Check our Terms and Privacy Policy.

平戸の大仏|熊谷市に江戸時代から伝わる3.5mの仏像を修復したい!

埼玉県熊谷市の源宗寺には、江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。高さは3.5mほどで、埼玉県内の木造寄木造の仏像としては最大級の大きさ。熊谷市の文化財にも指定されています。昨年の調査で老朽化が著しく、バラバラになりかねない状態であることが判明したため、修復しようとしています。

現在の支援総額

2,210,500

105%

目標金額は2,100,000円

支援者数

131

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/14に募集を開始し、 131人の支援により 2,210,500円の資金を集め、 2021/10/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

平戸の大仏|熊谷市に江戸時代から伝わる3.5mの仏像を修復したい!

現在の支援総額

2,210,500

105%達成

終了

目標金額2,100,000

支援者数131

このプロジェクトは、2021/09/14に募集を開始し、 131人の支援により 2,210,500円の資金を集め、 2021/10/29に募集を終了しました

埼玉県熊谷市の源宗寺には、江戸時代初期に制作された「平戸の大仏」が伝わっています。高さは3.5mほどで、埼玉県内の木造寄木造の仏像としては最大級の大きさ。熊谷市の文化財にも指定されています。昨年の調査で老朽化が著しく、バラバラになりかねない状態であることが判明したため、修復しようとしています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

(株)文化財マネージメントの宮本です。


今回のプロジェクトで対象としている大仏、そして大仏が安置されている本堂に関して、熊谷市立江南文化財センター・学芸員の山下祐樹さんから、その保護と修理についてご執筆いただきました。
3回に分けて掲載します。


源宗寺本堂保存修理事業の歩みと仏像保護に向けた試み

熊谷市立江南文化財センター 山下祐樹


「木彫大仏坐像」の概要

源宗寺本堂に安置されている熊谷市指定有形文化財・彫刻「木彫大仏坐像」は、江戸時代中期に制作された「薬師如来坐像」(高さ3.48m)及び「観世音菩薩坐像」(高さ3.93m)の二体である。
木造寄木造としては埼玉県内最大規模で、全国的にも珍しい。平戸の地名を冠して「平戸の大仏(おおぼとけ)」と称されている。

「観世音菩薩坐像」    「薬師如来坐像」


仏像は内陣の蓮華座上に祀られ、向かって右側が「薬師如来坐像」、左側が「観世音菩薩坐像」である。
薬師如来坐像は禅定印に手を結び、令和の改修時点では薬壷は無かった。
また、観世音菩薩坐像は左手に持つ蓮華が失われているが、両像とも全体的な造形美が維持されている。
昭和30年頃に確認された堂内棟札によると、仏像制作に関しては仏師である頓誉宗円と江戸弥兵衛が担い、漆塗り・金箔押しを塗師である中西村の喜平と沼黒村の太兵衛が担当したとされる。


二体の胎内に収められていたとされる「秘伝書」は、神経痛などの妙薬として特に周知され、昭和40年頃までこれを求める人々がいたと伝わる。
また、目の妙薬を販売していたとの伝承も残る。

旧本堂の柱に掲げられていた絵馬

シェアしてプロジェクトをもっと応援!