2022/02/01 23:57

応援いただいております皆様へ

いつも本プロジェクトをお見守りいただきありがとうございます。
みんなの声をあわせた音源が、いよいよ映像編集のふーちゃんの手に渡り、完成まであと一息となりました。

きのうは、手話のてんちゃんとだっこさんの家をZOOMで繋げて、手話歌の撮影。かおりちゃんと奥野殿が会えたタイミングくらいの頃
まさかここまでオミクロン株が力強いと思ってなくて、、、、。
極限まで会えない中での苦肉の策、、、。

いったいこれは、試行錯誤なのか、四苦八苦なのか、、、、もうこれは、絶対に、完成したら過程のすべてを
みんなでいっしょに笑えるように、クラファンのリターンにかかわらず、アフタートーク(オンライン打ち上げ会)、ぜったいやってやるー!!と思いながらの女子二人。撮影大会でございました。

手作り感満載のしあがりになりますが、今できる最大限を、、、、「ある尽くして」お届けします。


てんちゃんは、カメラと手の位置の調整のため、

「立つほうがいいかな。」

「いややっぱり、ベッドに座るほうがいいかな、、、。」

と再三の調整の末に

本来、難病のために、長時間は立てない足で、
できる限りに立って撮影。


「てんちゃん!転ばないでね!!(・▽・)ほんとに転ばないでね!!!!」

と、だっこさんは叫びながらのZOOM撮影。


コロナ流行に、負けるもんかー!!!


という気持ちを込めて、ひとつひとつが出来上がっていきます。


完成の折はぜひに、応援くださった皆さん全員と、
できたー!!!と、一緒にばんざいしたい気持ちです。

たぶん、完成!!!という日には、わたくし、泣いてしまうと思います。
、、、ので、いっしょに泣いてください、、、、。

とにもかくにも、このプロジェクト、このうたが、
聴いてくださった人、見て下さった人にとって、バリアフリーってなぁに?と
障害のある人も、ない人も、だれもみんなが、人権を大切にしあうって、どんなこと?と
ふと、考えたり、感じるきっかけに、なればいいなと願います。

「わたしたちだからできたうた」を、未来に向かって、放ちますので、
引き続きまして、どうぞよろしくお願いいたします!

きかせてよきみのことプロジェクト プロジェクトリーダー
朝霧 裕