2021/07/21 19:19

本日は、協会認定SDGsボードゲームファシリテーターの生田さんからのメッセージをお届けします。早速ご支援いただきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SDGs(Sustainable Development Goals)とは、「持続可能な開発目標」と訳される、2015年9月の国連総会で採択された、2030年の達成を目指す17の目標と169の達成基準からなる開発目標のことをいい、SDGsの達成が、現在の世代はもちろん、未来の世代のためにも必要だとされています。   

私も自身の子どもに、SDGsについて、知って、学んで、考えて、行動してもらいたいと思い、SDGsの概要を理解し、ボードゲームを通じて具体的な事例を学びながら、SDGs達成のためのポイントや本質を体感できるワークショップの公認ファシリテーター資格を取得しました。 

資格取得後に初めて家族を相手にワークショップを実施したところ、当時小学生だった子どもも思いのほか楽しんでくれたうえ、ボードゲームを始める前から、そのルールを説明した時点で、SDGs達成に必要な本質を鋭く指摘してくれたり、ゲームを進める中でも"擬似世界"をより良くするために積極的にイニシアチブをとってくれ、なんだかとても嬉しかった思い出があります。

SDGsワークショップを通じて、若い世代を中心に一人でも多くの方々にSDGsという観点を通して、様々な事柄に興味関心を持ち、考え行動するベースをつくることが出来ればと思っています。 滋賀県でのSDGsへの関心を高めるこの取り組みを加速させるため、クラウドファンディングへの応援をよろしくお願いします。