2021/07/24 22:39


船橋人物の釘本緑さんから応援メッセージを頂きました! 


 地元の活性化に取り組んで活動されている岡さんならではの想い… 誰もが気軽に利用でき 借りる事も買う事もできると言う 今までにない新しいスタイル私設図書館兼書店「針鼠書房」が船橋にオープンへ向け 応援プロジェクトが立ち上がっています。 

 時代は、デジタル化・ネット社会の便利さ。本も ついネット注文する機会も増えましたが… やはり 書店や図書館は「出合いの宝庫」です。偶然手にした本が 時を越えても宝物になったりします。そんな場所を どんな時代でも大切にしたいです。そして、今までになく本を囲みながら笑い声が響くような「針鼠書房」が楽しみです。 

是非、岡さんのプロジェクトページを ご覧頂き 応援を宜しくお願い致します。  

釘本緑


 釘本緑さんには、作品のポストカードとクリアファイルを返礼品に提供頂いています。ありがとうございます。

 上の写真でも伝わると思いますが、どれも可愛いイラストなんですけれども、僕は特に毛足の綺麗さが好きで、自分では到底できず、ただただすごいなぁと。ほかの作品もたくさん見れますのでぜひ下記リンクからどうぞ!

https://tinyurl.com/yrj4e8bj


 情報ステーションのフリーペーパーや僕の年賀状を書いてもらっている方がいるんですが、たまたまビッグサイトの展示会で出会ったんですけれども、こっちは水彩の優しさと線の楽しさが好きで、時々お願いして描いてもらっています。

https://creatorsvalue.jp/user/218/


 アーティストと言うのかクリエイターと言うのか分かりませんが、僕はできる事はできるだけ自分でやりたいと思い、何でもやってみる方なんですけど、どう足掻いても無理だなってのがたくさんあって、釘本さんの絵を見ると本当に素敵だなと。


 自分じゃ思ったように線は引けないし、引けるようになる努力もできないので、基本的には直線の組み合わせで、身の回りを揃えているんですが、直線の組み合わせで曲線を作る僕のまわりの最も綺麗な建造物が、大さん橋なんですよね。

https://osanbashi.jp/floor/arrival.php

 こんな引きのカメラじゃ分からないでしょうから、是非現地で見てもらいたいのですが、このロータリーも上のデッキも総て直線の組み合わせでできていて、本当にきれいです。


 

 受けからの写真しか無くて、あまり素敵さをお伝え出来ないのですが、八ッ場ダムなんかも直線の集合体ですっきり綺麗な感じなんですが、



 八木沢みたいなアーチ式は格別で、こういう綺麗な曲線のコンクリートの塊なんて、一日見てても飽きないですね。


 とりあえず、ダムを自分で作るのはいずれの機会にとっておいて、いまは本屋さんの内装で手一杯なんですけど、秋になって涼しくなったら石垣を組みたいなと。



 昨日は夏真っ盛りの大宮台で家の片付けと庭の草刈りをしていたんですが、あまりにも草が生えてくるので、一段上げた畑は石垣組んでその上だけに限定し、玄関前をすっきり何も無くしたいな、なんて。

 まぁ、いまは8月末の針鼠書房オープンに向け、床、壁、天井、障子の工作が残っているので、クーラーのきいた涼しい部屋で、黙々と作業します。

岡直樹