ご無沙汰しております。
昨日は規模を縮小して、2年ぶりに赤穂義士祭が行われました。
赤穂義士祭は、赤穂義士が討ち入りを果たした12月14日
に行われる赤穂のイベントです。
来年こそはコロナが収束し、各お祭りが開催されることを願っています。
12月に入り工事もずいぶんと進みました。
職人さん方は寒い中、今日も工事を進めて下さっています。
以前新聞に取り上げていただいた記事を
「自分の携わった建物が新聞に取り上げられるのは嬉しいことだな〜」
と紙面を切り取って車に飾ってくれています。
一緒に喜んでくれる仲間がいることに、とても嬉しくなりました。
珍しいと話していた鬼瓦も綺麗に磨いてテラスの屋根に取り付けてくれました。
Aroma Coffee ROASTERYではパッケージデザインをさせてもらった
Winter Blendを販売中です!


みなさまにこの空間を楽しんでいただける日が来ることを楽しみにしています。
濱尾
旧武家屋敷を保存しながら、記憶が紡がれるカフェや武士道博物館に「再生」したい!
赤穂義士の邸宅跡に建てられた旧武家屋敷。日本文化を未来に残したい。縁側。母屋。離れ。庭。蔵。建物をまるごと活用し文化を保存しながら、記憶が紡がれるカフェ、武士道博物館 等の新たな形としてどこか懐かしさを纏った居場所を届けていたい!旧武屋敷の「 再生 」にお力添えをお願いいたします。
現在の支援総額
730,000円目標金額
2,500,000円支援者数
78人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
730,000円赤穂義士の邸宅跡に建てられた旧武家屋敷。日本文化を未来に残したい。縁側。母屋。離れ。庭。蔵。建物をまるごと活用し文化を保存しながら、記憶が紡がれるカフェ、武士道博物館 等の新たな形としてどこか懐かしさを纏った居場所を届けていたい!旧武屋敷の「 再生 」にお力添えをお願いいたします。
ako_momo です
兵庫県赤穂市にある赤穂義士の邸宅跡に建てられた武家屋敷の様式を受け継いだ家。縁側。庭。母屋。離れ。蔵。旧武家屋敷をまるごと活用して文化を保存しながら、どこか懐かしさを纏ったカフェ、フリースペース、武士道博物館などの新たな形として記憶が紡がれる居場所に「 再生 」したい!
今まさに来年のオープンに向けての改修工事をしている最中です。ぜひお力添えいただけると嬉しいです。
FUNDED
このプロジェクトは、2021-10-24に募集を開始し、78人の支援により730,000円の資金を集め、2021-11-22に募集を終了しました
赤穂義士の邸宅跡に建てられた旧武家屋敷。日本文化を未来に残したい。縁側。母屋。離れ。庭。蔵。建物をまるごと活用し文化を保存しながら、記憶が紡がれるカフェ、武士道博物館 等の新たな形としてどこか懐かしさを纏った居場所を届けていたい!旧武屋敷の「 再生 」にお力添えをお願いいたします。
ako_momo です
兵庫県赤穂市にある赤穂義士の邸宅跡に建てられた武家屋敷の様式を受け継いだ家。縁側。庭。母屋。離れ。蔵。旧武家屋敷をまるごと活用して文化を保存しながら、どこか懐かしさを纏ったカフェ、フリースペース、武士道博物館などの新たな形として記憶が紡がれる居場所に「 再生 」したい!
今まさに来年のオープンに向けての改修工事をしている最中です。ぜひお力添えいただけると嬉しいです。
旧武家屋敷を保存しながら、記憶が紡がれるカフェや武士道博物館に「再生」したい!
【改装工事】
ご無沙汰しております。
昨日は規模を縮小して、2年ぶりに赤穂義士祭が行われました。
赤穂義士祭は、赤穂義士が討ち入りを果たした12月14日
に行われる赤穂のイベントです。
来年こそはコロナが収束し、各お祭りが開催されることを願っています。
12月に入り工事もずいぶんと進みました。
珍しいと話していた鬼瓦も綺麗に磨いてテラスの屋根に取り付けてくれました。
Aroma Coffee ROASTERYではパッケージデザインをさせてもらった
職人さん方は寒い中、今日も工事を進めて下さっています。
以前新聞に取り上げていただいた記事を
「自分の携わった建物が新聞に取り上げられるのは嬉しいことだな〜」
と紙面を切り取って車に飾ってくれています。
一緒に喜んでくれる仲間がいることに、とても嬉しくなりました。
Winter Blendを販売中です!
みなさまにこの空間を楽しんでいただける日が来ることを楽しみにしています。
濱尾
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?