![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/347380/60%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%8C%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E9%A3%BC%E3%81%86%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
<定例交流会勉強会2月開催「ペットの命を守る交流会」もし私に何かあったら① >〇勉強会・交流会の要旨ペットを飼う高齢者問題について、一緒に考えてみませんか?もし皆様が入院や不慮の事故で亡くなられてしまったら、愛するワンちゃんネコちゃんはどうなるのか・・・。 勉強会・交流会を通じて、皆様と愛するワンちゃんネコちゃんの安心安全を守られるよう、普及をする仲間の輪を広げていきたいと思います。↓参加はこちらより↓https://www.kokuchpro.com/event/37e33cf3d7995c198025579f1a30b04e/体調が悪化する前に考えておきたいこと、それは「死後事務委任契約」など事前準備が必要です。死後事務委任契約などでご自身にもしものことがあったときに、犬猫をお世話をして頂く方法について一緒に考えてみましょう。〇日時 2022年2月10日(木) 19:30~22:00〇会費 無料〇場所 オンライン(zoom) ・第一部 (一社)とまりぎの会とペットを守る施策とは? https://us04web.zoom.us/j/73391015158?pwd=IDMPXyo6EA-3rtEwzh6ihFNDXDWEGS.1 ・第二部 皆様のご意見交換会 https://us04web.zoom.us/j/76276800679?pwd=id-io4BPgDhyBKo-0xdjUSOXgRd5b9.1〇対象 ・ご自身のペットを守る方法を知りたい人 ・高齢者が犬猫を飼うことの対策を広めたいと考えている人 ・年齢概ね50歳以上の方(対策を広めたいと考えている方は若い方も歓迎です)〇司会 久保渉(一般社団法人とまりぎの会代表理事)〇講演 森奈津子(作家) 〇事務局 一般社団法人とまりぎの会代表理事・ホームページ https://tomarigi.hp.peraichi.com/・Facebookページ https://www.facebook.com/tomariginokai・Twitter https://twitter.com/tomarigi_no_kai 〈参考〉高齢者がペットを飼うことに関する記事・「家族を殺した」と自分を責め続けた高齢者…私が「諦めない福祉」を追求するようになったわけhttps://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210526-OYTET50003/・残されたペットたち…高齢者がペットを飼う現実を見つめて https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210312-OYTET50001/・愛犬ココ君の物語(下) 認知症の飼い主に忘れられても寄り添い…半年後、ついに奇跡が https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211026-OYTET50007/