はじめまして!
普段はOLをしている
サーフィンと筋トレが好きな栄養士:渡邉陽子と言います!
この度はMakeBarという、健康をサポートするための開発された新しいプロテインバーについてお届けをしようと思いますので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
プロテインは運動の可否に関わらず必要なエネルギー
そして、よく誤解されていますが、栄養補助食品は、ダイエットや筋トレをする人、スポーツ選手だけのものではありません。
「食事だけでは不足する栄養素を効率よく補給するための加工食品」なので、これまで食事にあまり意識をしていなかった方も、この記事だけでもお読いただけると嬉しいです。
・スポーツや筋トレをしている方
・ダイエットをしたいと思っている方
・食が細く、あまり量を食べられない方
・手軽に栄養バランスを整えたい方
一例として、このような方に積極的にMakeBarを取り入れてほしいと思っています。
特に,このコロナ禍で、デリバリーの利用なども増え、食事の準備や管理が難しくなっている方も多いと思います。
MakeBar は普段の栄養にプラスα の栄養素、運動時に必要な栄養素を的確に摂取することで
実は,この MakeBar は2013年〜2014年に私が1年間かけて、
様々な食材を買い、試行錯誤しながら作っていた栄養補助食品です。
私自信、運動や筋トレが好きで、栄養食品が少なかった2014年当時の頃から、自分で健康に良い、プロテインバーを作成したいと思い色々試しながら、少量ながら販売も行っていました。
しかし、当時は完全受注生産で承っており、食材の仕入れや調理、梱包から発送も一人で行っていたため、使用しなかった食材の破棄なども含めると、赤字になってしまい、社会人の傍として続けるには、時間の負担なども大きく、どうしても続けることができない状態でした。
フィットネスクラブや健康志向派スーパーからもお声がけいただいたのですが、生産が間に合わないことが原因でやむを得ず、お断りをしている状況でした。
そして時代は進み令和3年、最近ようやく、子育てや仕事以外の時間も取ることができるようになってきました。
そこで、私自身、このプロジェクトをなんとかして世に出して、世の中の運動が好きな方、ダイエットをしている方、健康に気を使っている方に届けたいと思い、今、こちらのプロジェクトを立ち上げるに至りました。
オーガニック(有機)・無添加食材の使用
わたしたちMakeBarは、化学的な農薬や肥料、合成添加物などを極力含まない
主に無添加食材、日本産、外国産オーガニック食材の使用にこだわっています。
「身体にやさしく、環境にやさしく」「おいしい」
これらを根本に添え、太陽・土・大地・空気・水など自然の力を借り、時間と手間を惜しまず
丁寧に作り上げた逸品、作り手とみなさまを繋げる商品づくりをしようと思っています。
生産者が見える、思いを伝える、次世代へつなぐことのできる食品。
原料産地、製造方法(生産工程)、使用原料の明示をします。
原材料重視の素材本来の味を引き出すシンプルな調味、伝統製法、郷土食品、発酵食品、
おいしくて心と身体、環境にやさしい食品。
国産のものを、食べる、選ぶことにより日本の農業を守り、
自然環境の保全や食文化を継承し社会に貢献します。
全粒粉の使用
MakeBar は、小麦粉を一切使用せず、全粒粉を使用して作ります。
全粒粉にはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、
特に食物繊維、ビタミンB1、鉄分が多いのが特徴です。
食物繊維は腸内の有害物質を減らしたり、便通を促したりする効果があり、ビタミンB1は皮膚や粘膜の健康維持や糖を分解してエネルギーを作り出すのに役立ちます。
ほかにもさまざまな栄養素が含まれており、全粒粉は栄養価に優れた食品であることがわかります。また、小麦粉よりもGI値が低いため、血糖値の上昇もゆるやかです。
血糖値の急上昇、急降下は糖尿病や動脈硬化などのリスクにつながるとされているので、健康面から考えてもおすすめです。
調理法、味
味には自信があります!
「健康なものほど、味はいまいち。」「良薬口に苦し」
そんな常識はもうここで終わらせたい。
ドライフルーツを使い、甘さを引き出すことで質素な味をなくすことで、
従来のパサパサ感をなくし、しっとりとした商品を食べることができます。
私自身、健康なものを、より美味しく食べて欲しいという思いが強くありました。
実は、健康に良い全粒粉ですが、一方で使ったものは味や食感が物足りなくなってしまうことが多い食材なんです。
それを解決するべく、調合の量はもちろん、調理法や食材選びに細心の気を配り、
より健康に、より栄養価を高く、より美味しく、を目指して
MakeBarを作るために、長い月日を費やしました。
一人一人の身体、目的に合わせた商品作り
【オーダーメイド制】
当たり前のことですが、日々の活動量や、食事に伴い必要な栄養素は一人一人異なります。
そういった想いから、MakeBar はまとめて一つの商品として出すわけではございません。
プロテイン(タンパク質)一つをとっても、生成している食材や、栄養価は異なります。
そんな栄養価やエネルギー異なる食材の一つ一つを、
複数の選択肢の中から、エネルギーや栄養素が記載されている一覧から、選び、自分に合ったプロテインバーを作ることができます。
もちろん、最初はわからないこともあると思うので、栄養価に合わせておすすめの組み合わせも用意するつもりです!
▫︎アレルギーについて
そして、誰もが MakeBar を食べることができるよう、アレルギーがある方は、それらの食材を使用しない方法での調理も可能です。
注文時にアレルギーの選択を用意し、選択が可能でご安心してお使いいただけます。
このプロジェクトを通して伝えたいことは2つあります。
一つ目は、
普段、生活の中で自然に行っている。
栄養を摂取することの大切さについて、より多くの方に届けたいという想いです。
今回のプロジェクトの活動報告の中で、プロテインの製品のことにとどまらず、栄養を適切に摂取することの大切さなども情報発信をさせていただければと思っています。
二つ目は、
オーガニック(有機)食材について、
現在のような言葉だけが先行している状態を改善し、有機食材に関わる認知度の向上に少しでも貢献をしたいと思っています。
無農薬での栽培は、土づくりからはじまり、
天候にも常に気を配り、害虫や病気、環境の変化にも耐えて無事に収穫を迎えることのできる野菜は
全体の6割から7割ほどだといわれています。
一度にたくさんの量を植えることもできないので、手間暇がかかり、通常と同じ面積からとれる収量は、さらに少量となります。
だからこそ、価格においても公正な取引をすることや、どんな時も私たちが支え続けることが本当に大切です。
このプロジェクトが多くの方の目に留まり、
プロテインを含め、多くの人の健康管理に便利なものであること
そして、今日常的に食べているものも誰かの努力によって生み出されているという感謝
が広く知れ渡ってくれることを願っています。
今回クラウドファンディングから得られた資金の使い道は以下の通り計画しています。
・事業の立ち上げ、製造ラインの確保:70万円
(業務用オーブン・エンドレスシーラー(半自動包装機)の導入、食材の保存のための電化製品など)
・食品の購入,保存 17万円
・パッケージデザイン 4万円
・オンラインショップ(ECサイト)の構築 8万円
・クラウドファンディング手数料などの諸経費 20万円
他にもいくつか費用がかかる部分はありますが、実現のため私自身でもなんとか頑張ろうと思います!
ご支援いただいた資金は上記の通り、プロテイン開発・販売のための費用として、大切に使わせていただきます。
「この企画をただただ応援したい方!」
メールで熱くお礼をさせていただきます!
☆ 1000円 MakeBar から感謝メールの送信
☆ 3,000円 MakeBar から感謝のメール/ ECサイトにお名前を掲載させていただきます。
☆ 10,000円 MakeBar から感謝のメール/ ECサイトにお名前を掲載させていただきます。
☆ 50,000円 MakeBar から感謝のメール/ ECサイトにお名前を掲載させていただきます。
「商品をリターン!」
☆先着20名様限定 10000円 MakeBar 2ヶ月分 (20本)
☆ 5,500円 MakeBar の1袋(10本)
☆ 11,000円 MakeBar の2袋( 20本)
☆ 16,500円 MakeBar の3袋(30本)
☆ 63,000円 MakeBar 一年分セット (賞味期限の関係でまとめての発送ではなく、web商品券を発券し、お好きなタイミングでご購入いただける形になります。)
最後に、店舗などにも置いていただけるよう、提携いただける企業様募集しております。
もしご協力いただける企業様がいらっしゃいましたら、是非お取引いただけますと幸いです!
目標金額に大きく到達しなかった場合についてですが、商品の製作ができない状況になってしまうため、
商品の発送に追加でお時間をいただく可能性がございます。
もしくは、ご希望の方に調理のためのレシピや調理工程などをお送りさせていただければと思います。
※ラベルなどのデザインは一部変更になる可能性がございます。
※リターンの配送は終了後3〜4ヶ月後を予定していますが、プロジェクトの進行ご注文状況、製造工程上の都合等により配送が遅延する場合がございます。その場合には、活動報告にて速やかにご報告いたします。
※プロジェクト終了後の商品に関するご連絡は当社サポートセンターへお問合せください。
■ 特定商取引法に関する記載
◯ 事業者の所在地:〒120-0005 東京都足立区綾瀬4-19-17
◯ 事業者の連絡先:
※こちらでは当該製品に対するお申し込み、質問等は受け付けておりません。
◯ 商品の販売価格・役務の対価:各リターン記載のとおり
◯ 対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり
◯ 申込期限:当ページ記載のプロジェクト終了期限どおり
◯ 代金の支払時期:
各プロジェクトが募集期間内に成立した時点で、支援金の決済が行われます。コンビニ払いは、コンビニエンスストアで所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。銀行振込(ペイジー払い)は、ATMまたはネットバンキングにて所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、ドコモ払い、PayPal、FamiPay、PayPayは、各決済画面により支払いが完了した時点で決済が行われます。
◯ 支払方法:
クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express)/コンビニ払い(全国の主要コンビニエンスストア)/銀行振込(銀行ATM・ネットバンキング)/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い/ドコモ払い/PayPal/FamiPay/PayPay。お支払いの手数料に関して、コンビニ払いの場合 350円(税込)が、お客様のご負担となります。また、銀行振込ご利用の場合は、所定の振込手数料がお客様のご負担となります。
◯ 商品引渡しまたは役務提供の時期:各プロジェクトが募集期間内に成立した場合のみ、支援金の決済が行われ、約定されたリターンを得る権利が発生します。なお、リターン毎の発送(履行)時期は各プロジェクトの記載・連絡に準じます。諸般の事情により遅延・遅配が生じる場合は、プロジェクトオーナーより記載・連絡されるものとします。
◯ キャンセル・返品: 利用規約記載のとおり、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。
※上記以外の事項に関しては、お取引の際に請求があれば遅延なく提示いたします。
●送料:送料込み(離島価格など例外がある場合には記載)
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
コメント
もっと見る