2021/08/19 09:26

先ほど友人からこんな質問がありました。
友のQ、『高齢者向けハンコミオンライン講座』とは高齢者向け、であって、高齢者じゃない人も(が?)受講できるってことだよね。高齢者向けはそうじゃない人とどんな違いがあるの?

 

私のA, 高齢者向けとしてるけどそうでない人も勿論受講可能!ハンコミの初級資格(今回のクラファンで33,000円のリターン)では10行程やるんだけど、ここでは5行程やる予定。つまりハンコミ入門編という感じかな。通常ハンコミ5行程に加えて、ご高齢の方、その介護でハンコミを使いたいという方に簡単な注意事項は加えるつもりです(肌質とか、圧の強さとか)いつでも見られるようにしようと思うので、地方の方とかお仕事が忙しいとか、見直し何度もしたい!と復習に熱心な方にはおすすめです。


友:なるほどー。5行程の入門編なんだね。肌質の違いって結構大きいからその辺も教えてもらえるのはよいのかも。見直せるのもいいね。


私: そうだね。自宅で好きな時に見て、何度も見直せるというのも大きなポイントかもしれないね。家族や大切な人とワイワイやりあうのも楽しいと思う。


因みに、、、今回のおうちハンコミ(33,000円)は・・・・
IOTA認定ハンドコミュニケア療法士初級資格にあたります。
目や耳、消化器系、泌尿器系、肩や腰等々、10か所の反射区や行程、やり方を学べます。
そして、最後に初級資格修了証授与します。


◆クラウドファウンディング挑戦中!
https://camp-fire.jp/projects/view/451313