を再構築し、発信していく場として、在り続けたいと思っています。
使いたい人たちで運営していくスタイルへ
さまざまなことをやろうと思えば、それだけ経費が積み重なっていきます。事業計画は「これだけの経費をかけて、これだけの収益を得られれば成り立つ」という計算で「経費が増える⇒レンタル費用を高くせざるを得ない⇒気軽にチャレンジすることが難しい」というマイナスのループに陥っていました。
工事が進むにつれて、関わってくださる方の意見を聞きながら、どうすればみんなが使いやすくなるのか?無理なく継続することができるのか?を模索し続けていました。
雑談しながら収支計画を考えていた時に、ふと「これまでの当たり前を一旦取っ払おう!」となり、面白がって一緒に未来をつくろうと関わってくれる人たちと、自主運営するという形を取ってみようとなったのです。こちらの関わり方についても、後日改めてお知らせいたします。
場所を運営・維持していくには、 お金を払って誰かに任せるのではなく、自らが主体的に関わる自主運営とすることが最適で、それでこそ、持続可能な運営になるのではないかと思います。
価値観すらも新装してしまう「MURA」づくり。ですが、私たちだけでは、力不足です。
私たちの目指している未来に、ご賛同いただけましたら、堺市にお住まいの方もそうでない方も、ご支援いただけますと幸いです。そして、もし可能であれば、ぜひこのプロジェクトのことを皆さまのお知り合いに広めてください!
みなさんのお力を貸してください!応援よろしくお願いします!
2021年7月10日(土)蟹座新月
End roll < 敬称略・順不同 >
編集|山田聡子・佐本陽子
テキスト|甚田知世
動画|藪木愛弓
写真|中間友里 / Lily camera・金川泰輔 / ウメバチモ
イラスト|河合紘子 / hello_miss_molly
協力|日本最古の窯業地「すえむら」の会 ・株式会社ナカニ・大江畳屋・株式会社ウエダ本社・まちかどステーション八百萬屋(ヤオヨロズヤ)・株式会社ふくのこ・リーラボ-Re:Lab-・CO-UPDATE KANSAI・『RE EDIT』編集部
その他、現時点で関わってくださった多くの方々と、これから関わってくださるすべての方
最新の活動報告
もっと見る「MURAの上映会」はじめます☆
2021/10/25 11:00あっという間に、プレオープンから3ヶ月が経ちました!10月上旬は半袖を着ていたはずなのに、一気に気温が下がりニットを着ていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?みなさまから応援いただいた資金について、使い道を検討しているのですが、そのひとつとして前々から考えていた上映会をするための年間ライセンスを取得するための費用として使わせていただきました^^毎月(大体)第一金曜日の夜 SUEMURAがミニシアターに変身します♪ 記念すべきvol.1は、蠍座新月の11/5(金)です。スエムラのコンセプトと通ずると感じた「幸せの経済学」を上映作品として選びました!<日 時>2021年11月5日(金)19:00上映START<入場料>中学生まで 無料15~22歳まで555円オトナ 888円「無料でやろうかな?」とも考えたのですが、上映会でいただく入場料は、来年分のライセンス費用としてストックし、みなさまから、お預かりしたお金を循環させていこうと思っていますペイ・フォワード(先送り・恩送り)の文化も広めていけたらと思っておりますので、ぜひ一緒に取り組んでいただけますと幸いです★−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【上映会スケジュール】18:00頃〜 入場開始19:00〜 上映開始20:30頃 終了予定−−−−−−−−−−−−−−−−−−− *お子様連れもOKです*お子様連れの方もいらっしゃいますので、ご了承ください*ドリンク・フードはキャッシュオンです当日は夜ご飯の代わりになるような軽食類を準備しておこうと思っております♪詳細はこちら▼Instagram @space.suemura もっと見る
ご案内「SUEBITO -スエビト-募集」|「クラウドファンディングリターン」|「LINE@」
2021/08/30 09:52ご支援いただきまして、本当にありがとうございました!おかげさまで、なんとかSUEMURAを無事にSTARTすることができました^^そして!クラウドファンディング内でもお伝えしておりましたアンバサダー制度が整ったので、こちらでもいち早く紹介させていただきます^^SUEBITO -スエビト-募集の詳細ページはこちらをクリックまた、プレオープン中にお使いいただけると記載しておりましたドリンクチケットですが、9月末までご使用いただけるようにしました!ぜひMURAに遊びにいらしてください♪お手数ですが、ご支援された際のメールアドレスをお知らせくださいませ。日々のSUEMURAの行事については、LINE@で配信しております☆ぜひご登録ください^^LINE@登録はこちらをクリックもしくは下記のQRコードからご登録ください▼クラウドファンディングで「手ぬぐい」取りに行くよーっとご回答くださっていた皆さまも、SUEMURAでお待ちしております^^こんなご時世ではありますが、space.SUEMURAは「楽しい♪」というエネルギーで免疫をアップして、心も健康に過ごしていけることを大切にしたいと思っております。疲れてしまった心を癒しに来てくださいね^^ もっと見る
緊急事態宣言についてのお知らせ
2021/07/31 20:27予定通り「8/4~7 MURAおこし」「8/8MURAびらき」します8/2(月)より、大阪で緊急事態宣言が発令されることになったため、公園内にあるspace.SUEMURAは休業要請が濃厚だったのですが、本日お昼頃に連絡があり、感染症対策を行った上でオープンしても問題ないということになりました。MURAおこし(プレオープン内覧会) 8/4(水)~8/7(土)10:00-15:00MURAびらき(グランドオープン) 8/8(日)10:00-16:30人数制限させていただく場合がございますわりと広い空間ではありますが、密になってしまわない程度で、入場制限させていただく場合がございます。ご理解いただき、譲り合ってMURAをお楽しみいただければ幸いです。リターンについてご協力のお願いです!この度、勘違いをしており、みなさまのお名前が分からない状態となっております。。。本当に申し訳ありません。ご支援くださった方は、ご登録時のニックネームかメールアドレスを「.check はらうとこ」でお知らせくださいませ。※手ぬぐいの郵送希望をされていた方へは、住所とお名前を伺うべく別途メールを差し上げております。ご確認いただき、まだの方はご返信の程よろしくお願いいたします。▲7/27に実施された須恵器体験の様子身体によいものを食べて、寝て、笑って心も健康に過ごしていきましょう♪それでは、SUEMURAでお会いできますことを楽しみにしております! もっと見る
コメント
もっと見る