自己紹介
舞夢ダンスカンパニー代表の朝見未來です。
ようやく様々な制限が緩和され、舞台も活気を取り戻しつつあるように感じます。このような今までにない生活スタイルは、当たり前に観ていた「生の舞台」の良さをより感じる機会となりました。ここ数年の自粛生活期間中、何か楽しいことをしたいと思い創作をしていました。当初は形にしようとは考えていませんでしたが、舞台も無限にできるわけではない、「人生には何があるかわからない」と言うことを、このパンデミックの中で痛感し、できるときに表現したいと思い、想像していたことを実現させるべくプロジェクトを立ち上げました。
公演概要
□【水】~maimu~
□2022年9月17日(土)
□RaiBoC Hall 小ホール (さいたま市民会館おおみや)
□開場15:00 開演15:30 (予定)
□¥2,500(自由席) ¥2,800(当日)
プロフェッショナルに活躍しているダンサーとヴィオリストによる共演。水をテーマにしたオムニバス作品集。コンテンポラリ-、バレエ、ジャズ、モダンなどジャンルに囚われない創作ダンス。水から連想したものをダンサーひとりひとりが振付したソロや、ユニゾンで表現します。人間の声に一番近いと言われる優しいヴィオラの音色をお楽しみ頂けます。ヴィオリストのソロと、朝見未來と村松ハンナによるダンスとヴィオラのセッションもご披露致します。
出演者
公演タイトル【水】~maimu~について
タイトルになっている”マイム”とはヘブライ語で”水”を意味します。
舞夢ダンスカンパニーの由来でもあります。
水は生きる上でもっとも大事だと思います。自身がイスラエルに留学中、荒野を一日かけて歩いた事があります。灼熱の荒野に忽然と現れる泉を見た時に、水の大事さを痛感した事がありました。
今の時代、明るい未来を想像する事が難しいと感じています。芸術分野やエンタメは必要最低限に留まり、人々の心も余裕がなくなっていると感じます。しかし、そういう時こそ踊りや音楽の力が【心のオアシス】になれるのではないかと思います。そういう意味を込めたのが今回公演のタイトルになります。
プロジェクトをやろうと思った理由
日本では公演に出る為に、リハーサルの交通費、衣装代、参加費、チケットノルマなどをダンサーが負担して出演することがスタンダードです。本公演ではその費用を支援者様に募ることで、出演者は踊りや演奏に没頭できるためクオリティーをより高みまで上げられます。そして公演ではより良いものを支援者様やお客様に見て頂くことが出来ます。
現在は緩和されていますが、感染症の影響で入場規制がかかった時のことも想定した目標金額となっております。
イベントを成功させるためには皆様のご協力が必要です。
踊れる環境をつくり、来ていただいたお客様に良いものをお届けしたい!
最終的にお客様も出演者もみんなが幸せになれる舞台を創り上げたいです。
出演者プロフィール
朝見 未來(舞夢ダンスカンパニー代表)
3才より舞夢ダンスカンパニーにてバレエ、ジャズ、コンテンポラリーを習う。日本ジュニアバレエや東京シティバレエ団付属バレエ学校、NBAバレエ団に研修生として所属。2014年東京シティバレエ団入団。2018年イスラエルへ留学。ベルティゴ舞踊団 国際プログラムに参加。 現在はフリーで振付や舞台活動を行っている。
主な出演受賞歴
仮面ライダーフォーゼ バレエリーナ吹替えに出演。第2回かわさき全国バレエコンクール シニアの部入賞。東京シティバレエ団公演「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「コッペリア」「ジゼル」「眠りの森の美女」など。
村松ハンナ
2歳よりヴァイオリンを始め、15歳でヴィオラに転向。
第15回日本演奏家コンクール奨励賞、第21回ブルクハルト国際音楽コンクール審査員賞を受賞。
東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業後、ミュージカル「ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812」にミュージシャンキャストとして出演。またONE OK ROCK JAPAN TOUR with Orchestra出演等、様々なアーティストのライブサポートやアニメ、ゲーム音楽等の演奏を行うと同時に、クラシックの音楽活動も精力的に行っている。
皆川知宏
ルルバレエアカデミー主宰。
12歳より福岡でバレエを始める。
2009年、カナダ・スクール・オブ・アルバータバレエに留学
2010年、カナダバンクーバーオリンピック開会式にアルバータバレエ団と共にダンサーとして参加。
2012年、NBAバレエ団入団
ソリストとして活躍し多くの作品で主要な役を踊る。
また同バレエ団公演にて振り付け作品を多数発表し好評を得る。
2018年、同バレエ団を退団
2019年、劇団四季の「パリのアメリカ人」に出演。(日本初演オリジナルキャスト)
松山バレエ団「くるみ割り人形」にゲスト出演。
現在はフリーバレエダンサー、演出振付け家としても活動している。
山﨑茉穂(東京シティバレエ団所属)
千葉バレエアカデミーにて林真理、石井四郎に師事。
2014年4月 東京シティバレエ団 特待生合格
同年8月 東京シティバレエ団入団
2016年 日テレ系ドラマ「ヒガンバナ」第5話 バレエシーン出演
バレエ団入団後『くるみ割り人形』、『白鳥の湖』、『眠れる森の美女』、『ジゼル』、『コッペリア』、『ロミオとジュリエット』などバレエ団の公演に数多く出演。
市場俊生
新潟県出身。幼少よりモダンダンスを母、五十嵐生野の下で始める。13歳よりタップダンスを藤井真梨子に師事。東京都立総合芸術高等学校に進学しコンテンポラリーダンスを片岡康子らに師事。在学中に全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)、あきた全国モダンダンスコンクールにて受賞経験あり。現在は日本大学藝術学部在籍中。近年の出演作品は、第37回芸術舞踊展『春の祭典2021』など。
舞夢ダンスカンパニーの軌跡
舞夢の発表会歴
NO.1 2002年6月22日 上尾コミュニティーセンター
ミニパフォーマンス maimu!
NO.2 2004年11月23日 上尾文化センター
DANCE PERFORMANCE 2004
NO.3 2007年6月30日、7月1日 宮原コミュニティーセンター
2007 舞夢ライブ
【スタジオ(Mirai)オープン】
NO.4 2010年1月9日 さいたま市民会館おおみや
2010 舞夢 New Yea パフォーマンス
【バレエスタジオとして後進に!更始】
*現役ダンサーによる指導バレエ・ジャズ・コンテンポラリー
*演劇(役者)
*バレエエクササイズ(トレーナー)
NO.5 2011年12月27日 西部文化会館
第1回 舞夢バレエおさらい会
NO.6 2012年5月3日 埼玉会館
第1回 舞夢バレエ発表会
NO.7 2012年9月29日 フリーホール中浦和
第2回 舞夢バレエおさらい会(スタジオパフォーマンス)
NO.8 2013年8月3日 プラザノース
第3回 舞夢バレエおさらい会
NO.9 2014年3月29日 フリーホール中浦和
第4回 舞夢バレエおさらい会(スタジオパフォーマンス)
NO.10 2014年11月16日 プラザノース
第2回 舞夢バレエ発表会
NO.11 2015年6月27日 フリーホール中浦和
第5回 舞夢バレエおさらい会(スタジオパフォーマンス)
NO.12 2016年8月20日 プラザノース
第6回 20周年記念 舞夢バレエおさらい会
NO.13 2017年3月25日 フリーホール中浦和
第7回 舞夢バレエおさらい会(スタジオパフォーマンス)
【駅前スタジオに移転】
NO.14 2018年8月18日 プラザノース
第3回 舞夢バレエ発表会
NO.15 2019年11月23日 フリーホール中浦和
第8回 舞夢バレエおさらい会 〜旅だち〜(スタジオパフォーマンス)
歴代発表会の様子
推薦者の言葉
舞夢ダンスカンパニー前代表 朝見明美です。
この度は、舞夢ダンスカンパニー代表 朝見未來が公演を目指しております。ご縁で巡り会った芸術家との共演を応援致します。
演者の皆様は、それぞれの流れ(芸術に触れるきっかけ・恩師との出会い・それを学ぶ環境やお仲間との出逢い・支えて下さったご家族やご兄弟などなど・プロとしての活動経験)の中で育まれ・・・波及して現在に至ったのかと。この時点で水面(みなも)に孤舟を浮かべて、源流からの軌跡を回顧し「心深く」今湧き出すイメージを舞台で現して下さい。
百尺竿頭に一歩を進む!
当カンパニーについて
『マイム』はヘブライ語で水。そこに漢字で、舞(Dance )と夢。夢はある本から一文字あてました。『光と風と夢 中島敦』
私は、小さい頃保育園が終わるとタカおばあちゃんの家で過ごしました。この方は、小説家の中島敦さんの未亡人 中島タカさんです。本当の孫のように可愛がってもらい、祈りと愛で母を支えて下さいました。母子家庭でしたが、タカさんの後押しでモダンバレエを始められました。
・理念「かたち変われども、その本質を失わざるのが水である。」「水の心は深い。」
・信条「常にみずみずしく個性美を発揮する。」
・活動 地域に根ざし、生徒たちやご父兄たちと皆で和を保つ。レッスンに励みイベント開催。主旨は、生徒ひとりひとりの個性美のおひろめ。
終演後の感想には、「もっと先生たちのが観たい!創作作品が、カッコ良かったです。」そんな嬉しい声から、いつか公演が【できたらいいな。】と繋がり、時は流れて2022年となりました。先生たちとは、プロダンサーの事です。
資金の使い道
会場費、舞台府帯費、衣装制作費、チラシ・ポスター・チケット費、映像制作費、スタジオレンタル代等 108万
出演料、スタッフ(舞台、照明、音響、受付、会場)、コロナ感染症衛生対策費、その他経費 79万
クラウドファンディングの手数料10%
設定金額より集まった場合は公演をよりよくする為に使わせていただきます。
リターンについて
・お礼のメッセージ
・出演者全員よりお礼のメッセージ動画
・出演者の写真付きメッセージ
・公演の映像をお届け
・終演後、出演者と写真が撮れる!(限定30名様)
・公演チケット(自由席)
・公演プレミアチケット(指定席)
・企業様向けプログラム広告欄にお名前(企業名)掲載
・出演者より感謝の気持ちをこめて、あなただけのスペシャル動画
※政府対策本部及び各自治体発表の各ガイドラインの変更や、緊急事態宣言・まん延防止等重点措置などの発令、外出自粛要請、都道府県をまたぐ移動の自粛の要請、または主催者が必要と判断した場合は、 公演回数を増やし観客数を分散させての公演、もしくは無観客でのオンライン配信公演へ変更させていただく場合がございます。チケット付きリターンを選択された方は、開演時間や公演内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。
実施スケジュール
2022年2月中旬 クラウドファンディング終了
2022年7月頃 リハーサル開始
2022年9月 鑑賞チケット付きリターン発送
2022年9月17日(土) 公演本番
2022年10月下旬〜11月下旬頃リターン発送(※前後する場合がございます)
最後に
初めてのクラウドファンディングということもあり、今回は目標金額を達成した場合のみ皆様からの支援を受け取るAll or Nothing方式を取らせていただきました。成功すれば公演を開催することが出来ます。
そしてこの公演を成功させ次へとつながる第一歩にしたいです。
このプロジェクトにご賛同いただける方、是非応援のほど宜しくお願い致します。
コメント
もっと見る