2021/09/21 20:25

いつも沢山のご支援と温かいご声援を頂き有り難う御座います。

達成率381%!
お気に入り登録152名!

ご支援頂いた皆様有難う御座います!
お気に入り初めましての皆様!!!(有)縫夢ingのページにようこそ!
沢山あるクラウドファンディングの中から見ていただき有難う御座います。

活動報告が2日も飛んでしまいました。すみません。
「2日もUPされないなんて。。。倒れてないですか?」温かいお言葉頂きました。
これって、待っていただけてるってことですよね?有難いばかり。すみません。
美作市であったフェスタに日曜日は参加して、月曜日はDIYで家の床張り替えてました!
熱中しすぎて熱中症になりかけ、やり切った感半端なく、燃え尽きた症候群になってました。
コロナは何にしてもよくないのですが、例年だと家にいないのに、おうち時間が増えてこんなことやろうと思ったのもコロナのおかげ…のような気がします。
おかげで腰から下が筋肉痛。普段使っていない筋肉を使ったという事でしょう。

それはさておき。

美作市であったフェスタに、ネクタイの縫製工場とスーツの縫製工場と来られてて、
お互いの情報交換をしてきました。
中には縫製工場から仕事を受けているとも言われてました。
上手くやっておられるとは思うのですが、
よほど協力体制がないと縫製工場どおしの仕事のやり取りは難しいんです。
単純に考えて、
依頼側は、いつも縫製者に渡している縫製工賃で縫ってもらいたい。
でも受ける側は、それプラス工場の運営費を取らなくてはやっていけません。
そう。依頼の受け方によっては、
    「そんなに仕事が欲しいなら縫製者単価でいいよね」
ってなってしまいます。
それって、前にも書いた「海外単価でよかったらいくらでもあるよハハハ」とほぼ同じ。
嫌な言葉を思い出してしまいます。
下手をすれば隣どおし同じものを縫っていても縫製単価は違う。という現象が起こります。
そうなりたくないから、私はできるだけ縫製工場への委託はしないようにしています。
する場合は丸投げ。私と同じ利益でしていただくようにしています。
ただ、この丸投げ、右から左で利益が無いのに売上だけたってしまい、助成金を受けれなかったり、税金が高くなったりって事もあります。よくよく考えないと逆に損害が出るような事にもなりかねない難しい話です。
よかれと思ったことが全くの無駄になる。そんなことが起こりうるのが縫製工場どおしの縫製の依頼なのです。
と、わかっていても、利益出なくても今は縫製者の手をとめない事、仕事の確保が優先。って思うことも多々あります。やはり人があっての縫製工場ですから。
実際今入ってきている仕事の一つは値段を下げて見積もりをしてお仕事を頂きました。
利益は減っても縫製者が優先。きっといい時もあると信じます。


しかしこの縫製工場の皆さんそれぞれ前向きに活動されてます!

ネクタイ工場さんはひな人形を作っておられる会社と共同で、ひな人形の生地を使ったネクタイを縫製。美作市の湯郷温泉の旅館、美春閣さんに置いてあるそうです。
先日は着物(ポリエステル生地)でネクタイを作ってみると言われてましたし、前向きな社長さんです。
知る人ぞ知る。この工場の前にはこちらで作られたマスクの自動販売機が。
そこに弊社も少し置いて頂けることになったので、あずま袋と褌(ふんどし)を置いてます!
日本全国たぶんここだけじゃないかなぁ。褌を売っている自動販売機なんて(笑)

スーツの縫製工場の社長さんは、
この1月に東京であったイベントへ数点だけ参加・展示されたそうで、好評を頂いたそうです。
そこで、それまではあまり前向きではなかった自社ブランドの立ち上げを考えておられるそうで、岡山デニムを使ったスーツの販売を目指されるそうです。
生地は、井原市の織物工場さんを私がご紹介したので、またまた岡山から熱いデニム商品が誕生するのでは!!?

期待大です。

やはり、人の多い所で見て頂くのが大事なのか?とは思います。
このクラウドファンディングでも沢山の方に見て頂いていますが、
全ての方の目をこちらに向けて頂けないのは弊社の努力不足。より魅力的な良い物を仕立てます!
まだまだいい生地があるんです。
岡山のいい技術がまだまだ見てもらってないんです。注目頂けるよう頑張ります!!

写真:6OZデニム浴衣 with 福田理代(切り絵作家)

この柄もめちゃくちゃ惚れ込んでお願いを大阪まで言って直談判!
(関東で活躍されてる方なのですが、その時は個展を開かれ大阪に来られてました。)
断られるのを覚悟していったのですが、快く受けて下さり弊社の柄として使わせて頂いています。
その後あれよあれよという間に切り絵作家の中でも有名になられて、嬉しくその活躍を見ています。
2021年9月30日までは京都大丸6Fで「7人のミューズ展」にも出展中。
私も先日行ってきました。
これは芸術。溜息しかでない。
世の中機械に変わりつつあるのですが、やはり人の手には勝てない。私達縫製工場もそうでなくては!!と思い知らされてきました。
マスクで見えませんが、ずっと口が開いてました。
ほんと凄い世界です。是非一度見て頂きたいです!


残り9日!私もより愉しんでまいります!!
あと9日で見せれてない物出し切ります!!
30日までシェアのご協力とご支持・ご声援を宜しくお願い致します。