Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

学生発のファッションブランドが集結!合同POP UP『SoiL』開催@大阪

新型コロナウイルスが流行してしまい、今まで通りのような制作発表の機会が少なくなってしまった在学中からすでにブランドを運営するファッション学生が合同でPOP UPショップ『SoiL』を開催します。気に入ったものがあればもちろん購入も可能です! 

現在の支援総額

89,000

25%

目標金額は350,000円

支援者数

22

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/01/29に募集を開始し、 2022/02/28に募集を終了しました

学生発のファッションブランドが集結!合同POP UP『SoiL』開催@大阪

現在の支援総額

89,000

25%達成

終了

目標金額350,000

支援者数22

このプロジェクトは、2022/01/29に募集を開始し、 2022/02/28に募集を終了しました

新型コロナウイルスが流行してしまい、今まで通りのような制作発表の機会が少なくなってしまった在学中からすでにブランドを運営するファッション学生が合同でPOP UPショップ『SoiL』を開催します。気に入ったものがあればもちろん購入も可能です! 

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

こんにちは!!バンタンデザイン研究所大阪校 ファッションプロデュース学科2学年の井関啓太と申します!

私はこの学校に入る前に神奈川県の大学の経済学部に通っていたのですが、2年次のゼミ選択のタイミングで「このままこの勉強をしていて将来自分のなりたいものになれるのか?」と考え、思い切って退学し、今の学校に入学しました。

現在のバンタンデザイン研究所では主にファッションのビジネスに関連することを勉強していて、将来的にはセレクトショップ をオープンしたいと思っています。(https://youtu.be/3WfpdAcIhaA)※こちらに私の今年度のコンテストの様子が載っています、よければご視聴ください。

その前段階として今回の「SoiL」を企画しました。
今回の企画は、一度きりの記念のような物ではなく、継続的に行っていきたいと思います。


(どうも、井関です!!)

「SoiL」に込めた思い

私は今回POP-UPショップを企画するにあたって、私のこのイベントが学生たち各々の目標や憧れへの第一歩になって欲しいと思っています。そんな意味を込めて『Stepping out into Longing』(憧れへの踏み出し)という英文の各単語の頭文字をとってSoiLと名付けました。
またsoilという単語に元々、「大地」や「土壌」といった意味があり、このイベントが各学生にとっての大地になり、そこから新たなモノやつながりが生まれてほしい。という二つの思いを込めています。

プロジェクトをやろうと思った理由

きっかけ① プロデュースをしてみたい
私は、小学生の頃から親の影響で、服が大好きで、将来的には何かしらのファッションの仕事に就きたいと思って今まで生きてきました。当時は漠然とファッションデザイナーになりたいと、密かに思っていましたが、年齢を重ねていくうちに、自分のデザインセンスでは、到底なることはできないと考え、今の夢である、バイヤー兼ショップオーナーになりたいと考え始めるようになっていき、その中で、単に自分のセンスではなく自分はあくまで裏方で、デザイナーや服が主体のショップをプロデュースし、世にまだない価値を広めたいと考えるようになりました。
現段階で、私にはまだそのショップをオープンできるような知識や経験、そして資本もありません。
ですが、そのままそれらが十分になるまで待っていても何も生まれないと思い、現段階で私の力を最大限に使い、将来の目標に限りなく近いものがしてみたいと考えたときに、今回のようなPOP UPが最適だと考え、それを実現するために皆様の力を借りようとこのSoiLプロジェクトを企画しました。

きっかけ② コロナ禍

2020年の3月に、私は通っていた大学を中退し、ファッションについて学ぶために今の学校に入学しました。大阪での新生活は、想像していたようなものではなく、新型コロナウィルスの影響で、引っ越してきた翌日に緊急事態宣言の発令が決まり、学校からも始業の時期を少し遅らせると告げられ、私たちの学年のスタートは少し遅く、6月からになりました。学校の対応自体はとても迅速なもので、カリキュラムの遅れも最小限で留めて頂き、スタート自体は波乱万丈なものになりましたが、その中でも必死に、みんなが試行錯誤し、なんとか順調に学ぶことができました。

しかし、私の学校では年度中旬にそこそこ規模の大きい学内のコンペティションを行うのですが、こちらもコロナの影響を一身に受けることになり、2019年度には721人もいた来場者数が、2020年度は99人、2021年度は94人と実に7分の1まで減ってしまいました。また、私の学校とパルコが協賛で行なっているAsia Fashion CollectionではグランプリにはNY ファッションウィークにてランウェイを行う権利が与えられるのですが、2020年度ではオンラインでの参加となってしまうなど、私たち服飾学生は「人に見られる機会が大幅に少なくなった」のです。

私も今の学校に2年通っている中で、こんな未曾有の危機に直面している中でも沢山の仲間に恵まれ、何度も助けてもらいました。
なので、卒業するタイミングで少しでも、仲間たちに恩返しをするために。自分が学んできたことをフル活用するために。そして何より、大阪に住むといきなり伝えたのにも関わらず、快く承諾し、ここまでサポートしてくれた両親のために、学生最後に大きなことをしたいと思い、今回の企画を考えました。


きっかけ③ 自分の力を最大限使って

私の通う専門学校では、年に2度校外の方もお招きして行う大きなイベントを行っています。
一つはきっかけ①にも登場したコンペです。そしてもう一つが年度末に行う修了展です。昨年は南堀江にあるレンタルスペースをお借りして各々の制作物を販売するといったものでした。お借りさせていただいたスペースはとても立地が良かったのですが、人数に対して少し狭く、自分の好きなインスタレーションを行なうには不十分なスペースでした。1年度の出来事だったので、仕方がないと思い、2年次に期待をしていました。そして、2年度の修了展は大阪市の造船所を改装したとても有名で敷地も広いイベントスペースがお借りすることは出来たのですが、一年生の会場が心斎橋の一等地に構えるPARCOだという話を聞いて、昨年の私たちの時の対応との違いに、正直腹が立ち、だったら自分の力を最大限の使い、自分で集大成のイベントをしてしまおうと思い、今回のSoiLを考えました。


これまでの活動

サムネイルに埋め込んでいる動画が、2021年に行なった、学内コンペでのプレゼンの映像です!動画が始まって一番最初に出てくるのが私なので、お時間ありましたら是非みてみてください!


参加ブランドについて

IZU
Designer:出原宗寛


(instagram:@izuofficial01)


日々をたしなむための衣服をコンセプトにしており、デザイナー自身がしている草木染めを全てのアイテムに使っており、

毎シーズン僕の身近な人に向けてコレクションを作り、服以上にその人自身の雰囲気、生活スタイルから生まれるデザインを価値として提案します。



Yrr
Designer:山本莉乃
(instagram:@what_yrr_feel)

無邪気な上品さをコンセプトに、肌の見せ方や、シルエットに拘りを詰めたブランド。

上品さを求めている人たちにも、心躍らせるような可愛らしさをおまけする。



Chicandeco
Designer:木村達也
(instagram:@chicandenco)

コンセプト:価値の解放

ここでの価値とは「モノ」であり、「モノ」には物や者、概念など全てを含んだ表現をしている。その中でも、注目の浴びないモノを再起させるデザインをする。



Tomohiro Kamada
Designer:蒲田知宏
(instagram:@_tomohirokamada_)

Ordinary Unordinary “日常×非日常”をコンセプトに、この言葉の曖昧さを洋服に昇華させること。
シルエットやテクスチャー、アイテムごとのバランス感を重点的にデザインを展開。



※追加ブランドが決定次第、随時更新していきます。

資金の使い道

イベントスペースレンタル代:¥211,200

什器類レンタル代     :3万円前後

人件費          :5万円程度

商品運送費       :2万程度

CAMPFIRE利用手数料   :3.5万円(支援金額の10%)


リターンについて

¥1,000 お礼メッセージ(送料込)+オリジナルポストカード
私、井関から感謝のメッセージと、学業の傍に行なっていた写真がプリントされた、オリジナルポストカードをお送りさせて頂きます!!(画像は一部イメージです。)

¥5,000 お礼メッセージ(送料込)+オリジナルポストカード+10%OFFクーポン(当日のみ有効)
お礼メッセージ+オリジナルポストカードに追加で当日のみ有効な、全ブランド対象の10%OFFクーポンを発券させていただきます!!!

¥10,000 お礼メッセージ+オリジナルポストカード+10%OFFクーポン(2022年3/25~2024年3月25まで有効)
お礼メッセージ+オリジナルポストカード+10%OFFクーポン。がしかし!!クーポンの有効期限が2年間になるので、お好みのブランドを見つけていただき、ゆっくりと成長を見守りながらご使用頂ければ嬉しいと思っております!!

¥50,000 お礼メッセージ+オリジナルポストカード+10%OFFクーポン(2022年3/25~2024年3月25まで有効)+名刺交換会、当日スタイリング券
お礼メッセージ+オリジナルポストカードに追加で開催日から2年間有効な、全ブランド対象の10%OFFクーポンに加え、当日会場までお越しいただき、ブランドをやっている生徒との名刺交換会、そして、バンタンデザイン研究所のスタイリスト学科の生徒から、全身コーディネートを組ませていただきます!!!楽しい時間を一緒に過ごしましょう!!
※来場の際の交通費は申し訳ございませんが、自己負担でお願いします。また、コロナ等で開催を見送る際は振替日を追って連絡致します。
来場の日時を備考欄にご記載頂けると、当日運営をスムーズに行うことが出来るのでご協力願います。また、当日コーディネートにあたって、上限金額がある場合、ご自身で日時と共に記載ください。当日の購入義務はございません。

実施スケジュール

2022 2月上旬 イベント会場契約完了

2022 2月28日  クラウドファンディング終了

2022 3月上旬 順次リターン発送

2022 3月25.26日 開催予定

開催日時:3/25.26 10:00~20:00

開催地:オーガニックスペース南船場 201 予定  
※会場の都合、新型コロナウィルスの影響により変更する可能性がございます。




最後に

この企画が実現できれば、私だけではなく、周囲の人間も含め全員がハッピーになれると思っています!!
そして、コロナのせいで皆さんのまだまだ知らない素敵なブランドたちが行動を制限されています。そんなブランドたちのために、素敵な洋服のために、皆さんのお力をお借りできないでしょうか!!上にも書いてある通り、今回の企画は1
度きりのものではありません。いずれは、未来ある学生たちのための活動をもっと行っていきたいと思っているので、御協力のほど、よろしくお願いします!!!



<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>

■特定商取引法に関する記載
●販売事業者名:井関啓太

●事業者の住所/所在地:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡く         ださい。
●事業者の電話番号:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
  
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。

●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • SoiLYouTube始めました!!・イベント当日のライブコマースと、様子を配信するためにYouTube始めました!チャンネル登録お願いします。 もっと見る
  • ▼追加で参加していただけるブランドさんが一つ決定致しました!!!OZUMI CLOTHINGDesigner:NAKAOKA NAOZUMI(instagram:@naozumi1997)様々なシーンを侵略するをコンセプトとするブランドHiphop 文化をルーツにアイテムの細かなところに落とし込むデザイン様々なシーン対して雑貨などプロダクトも展開アイテムではなくシーンに対する価値を提案 もっと見る
  • 昨日行われた、VANTAN STUDENT FINAL 2022 【OSAKA】ファッション部門で、SoiLが見事グランプリを獲得することが出来ました!!ご支援頂いた皆様や、参加してくれているデザイナーのおかげです!!本当にありがとうございました!!! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト