2021/08/24 08:27

榎本さん、ハンコミ応援団のお一人です。
いつも陰となり日向となり、応援くださる心強いお方です。


ハンコミとの出会いはかれこれ3年になる。

当時私は企業の経営陣として社員の福利厚生や健康管理など、企業にとって最も大切な社員のモチベーションを如何にしてあげるべきか、実務も大事だがそれ以外に何か良いものは無いか考えていた時期でした。

私自身も原因不明の耳鳴りや表現しづらい体調不良を感じる事もあり、
気軽な健康改善に繋がるツールを探していた時に鳥塚さんとの出会いがあった。


応接室でいきなり始まる明るい会話と手から伝わる人を想う優しい温もりは、
今でも鮮明に覚えている。


ハンドとコミニュケーションを組み合わせた造語だと思うが、
裏側には女性の自立であるとか、
一坪企業家を応援するとか、
家族の健康を守る母の姿であるとか、
とにかく女性を応援したいという高い理念が伺える。

言うのは簡単だが、その環境を整えるのは大変な事である。


私自身もeスポーツ事業を通じて若い人達の可能性の拡大をテーマに日々取り組んでいるが、
孤軍奮闘する(笑)鳥塚さんの苦労が最近少しわかってきたところである。


コロナ禍は人々の生活を一変させました。
コロナ禍後も以前と全く同じ様に戻ることはないでしょう。

しかし、コロナ禍の環境を体験する事で皆さんも大切なものに気付いたのでは無いでしょうか?

人とのコミニュケーションと触れ合いです。

ポストコロナでは、改めてこの大切さが着目されるのではないでしょうか?

ハンコミを是非皆さんにも体験して欲しいと心から願い応援しています。



★今、必要なこと
笑顔と元気をお届けします