2013/01/30 10:51
今年の9月から「どうぶつの法律」が変わります!ご存知でしょうか?
どうぶつの法律とは「動物愛護管理法(動愛法)」というもので、昭和48年に制定され、およそ5年に一度改正されます。飼い主さんも意外と知らないどうぶつの法律。今回の法改正をきっかけに改めてどうぶつの事、考えてみませんか?
改正のポイントを何回かに分けて解説します。
(1)「人と動物の共生する社会の実現」が法の目的に追加されました
ペットを巡るトラブルは後を絶ちません。日本では、およそ4分の1の世帯がペットを飼っていると言われています。つまり、残り4分の3はペットを飼っていない人達です。ペットを飼っている人と飼っていない人との間で起きるトラブルを解消しない限り、ペット先進国のような「ペットと人の共生社会」は実現されません。ペットブームと言われ、ペットの数は急増しましたが、人と社会のモラルやマナーが追いついていない状況です。
今回の法改正において、第一章(法律の目的)に次の文面が追加されました。「この法律は・・・『人と動物の共生する社会の実現を図る』ことを目的とする」
人と動物の共生する社会とはペットと飼い主が幸せに暮らす事だけではありません、ペットを飼っていない人も含めて、皆が幸せに暮らす事が求められています。それが、なにより動物の幸せに繋がるのですから。
次回は、法改正で強化された、どうぶつについての「規制と罰則」について解説します。
---
本プロジェクトでは、ソーシャルの力で、ペットと人の共生社会を実現したいと考えています。ご理解、ご協力をお願いします。
どうぶつの法律とは「動物愛護管理法(動愛法)」というもので、昭和48年に制定され、およそ5年に一度改正されます。飼い主さんも意外と知らないどうぶつの法律。今回の法改正をきっかけに改めてどうぶつの事、考えてみませんか?
改正のポイントを何回かに分けて解説します。
(1)「人と動物の共生する社会の実現」が法の目的に追加されました
ペットを巡るトラブルは後を絶ちません。日本では、およそ4分の1の世帯がペットを飼っていると言われています。つまり、残り4分の3はペットを飼っていない人達です。ペットを飼っている人と飼っていない人との間で起きるトラブルを解消しない限り、ペット先進国のような「ペットと人の共生社会」は実現されません。ペットブームと言われ、ペットの数は急増しましたが、人と社会のモラルやマナーが追いついていない状況です。
今回の法改正において、第一章(法律の目的)に次の文面が追加されました。「この法律は・・・『人と動物の共生する社会の実現を図る』ことを目的とする」
人と動物の共生する社会とはペットと飼い主が幸せに暮らす事だけではありません、ペットを飼っていない人も含めて、皆が幸せに暮らす事が求められています。それが、なにより動物の幸せに繋がるのですから。
次回は、法改正で強化された、どうぶつについての「規制と罰則」について解説します。
---
本プロジェクトでは、ソーシャルの力で、ペットと人の共生社会を実現したいと考えています。ご理解、ご協力をお願いします。