Check our Terms and Privacy Policy.

軍事クーデターによって、一晩で変貌してしまったミャンマーの市民を救いたい!

ミャンマー国軍は2021年2月1日、全土に非常事態を宣言し、国家の全権を掌握したと表明しました。 アウン・サン・スー・チー国家顧問率いる政権を転覆したクーデター。平凡に暮らしていた市民の命が想像を絶する形で脅かされています。そのような状況を少しでも良くしようと、「フル・ムーン基金」を立ち上げました。

現在の支援総額

85,000

1%

目標金額は6,600,000円

支援者数

9

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/13に募集を開始し、 9人の支援により 85,000円の資金を集め、 2021/11/01に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

軍事クーデターによって、一晩で変貌してしまったミャンマーの市民を救いたい!

現在の支援総額

85,000

1%達成

終了

目標金額6,600,000

支援者数9

このプロジェクトは、2021/09/13に募集を開始し、 9人の支援により 85,000円の資金を集め、 2021/11/01に募集を終了しました

ミャンマー国軍は2021年2月1日、全土に非常事態を宣言し、国家の全権を掌握したと表明しました。 アウン・サン・スー・チー国家顧問率いる政権を転覆したクーデター。平凡に暮らしていた市民の命が想像を絶する形で脅かされています。そのような状況を少しでも良くしようと、「フル・ムーン基金」を立ち上げました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

軍事弾圧により事態が深刻を極めているミャンマーの情勢を少しでもどうにか良くしたいという願いから、ファッションデザイナー渋谷ザニーが仲間との有志を募り、長年構想をしていました「フル・ムーン基金」を設立しました。基金名の由来は「日本からミャンマーの闇を照らす月明かりになるように」との願いを込めて、「フル・ムーン基金」と名付けました。設立発表翌日からワシントンDCに本部を置き米国政府の資金提供により設立されたThe Voice of America, VOA Burmese や BBC Burmeseで報道され、日本国内では朝日新聞に取り上げられ、特集記事の取材もお受けいたしました。その後、NHK でも報道され、基金としての活動が注目され、期待される基金です。



2018年に総理官邸よりご依頼を頂いた「第10回日本・メコン地域諸国首脳会議」の企画兼運営で、渋谷ザニーがアウン・サン・スー・チー女史に各展示物のご説明をしている様子。





自宅軟禁後、ノーベル平和賞授賞式に出向く直前、2012年の写真。自宅軟禁から開放された際に渋谷ザニーのポートレートを持っている状況を撮影した様子。



ファッションデザイナー・渋谷ザニーの旧ビルマの生家檀家の僧院が、児童養護施設として、ストリートチルドレンの保護と教育に尽力されており、僧侶等と共に地域に暮らす人々の生活を支援することを活動目的としています。信仰ある地域の人々からの僧侶達への御布施だけで、子どもたちを養ってきた同僧院も、未曾有のコロナ禍とミャンマー国軍によるクーデターと言う想像を絶する事態に直面し、十分に僧院で暮らす子どもたちの養育を維持できないでいます。

国連世界食糧計画 / WFP の発表から知るように、ミャンマーに住む人々は激動の社会情勢の中、一刻一刻と飢餓の危機に晒され、恐怖と戦っています。

ザニー株式会社と長年の信頼関係のある三菱UFJ銀行表参道・青山支店との公正な送金ルートにより、ミャンマー国境に接するタイ王国・アユタヤ銀行(主要株主三菱UFJフィナンシャル・グループ)からミャンマー国内への送金ルートを計画しています。皆様からのご支援金は、1円たりとも目減せず必要とされるミャンマー国民の食糧・医療・生活資金としてお届けすることを信条としています。

これまで、UNIQLO、Right-on、ANA全日空、ラルフローレンや東京アメリカン・クラブなどでチャリティー・プロジェクトやイベントを行って来ましたが、自分自身で、独自のルートによって自分の手の届く範囲内で継続して支援して行きたいという希望がありました。

国連UNHCR協会広報委員として、日本財団のプロジェクトアドバイザーとしての知識と経験を活かして、今回ファッションデザイナー・渋谷ザニー / SHIBUYA ŹARNYが自ら独自のルートで開発した、国連の支援下にない、他の援助活動団体の支援下にない、支援を必要とする人々を支援する事を目的に「フル・ムーン基金」を設立しました。

私たち「フル・ムーン基金」は現代に於いて、慈善活動というものは、偉大な財団でなくとも、国際的な協会でなくとも、一個人の考えとアクションで成立するのが、現在の慈善活動の可能性だと思っています。個々のチャリティー・プロジェクトに対して、個々で資金調達を行えるクラウドファンディングがそうであるように、私的な活動の中で多く行われています。慈善活動という価値観は、個人の社会的責任であったり、企業の責任としての社会貢献であったりと、様々な意識の中で構成されています。「人は人のために生きている」ことを深く実感させられます。 16年のファッション業界でのキャリアの中で、細やかではありますが私達もファッションデザイナー・渋谷ザニーと共に幾つかの様々な慈善活動に参加しました。それ等の社会経験は、私達を開眼させてきました。



渋谷ザニーがミャンマーの少数民族「首長族」の住む地域を訪れた際。



CSR活動の一環として、檀家の僧院にミシンを寄付し、縫製技術を教える寺子屋活動をしていた頃。



数多くのストリート・チルドレンを抱える僧院の1日の食事代は約100ドルになります。通常ですと市民からの善意での御布施から運用していた資金も先の軍事弾圧により底が見えはじめ、僧院では1日でも長く食糧の確保をし続ける為に、苦渋の選択として育ち盛りの子どもたちの食事を通常時より1食減らした形で提供をしています。

子どもたちは国の未来を担う存在です。今回のクラウドファンディング・プロジェクトはミャンマーの未来とアジア全体の発展と平和をつなぐ活動になると考えています。




1日食費100ドル × 約2ヶ月分(約60日分)×10人分 = 約60,000ドル =約 6,000,000円
GoodMorning手数料9% + 税 = 約600,000円
→目標金額 6,600,000円



ファッションデザイナー・渋谷ザニーは、ファッションデザイナーとしての活動のみならず、様々な文化交流を通して、国連UNHCR協会や日本財団との社会慈善活動の取組みにも、同氏はライフワークとして熱心に活動しています。

現在ではザニー・コレクションのCSR活動の一環として、ヤンゴンのお寺で寺子屋授業として、ミャンマーの子供達に無償で、ミシンの整備技術と縫製技術を教育しています。

ミャンマーからの国賓をお迎えしての安倍元内閣総理大臣主催の晩餐会への出席を初め、日本とミャンマー、両国の与党・野党共に両国の有力者や政府関係者等と友好的な交流を同氏は行って参りました。

2008年から、JAPAN TIMES誌やフランスのAFP通信、NHKでも同氏の活動が取り上げられ、2012年には、海外のクライアントの初となる仕事としてタイ王室から衣装デザインの依頼を受けられています。

また同年には、ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー現国家顧問がノーベル平和賞の受賞演説をノルウェー・オスロで行った際の衣装も、同氏の企画による衣装です。日本国内では、浜崎あゆみさん、X-JAPAN、LUNA-SEA などの日本を代表するアーティストや、安倍元内閣総理大臣ご夫妻の外交衣装を担当しました。

現在メンズファッション誌 GQ Japan のウェブサイトにてファッションを基点に 「東京の新しい視座」と題して、政治、カルチャー、社会を表題にコラムを連載しています。TOKYO MX 「モーニングCROSS」 や、日本テレビ「ZIP」などのマスメディアでも登場しました。




1991年国軍主催の絵画コンクールで優勝した際、トロフィーを抱えて渋谷ザニー母との記念撮影写真。国旗が現在のミャンマーの新国旗とは異なり、軍事政権下の旧国旗であることが解る。



渋谷ザニーがミャンマーで河を渡り支援先の農村地域まで向かう時の様子。



「 私、ファッションデザイナー・渋谷ザニーは、軍事クーデターによる迫害によりミャンマーから日本国へ民主化活動家の両親と共に1993年に亡命いたしました。

以後に日本国籍を取得し、ファッション業界と芸能業界に精通しファッションデザイナーとして16年間活動して参りました。

これまで日本とミャンマー・両国の親善のため、官民の取り組みを軸とし、さまざまなプロジェクトも遂行して参りました。

しかし、2021年2月1日ミャンマー国で発生した再びの軍事クーデターに対し、深く傷つき、ミャンマー国民と共に自宅軟禁下にある友人であり、師でもあるアウン・サン・スー・チー女史とミャンマーの人々の「心の救いとなり、心から勇気付けたい。」という強い想いから、この度『フル・ムーン基金』設立する決断をいたしました。」



2021年4月27日満月の日を記念日に渋谷ザニーが長年構想していた慈善基金を立ち上げました。
今まで当基金で小口にて、ご支援が必要な現地へご支援金をお送りしています。これまで支援をしてきました実績で言いますと、僧院で生活をするストリートチルドレン支援、バプティスト教会、先の軍事クーデターにより負傷した市民の支援、弾圧被害家族支援、スラム街支援など、様々な範囲で小口で支援をしてきました。

しかし当初の想像よりも長引く継続するクーデターにより、以前に比べ3倍もの家族をなくし行き場をしたストリートチルドレンが僧院に押し寄せています。僧院では1日でも長く食糧の確保をし続ける為に、苦渋の選択として育ち盛りの子どもたちの食事を通常時より1食減らした形で提供し支援をしています。

そこで、今回ストリートチルドレンの日々の食糧支援をしようとこのプロジェクトを立ち上げました。



2016年、安倍晋三元内閣総理大臣より赤坂離宮へご招待頂いた晩餐会。奥でアウン・サン・スー・チー女史が会場でスピーチの準備をしている。



2018年10月、東京都内で開かれたミャンマー産シルクの展示会場で、アウンサンスーチー女史(右)を案内する渋谷ザニー(左)。


渋谷ザニーは20年の亡命生活に終止符を打ち、ミャンマーで民政移管が行われた2013年に20年ぶりにミャンマーに帰郷してから、クーデター後の今日までミャンマーとの交流をつづけてきました。その中で檀家の僧院にもコロナ禍前には定期的に訪問し、自らの手で直接的に支援をして参りました。

しかしコロナ禍となり、これまでのように渡航がままならない状況の中、先の軍事弾圧により直接出向いての支援がより一層困難になってしまいました。しかし、それでも2013年から今日まで日本とミャンマー・両国の親善のため、官民の取り組みを軸とし、さまざまなプロジェクトや支援を築きあげた実績と人脈によって、このような危機的状況下でも支援金が必要な人のもとに必要なだけ着実にご支援して行くことが可能となりました。それもまた世界のメディアが注目する「フル・ムーン基金」の独自の支援ルートで支援する方法を確立させていることの証明となります。 



国連世界食糧計画 / WFPの発表でありましたように、ミャンマー軍事クーデター後の経済混乱により食料不安が深刻化しており、今後3ヶ月から6ヶ月後には最大340万人の食料が入手困難になると警鐘を鳴らしています。

未曾有の世界的なコロナ禍の中、ミャンマー国軍によるクーデターと言う想像を絶する事態にミャンマー国民は直面しています。

そのミャンマー国民を「日本国から救いたい」という想いで今回基金を設立いたしました。

現在では失業者が急激に増加し、需要と供給のバランスの崩れから食料価格が上昇する中、特に都市部から状況が深刻化しています。

WFPによると、2月末以降にお米の市場価格は5%、食用油は18%、それぞれ上昇し、最大都市ヤンゴンでは食事の回数を減らすなど、借金を抱えたりする家計が増えてきています。いうならば破綻国家になる寸前の社会情勢です。

ミャンマーではクーデターで全権を掌握した国軍が市民による抗議デモや不服従運動の弾圧を強め、社会への混乱が今日も継続的に広がっています。

多くの銀行が閉鎖され、企業の支払いや個人の預金引き出しができないなど、金融システムはすべて停止状態にあり、同国では海外に住む親族からの送金に依存している国民も多くいます。輸出入の大半は停止し、工場なども閉鎖されています。

WFPミャンマー事務所の発表ですと、今後失業者がさらに増加し、食料を入手できなくなるとし、差し迫った苦難を和らげ、食料安全保障の悪化を防ぐため協調対応が今必要であると世界に訴えています。



ファッションデザイナー・渋谷ザニーの生家の檀家の僧院が、児童養護施設として、ストリートチルドレンの保護と教育に尽力されており、僧侶等と共に地域に暮らす人々の生活を支援するために設立されました。

信仰ある地域の人々からの僧侶達への御布施だけで、子供たちを養ってきた同僧院も、未曾有のコロナ禍とミャンマー国軍によるクーデターと言う想像を絶する事態に直面し、十分に僧院で暮らす子供達の養育を維持できないでいます。

国連世界食糧計画 / WFP の発表から知ることができるように、ミャンマーに住む人々は激動の社会情勢の中、一刻一刻と飢餓の危機に晒され、恐怖と戦っています。


上記写真は当基金が設立発表から数週間の間に、支援を開始した人々の現地での様子です。軍部当局からの締め付けにより、プライバシー保護の観点から、肌や衣服の色彩を判別できないようにと、モノクロにして加工し、更に個人の特定ができないように星で顔と表情を隠しています。海外から支援を受けていることが軍部や秘密警察に伝わると弾圧や拘束の対象となるため、このような加工を施しています。

また急遽、人権団体の政治犯支援協会(AAPP)と エーヤワディー・ニュース・マガジン(The Irrawaddy)の情報提供により先の弾圧で負傷し、骨折または切断を余儀なくされた者の医療費と生活費を基金として支援しています。障害持つ患者が政治犯として拘束された事例があるため医師の診断書には交通事故、転落事故と記載されています。



私・渋谷ザニーとしまして、現代に於いて、慈善活動というものは、偉大な財団でなくとも、国際的な協会でなくとも、一個人の考えとアクションで成立するのが、現在の慈善活動の可能性だと考えています。個々のチャリティー・プロジェクトに対し、個々で資金調達を行えるクラウドファンディングがそうであるように、私的な活動の中で多く行われています。慈善活動という価値観は、個人の社会的責任であったり、企業の責任としての社会貢献であったりと、様々な意識の中で構成されています。人は歳を重ねるたびに、「人は人のために生きている」ことを深く実感させられます。 16年のファッション業界でのキャリアの中で、細やかではありますが私も幾つか様々な慈善活動に参加しました。それ等の社会経験は、私を開眼させてきました。

2009年、私が24歳の時 UNIQLOの" UT - Charity Project "のメンバーに選出され、おこがましくも建築家の安藤忠雄、音楽家の坂本龍一、芸術家の草間彌生らと共に同チャリティー・プロジェクトへ参加しました。その後、影響を受けUNIQLOとのプロジェクトを期に、ファッション企業とのチャリティー活動を積極的に活動してきました。2013年には、GQの姉弟関係となるVOGUE誌主催のファッションイベント " Vogue Fashion Night Out " にて、Ralph Lauren・ラルフローレン社と国連UNHCR協会とのチャリティ・プロジェクトを企画し「ラルフローレン・チャリティベア」を販売しました。いずれも収益の全額を国連UNHCR協会を通じて、世界の難民支援に当てられています。2014年には、日本財団と‎ANA・全日空が企画する「青少年達へのスポーツ支援プロジェクト」で、私のデザインしたサッカーユニフォームが、イラワジ地域のミャンマーの子供達に贈られ、同年の日本財団の後援で実現した日本・ミャンマーの外交関係樹立60周年記念活動「YANMAR Diesel セレッソ大阪 VSミャンマーサッカー代表」のチャリティマッチのスポーツイベントでは、ユニフォームデザインも担当しました。

私が20年ぶりにミャンマーに帰国した際に、激しく厳しい社会環境下で生活するミャンマーの子供達を見て衝撃を受けました。その際に同行された TBS NEWS23 の記者団も、その現実を目の当たりにしました。

亡命したミャンマーへ自由に出入国できた環境を最大限に活用し、今後は日本とミャンマーを結ぶ、社会的な活動を実現させたいと思うようになりました。私にはその責任があるとも、考えるようになりました。

日本とミャンマー両国の精神を持ち、両国のダブル・アイデンティティを抱えて生きる私は、唯一の証明を慈善活動に見出したいと希望するようになりました。それは、日本とミャンマー両国の狭間で生きる、私が見つめた一つの志です。日本とミャンマーの更なる友好的な交流関係を築くため、新たな世代で築き上げる活動であればと思います。

我々の世代で両国の友情を更に深め、両国の新たな世代に引き継いで行けたらと考えています。ファッション業界に身を置く、自身の企画する活動だからこそ、「正装の外交支援でもなく、作業着での開発支援でもなく、普段着の活動支援 」を掲げて活動していきたいと思います。

ミャンマーで生活していた幼い頃、私が確か7歳の頃だったか、生家の庭から、敷地外に枝垂れる熟したマンゴーの実を、肩車して盗み取ろうとするストリートの子供たちを、二階のベランダから見ていました。それが発展途上国ミャンマーの現実でした。その後、私がどんな行動に移したかは、言葉多くなるので控えますが、その後、祖母には「鳥に食わせた」と私は嘘をつきました。私が記憶している内の初めての嘘でした。

幼い頃から他者に影響されず、自分の価値観と千里眼を持った成人になりたいと思っていました。それが、私の美学です。チャリティーや慈善活動は決して、長者や一部の階層だけの活動ではなく、意思あるものが、その思いを自由に行動に起こせる事柄であると考えています。デザイナーとして売り上げを伸ばすためだけが成功じゃないと思いますし、一人の成人として、行動しなければならない事があるとも思うようになりました。私たち、ひとりひとりが唯一無二の存在であるからこそ、個々の役割を十分に果たすべきだと理解しています。

ファッションデザイナーでありながら、20年ぶりの帰郷を果たした2013年から今日まで日本とミャンマー・両国の親善のため、官民の取り組みを軸とし、さまざまなプロジェクトや外交、事前活動を築きあげた実績と人脈によって、このような危機的状況下でも支援が必要な人のもとに必要なご支援をして行くことが可能となりました。だからこそ、いつの日かミャンマーの若者が再び人として喜び、人生を楽しめる日を目指して、子供達が置かれている生活環境の改善に、直接的に働きかける活動支援を行い、個々の自立に役立つ文明的な活動支援の実現を目指して行きたいと考えます。ミャンマーの子供達の置かれる生活環境を向上させ、アジア大陸からいち早く貧困を無くし、先進的な文明大陸として、世界に誇れる日を目指す。感心と興味の先にこそ、理解が存在するのであろうと思います。課題多くとも未来志向で解決できると信じています。 

「 あなたの真心は陽の光、その光は、闇を照らす月灯り、暗黒の世を耐え凌ぐ人々の救いとなり、希望となりますように 」



TBS NEWS23特集取材風景。  / 「渋谷ザニー 20年ぶりにミャンマーへ帰郷」( 2013年4月15日 ) 



5,000円

(A)運営側よりお礼のメッセージ

50,000円

(A)+(B)ご希望の場合、渋谷ザニーのTwitterよりご支援者のお名前公表

500,000円   

(A)+(B)+ 活動報告PDF資料のご送付 + ZOOM報告会参加権



2021年11月1日 クラウドファンディング終了
2021年11月下旬 ご支援者リターンのご対応
(運営側より御礼のメッセージ、ご希望の場合、渋谷ザニーのTwitterよりご支援者のお名前のご公表)
2021年11月中旬 ミャンマー僧院へ送金の上、現地ボランティアによる子供の食事支援
2021年11月下旬 活動報告PDF資料のご送付と、ZOOM報告会の開催



ミャンマー国民の多くは親日的で勤勉な性格が多いと言われています。アジアの最貧国でありながらも、識字率は90%を優に超えます。ミャンマー各地に点在する仏教寺院では、教育を無償で受けることができます。かつて日本でも存在した寺子屋のような仕組みです。学校の存在していないミャンマーの山岳地帯や農村地域では、よく寺子屋を利用する子供たちがいます。

ミャンマーの未来を大きく成功に導く世代が今育ちつつあることを実感したいと思います。

個人にも、万人にも、国家に対しても言えることですが、前向きな行動力こそが、希望ある未来を変えるのだと思っています。

ご支援のほど、何卒どうぞよろしくお願いいたします。



ミャンマー地元新聞に寄付したユニフォームが報道された際の記事。



本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けいたします。

また、送金ルートは長年の信頼関係のある三菱UFJ銀行表参道・青山支店との公正な送金ルートにより、ミャンマー国境に接するタイ王国・アユタヤ銀行(主要株主三菱UFJフィナンシャル・グループ)からミャンマー国内へ支援するルートを計画しています。

皆様からのご支援金は、1円たりとも目減せず必要とされるミャンマー国民の食糧・医療・資金として、お届けすることを信条としています。



代表者名
渋谷ザニー

共同副代表
ティダー

共同副代表
金元聡子

ミャンマー国内活動メンバー

他匿名23名等と共に活動しております。

渋谷ザニーがアウン・サン・スー・チー女史と彼女のネピドーにある自宅に招かれた際の撮影。


コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • 5,000

      運営側より当プラットフォーム上でお礼メッセージの送付

      支援者:9人

      お届け予定:2021年11月

    • 50,000

      運営側より当プラットフォーム上でお礼メッセージの送付、ご希望の場合Twitterより支援者のお名前公表(※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月

    • 500,000

      運営側より当プラットフォーム上でお礼メッセージの送付、ご希望の場合、渋谷ザニーのTwitterアカウントより支援者のお名前公表(※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。)、活動報告PDF資料のご送付(11月頃)、ZOOM報告会参加権(2021年11月頃)

      支援者:0人

      お届け予定:2021年11月