2021/09/12 16:14

こんにちは、鳥塚ルミ子です。
昨晩はオンラインイベントでした。

みんなそれぞれ簡単に自己紹介して
各々手やハンコミに纏わるストーリーなどシェアしつつ。

ゆみちゃんやまゆみさん、
そして黒一点のりゅうじさんから
家庭内(妻や母として)
お仕事の視点(保育士、美容室オーナー)から
手の重要性、ハンコミという技術の可能性についてお話しいただいたり。

冒頭、なぜクラファンをしたのか?
というご質問がまりさんからありました。


昨日はオンラインイベントでした。冒頭、ご質問をいただきました。
「なぜ、クラファンという手段を使ったのか、その理由」について。


答えは、大きく2つあります。


1,今、必要な人々へ、社会においての課題解決として、ハンコミを提案したかったということ。今、心と身体が疲弊している人に笑顔と元気をお届けしたいという想いありきのクラファン。届く伝わる方法として、クラファンが今、この瞬間は最適と考えたため。


2,人生100年時代における一生使える手に職という視点で、ハンコミという技術を多くの人に体験してもらったり、知ってもらいたかったということ。その上で上記同様、クラファンという仕組みが最適と考えたため。


今、多くの人に知ってもらうその手段として、クラファンを選択したということ。


昨日はここまでお伝えしましたが、あと1つありました。
私たちの、「ハンコミ」の、答え合わせ。
必要とされる、求めてもらえる、応援されるに値するものなのかどうか。


とても怖いテストですが、押し売りしてもしょうがないので必要な通過点です。
とてもわかりやすく短期間で結果が出ます。
シビアだけどそういうこと。


本日時点で127%達成させて頂いておりますが、
これは最初から約束されていたものではありません。


そして今もなお、ネクストゴール達成に向けて、
実行委員のみんなたちとアイディアを出し合いながら日々動いています。


皆様お一人おひとりの応援が、私たちの力になっています、本当に。
今回、クラファンをやってよかったことのひとつが、
皆様の応援を日々肌で感じさせて頂けること。
そして同時に、その責任もひしひしと感じております。


残り18日間、どうか引き続き温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。


画像は昨晩のオンラインイベント放課後タイム。間もなく終わろうというところ笑

ハンコミ実行委員のみんなと。ほんといろんなことが有難くて涙出ます。



★今こそ、必要なこと
笑顔と元気お届けします


次回のオンラインイベントは
9月20日(祝)21時~
お申込はこちらから