Check our Terms and Privacy Policy.

墨田区の地場産業‼︎魅力的な『豚革』をもっと使ってもらいたい!!

本日終了です! ネクストゴール達成に向けて最後まで頑張ります!! 「豚革」ってなにという方は、一度見ていただけると嬉しいです。

現在の支援総額

364,500

121%

目標金額は300,000円

支援者数

61

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/07/16に募集を開始し、 61人の支援により 364,500円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

墨田区の地場産業‼︎魅力的な『豚革』をもっと使ってもらいたい!!

現在の支援総額

364,500

121%達成

終了

目標金額300,000

支援者数61

このプロジェクトは、2021/07/16に募集を開始し、 61人の支援により 364,500円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

本日終了です! ネクストゴール達成に向けて最後まで頑張ります!! 「豚革」ってなにという方は、一度見ていただけると嬉しいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

3度目の挑戦!!「東京都墨田区に、ピッグレザー(豚革)の魅力に触れられるカフェバーをつくりたい!」クラウドファンディングがまもなく始まります!!今回のクラウドファンディングの目的は過去2回より具体的です!ぜひ「お気に入り」登録をお願い致します!※お気に入り登録すると、プロジェクトが始まってからお知らせが届きます。【プロジェクトページ】https://camp-fire.jp/projects/695865/preview?token=1au8m1n2&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_preview【開始予定】11/2(木)19:00~


thumbnail

ご無沙汰しております。「豚革の魅力発信」を続けて2年半が経ちました。皆様の応援があって続けてこれました。色々な活動をしていく中で、豚革の話がゆっくりできる場が欲しいなと思っていました。想いを実現するため、常設店をオープンすることになりました。今までも間借りのスペースを常設店のようにしていましたが、よりゆっくりできるスペースになります。そんな常設店オープンに向けたクラウドファンディングを11月上旬に実施予定です!2年半の成長をみていただけるクラウドファンディングにします!応援をよろしくお願い致します!!


thumbnail

第二弾のクラウドファンディングですが、現在目標金額91%まできました。残り5時間を切りました!残りの9%達成に向けて、皆さんの支援や拡散協力を最後にお願い致します!!ttps://camp-fire.jp/projects/view/596089本文で話せなかったので終了直前間際のこのタイミングで、「豚革の魅力」を再度お話します!ネットで調べると、薄くて、軽くて、通気性がいい、そして摩擦に強い。さらには海外のハイブランドでも使われている。などが出てきます。それももちろん魅力です。ですが国産豚革ブランドSai(サイ)では、■淡いパステルカラーの色味■ずっと触っていたくなる優しい肌触りが圧倒的に好評です!!■淡いパステルカラーの色味→パステルカラーの可愛さと、淡い表情と本革の素材感で上品さも両立しています。大人が使いやすいパステルカラーです。さらに、パッと目を惹くインパクトがあります。豚さんの皮は、人間の肌に近いと言われていてキメが細かいので、優しい色味が出しやすいです。■ずっと触っていたくなる優しい肌触り→豚さんの皮、本来の表情を残した加工をすることで、キメの細かさを残しています。お客様からも、「ずっと触っていたい」「また触りにきました」とのお言葉をいただいています。そんな魅力のあるSaiの豚革を、この機会にぜひ「豚革の魅力」を堪能してください!!■プロジェクトページhttps://camp-fire.jp/projects/view/596089


thumbnail

第二弾クラウドファンディングが残り6時間となったので、改めて振り返りたいと思います。▼▼▼なんで豚革の魅力を伝えたいのか?出会い出会いは、牛革でバッグを作っていた3年ほど前の2019年ごろだったと思います。最初は豚革って革もあるんだくらいで、あまりピンと来ていませんでした。興味そこから徐々に興味が湧いてきて、自分なりにネットで調べてみました。そうすると、薄くて、軽くて、通気性がいい、そして摩擦に強い。さらには海外のハイブランドでも使われている。くらいの情報しか出てこなく、情報自体も凄く少なかったんです。流通量が少ないからかと思っていましたが、そうではなく日本では牛革の次に流通しています。なんでたくさん使われていて魅力もあるのに、情報が少なくてあまり知られていなんだろう…その辺りから凄く興味が湧いてきました。情報が少なくてあまり知られていない理由は色々あると思いますが、①傷やシワが多い革で、表の素材ではあまり使われずに、裏地(目立たないところ)で使われていたから。②豚革という名前のイメージがあまり良くないと思われているので、使っているブランド側も使っていることをあまり打ち出していない。上記の2つが大きなところだと思っています。きっかけそんな課題を解決すれば「周りと差別化ができるな」という、下心がきっかけで豚革の魅力発信を始めました。下心から始まった豚革を広める活動ですが、いきなり来た業界外の私に対して、革職人さんや革小物の職人さん、墨田区の方々が優しくしてくれて、応援までしてくれました。そこから下心ではなく、応援してくれた人たちに喜んでもらえるよう、「豚革の魅力を伝えられるまで続けよう」と思ったのが、大きなきっかけです。豚革の魅力発信をしている人がほとんどいなかったのも大きな理由です。誰かがやらないと、日本で豚革が作れなくなってしまうと危機感がありました。キックボクサーから豚革へキックボクサーから豚革の魅力発信を始めたので、大きくジャンルを変えたと思われる方も多いと思います。でも自分の中では凄く繋がっています。キックボクシングをプロで続けてきたのも、豚革の魅力を発信するのも、喜んでくれる人が目の前にたくさんいるからです。目の前に喜んでくれる人がいて、やっている人が少ないこと(その方が注目してもらえる)を全力でやって、喜んでもらうのが好きなんです!!そう言った意味では、キックボクシングも、豚革も、やりたいことは同じです。手段が変わっただけです。長くなりましたが「豚革を始めた理由」は以上です。ぜひ最後の支援をお願い致します!!!https://camp-fire.jp/projects/view/596089


thumbnail

昨年のクラウドファンディングでは、支援いただき本当にありがとうございました!!2022年10月15日から行なっている第二弾クラウドファンディングも、残り1日となりました!https://camp-fire.jp/projects/view/596089前回のクラウドファンディングの資金も元に、国産豚革ブランドSai(サイ)が生まれました。そして、「豚革の魅力発信」のために、2022年3月から10月までの8ヶ月間で74日間イベントに出店しました!そこで、「豚革の魅力」が伝わっていくのを確信しました!!ぜひ、国産豚革ブランドSaiのさらなる認知拡大のために、皆さんの力を貸してください!!!一度、プロジェクトページを見ていただき支援をお願い致します!!■第二弾プロジェクトページhttps://camp-fire.jp/projects/view/596089