Check our Terms and Privacy Policy.

子どもの発達を支援する おとなの学校を作り、インクルーシブな資料を届けたい。

近年、発達に悩みを抱えるお子さんが増えていますが、適切な支援方法が確立されておらず、インクルーシブ教育の整備も難渋しています。多様化する症状や特性に対して、医療、保育、教育、それぞれの観点だけはアプローチ・対応できないので、職域を越えたつながりを構築し、子どもたちを支援していきます。

現在の支援総額

1,060,280

106%

目標金額は1,000,000円

支援者数

184

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/06/09に募集を開始し、 184人の支援により 1,060,280円の資金を集め、 2021/07/11に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子どもの発達を支援する おとなの学校を作り、インクルーシブな資料を届けたい。

現在の支援総額

1,060,280

106%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数184

このプロジェクトは、2021/06/09に募集を開始し、 184人の支援により 1,060,280円の資金を集め、 2021/07/11に募集を終了しました

近年、発達に悩みを抱えるお子さんが増えていますが、適切な支援方法が確立されておらず、インクルーシブ教育の整備も難渋しています。多様化する症状や特性に対して、医療、保育、教育、それぞれの観点だけはアプローチ・対応できないので、職域を越えたつながりを構築し、子どもたちを支援していきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

はじめまして。奥田拓也(おくだたくや)といいます。

東京都東久留米市にある「児童発達支援・放課後等デイサービス ハビリテート」を運営している理学療法士です。普段はInstagramを中心に子育てや小児リハビリに関する情報発信をしている2児の父でもあります。

今回のプロジェクトに目を止めていただき、ありがとうございます。


解決したい社会課題

僕が解決したい課題は2つあります。

1つ目は「発達に遅れがあっても、診断が付かないため経過観察になり、不安を抱えながら成長を見守っている親御さんが多い。」ということ。

スマホが普及し、SNSやインターネットに情報が溢れ、検索をしすぎるあまり余計に不安が強くなるという方も多いのではないでしょうか。

しかしながら、専門家の意見よりもSNSやインターネット上の「誰か」が発信した情報の方が効果も高い場合すらあります。発達が遅れているのに経過観察になったら医療に不信感抱きますよね。

既存の発達評価方法では早期発見が難しいケースが増え、小児リハビリを提供できる施設・スタッフも少ないことから、経過観察になってしまう子がいます。

早期介入できれば、早期改善が見込めることも、難渋せずに済むこともあるかもしれないのに、携われるスタッフが少ないというのは、とても残念なことです。

どのように医療機関や行政、療育施設につながっていけるのかという手引きも必要です。


2つ目は「医療・保育・教育が、それぞれの専門性で発達の遅れがある・障がいがある子への支援をしていて、連携が取れていない。」ということ。

超極端な例ですが「脳性麻痺5歳、てんかんあり。夜間はNPPV使用。摂食嚥下は難しく胃瘻。簡単なコミュニケーションは可能で独歩も可能だが、長距離移動は車椅子使用。」という子がいたとして、

・脳性麻痺⇒運動・知的な発達に遅れがあるかもしれない。
・てんかん⇒発作が起こる可能性があり、転倒に注意。薬で治す知識も必要。
・NPPV(非侵襲的人工呼吸器)使用⇒人工呼吸器の知識が必要。
・胃瘻増設⇒経管栄養などの知識や医療的ケアが必要。
・車椅子使用⇒車椅子作製や調整についての知識が必要。

というように、「医学・薬学・医療デバイス・教育・運動知的発達・補装具等の知識がある専門家」のサポートが必要になります(親御さんたちは医療者でなくても一手に担わなければならないことになります)。

こういった子が小学校へ入学するに当たり、普通学校側はここまでの職員配置は難しく、インクルーシブ教育に移行させるためには国や行政の大きなバックアップが必須になります。ですが、実際にはほとんど支援が行き届いておらず、特別支援学校等の現場ですら双方困っている状態にあり、個々の専門家がそれぞれ努力をされています。

インクルーシブ教育が整った現場というのは超プロフェッショナルの専門家集団なわけですよね。


この2つの課題には「職域を越えて多職種連携すれば解決できることがたくさんある」という共通点があります。もちろん、学校に医療者がいれば授業を受けながらも経管栄養や吸引等の医療的ケアが可能で、医療現場に学校教諭がいれば入院していても授業を受けることができます。

実際現場に全ての職種が集まれなくても、医療や教育・保育の専門家たちが知識を共有しながら、個別に支援の計画を立ててアプローチできれば、インクルーシブな関わり方ができ、より症状を早期に軽減させることも可能だと考えられます。

プロジェクトを通して、早期発見・早期介入・早期改善が見込める症状・特性があるということや、多職種連携することでママパパと子どもの関係性を良好に保つ方法があるということを知って欲しいのです。



このプロジェクトで実現したいこと

それを実現させるために2つの方法を行ないたいと思っています。

1つ目は溢れた情報を「保育士や幼稚園・学校教諭、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士」等と連携して集約・整理し、運動・知的発達の促し方を知るための資料(自社製電子版資料:PDF
形式)を作成します。発達が遅れていても遅れていなくても、サラサラッと見るだけで子どもと遊びたくなるような、発達を促せるような参考書(電子版資料)が作れたらと思います。

具体的な内容は、病院から療育・児童福祉へのつながり方のフローチャート(下図)や療育ではどのようなことをするのか(療育アプローチ)について、実際の親御さんの悩み事や解決方法などを、40ページ程にまとめ、ご支援いただいた方へすぐにメールで配布できるように編纂したいと思っています。 


2つ目は小児発達に携わる専門家やママパパが積極的に連携を取ることができるカルチャーネットワーキングコミュニティ【子どもの発達を支援する おとなの学校。】を作ることです。

インクルーシブ教育が整うことを待っていては遅いけれども、何か自分たちで出来ることがないかと考えたときに、講義形式でも学習でき、コミュニケーション形式で知恵を出し合って解決できるコミュニティをインターネット上に作れば、現場で困ったことに関してすぐに解決の糸口をつかむことができます。

解決したい悩みは、恐らく誰かの悩みでもあるので、それらを多職種で解決すればより良い解決方法を記録として残すことができます。

リハビリテーションは本来、医師の処方のもとに介入が許される診察補助行為で、子どもの発達が遅れていても診断が付かなければ小児リハビリスタッフは携わることができません。また、病院のルールや就学に伴い、症状は残っているのにリハビリが卒業になってしまうこともあります。本当はリハビリアプローチするべきなのに、できないもどかしさを同じように問題視して地域で活動されてきた方も、たくさんいらっしゃるかと思います。しかし、その有益な情報やアプローチを集約すれば、より多くの必要としている人に届けることができます。

同じような想いを持った方々と連携をして、情報集約していくことで、資料のボリュームを増やすことができます。そうして出来上がっていく資料を届けることができれば、直接ママパパたちを支援できる仕組みが作り上げられると思います。また、それぞれの職種の現職者や学生にも、教科書には載っていないノウハウがまとまっている参考書になり得ます。


支援を集めて、
悩んでいるママパパや子どもたちの時間と余裕を作ってあげたいと思っています。

どうかお力添えをお願い致します。




資金の使い道

目標金額100万円

まずは僕の周りにいる小児リハビリスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)が考えた「運動・知的発達を促すアプローチ方法」や「他施設との連携方法」を叩き台として資料を作成し、配布できる仕組みを作ります。配布先はご支援をいただいた方々や、次に挙げるカルチャーネットワーキングコミュニティ(CNC)に賛同いただける方などを想定しています。配布の案内もホームページ上に作成致します。

残りの費用で【子どもの発達を支援する おとなの学校。】(CNC)を企画・運営し、想いに賛同していただける小児リハビリスタッフや療育スタッフ、園・学校教諭、障がいを持つ子を育てるママパパ等を集めて、知識と技術を結集させることでさらに資料の完成度を高め続けます。また、ママパパがより分かりやすいように動画での解説や、オンラインでの実技指導等も整えていきます。ママパパからの質問や疑問を症例検討のように、専門家たちがディスカッションする様子を俯瞰で見られるシステムの構築も検討します。


執筆人件費:
資料の制作に携わっていただく方々への人件費になります。

カルチャーネットワーキングコミュニティ開設・運営費:
より多くの方々に支援が届きますよう、【子どもの発達を支援する おとなの学校。】 を構築し、運営していくための費用に充てさせていただきます。

広告費:
資料の内容をより良いものにするための広告宣伝の費用になります。オンライン上からこのプロジェクトに参加していただきやすいよう専用のWebページなども作成予定です。

手数料:
GoodMorning/ソーシャルグッドカテゴリの手数料9%(税別)にも一部充てさせていただきます。


実施スケジュール

6月中旬  クラウドファンディング開始

7月中旬  クラウドファンディング終了・リターンの発送開始
       資料の作成、ママパパへの情報発信に向けてCNC開設

8月中旬  情報公開開始

9月中旬  資料の完成・配布


<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。



リターン
※ご支援いただいた全ての方に完成した資料をメールでお送りいたします。

 (PDF資料配布予定日:2021年9月13日~順次メールにて送付させていただきます。)

①応援のお気持ち 奥田より心から御礼のメールを送らせていただきます。1,000円

②応援のお気持ち 奥田より心から感謝のお手紙を送らせていただきます。1,500円

③小児理学療法士の奥田が子育てに関する悩みオンラインzoom相談を行ないます(1回60分以内、予約は2021年7月12日から受付開始。1対1形式。制限数なし。)。10,000円

④CNC初期メンバー参加券。10,000円
※小児の発達に携わる方であれば職種・経験不問です。ママパパも歓迎です。
 資料の初版作成にも携わることができます。

⑤スポンサーとしてバナーを掲載。50,000円
※「(株)ハビリテート」のホームページにスポンサーとして企業バナーを2021年8月9日より1年間掲載させていただきます(300×250px程度)。いただいたメールアドレスよりご連絡差し上げますので、バナーデータのご準備をお願い致します。

⑥関東の企業・施設様限定 奥田が直接講演にお伺いします。(120分・交通費込み)100,000円
※講演等、全力でお話しさせていただきます。具体的な内容につきましては、クラウドファンディング終了後にメールでご相談させていただきます。



プロジェクトに対する想い

僕はこれまで、大学病院と総合病院のNICU・GCU・小児科で勤務してきました。自分自身子育ての大変さを経験しながら、疾患のある子・障がいのある子に対しても携わってきて、理学療法士として関わってあげられることが、ほんの僅かなことしかないと感じるほど、憔悴されたママパパのことも見てきました。

病院勤務という制約があると、リハ処方されないと介入できない、地域療育・就学につながったら病院リハは卒業して見てあげられない、親子の問題なのに親も子も見てあげられない、医療と行政をつなぐスタッフがいないからできることをお手伝いしてあげたい、などもどかしさを多く感じてきました。

目の前に来てくれた子に関しては提供できるアプローチでも、他院出生や他施設でリハビリ実施している子には、途端に提供できなくなってしまいます。コロナ禍で通院も難しいこともあり、不安を抱えるママパパが多い現実に、医療者側から手を差し伸べてあげることができないのかと考えるようになりました。

普段、通院をされているのがママでも、きっとパパも話を直接聞きたいと思ってくださっていると思います。ママにもパパにもそれぞれ不安があり、それらを解消してあげることが本当の意味での「子どもの発達を促すアプローチ」なのではないかと考えています。ママパパが一緒に資料を読んでくれて、少しでも力になれたらという想いです。

もっとそれぞれの専門家たちが寄り添い、正しい情報を選別して、質の高いアプローチを提供する、その場面をママパパへクリアに届けたい、そんな想いで今回のプロジェクトを立ち上げました。


最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございました。僕の想いに共感してくださる方にご支援いただくことで、巨大なプロジェクトの小さな一歩になります。今後、同志をさらに集めてママパパが信頼して相談できる場を作り、質の高いアプローチを提供できるように全力で活動していきたいと思います。


ご支援・応援のほど、よろしくお願い致します。


最新の活動報告

もっと見る
  • たくさんのご支援、ありがとうございました!!自分自身ここまで多くの支援が集まると思っていなかったので、本当に感無量です。これまでたくさんの方々に助けていただいてきたので、今度は僕が助ける側に立って全力を注いでいきたいと思います!今回作成する資料は皆様にお届けしてからも、内容をどんどん拡充させていこうと思っていて、医療も福祉も保育も教育のスタッフもママパパも含めた、子どもに関わる全ての人の参考書にしていただきたいと考えています。また、僕と同じ志を持つ方がたくさんいらっしゃるということも実感することが出来ました。今はSNSやインターネットで繋がることができる便利な時代ですので、これらを利用して大きなパワーに変えていきたいと思います。パワーを注げるコミュニティの在り方も構築中なので、続報をお待ちください!これはほんの始まりに過ぎないので、これからも子どもたちのために邁進していきたいと思います♪この度は本当にありがとうございました!! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト