2021/07/11 23:40

 昨日はダラダラと地域力研究所について書いたので、今回は簡潔に!

現在の情報ステーション

 今年5月に開館した「ダイナム茨城イオンタウン水戸南図書館」で延べ114館となりました。

ダイナム茨城イオンタウン水戸南図書館の様子


 コロナ渦での運営見直しにより閉館となった図書館もいくつかありますが、こうした状況だからこそと新たに開設するケースもいくつかあります。

 マンションや高齢者施設など、外出が制限されるからこそ身近な図書館が憩いと居場所を提供できることはとても嬉しく思います。全国のひとつ一つの図書館は、毎月利用傾向を調べながら本を入れ替え、飽きずに使って頂けるように取り組んでおります。

 より良い図書館とする為に、昨年情報ステーションでは蔵書基地を開設しました。全国から寄贈本を募り、また全国に配本するための野呂BOOKBASEです。


千葉市野呂町蔵書基地(野呂BB)の書庫

 

 最近は定期的に本の回収車を出して、船橋近郊に限られますがご自宅まで寄贈本の引き取りにも伺うようになり、蔵書の向上に注力しています。皆さんも読み終わった本がありましたら、ぜひご寄贈ください。

 寄贈本を集め、ボランティアで作る民間図書館は地域の交流拠点を目指しています。公立図書館をスーパーとすれば、民間図書館をコンビニの様に開設していく事で、コンビニもスーパーも使い分けられるような便利な読書環境を作りたいと思っています。

 皆さんのご近所にも民間図書館を作れるように取り組んでいきたいと思いますので、本の寄贈やボランティアへの参加、そしてNPOの会員への参画など頂けたら幸いです。

5月からまた代表になりました、岡直樹