Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ロケット教室を札幌に!ーSAPPOROCKET FESTIVALー

全国で展開されているロケット教室を札幌で! 一見難しそうに見えるロケット作り・打ち上げの体験を通して、 子どもたちに「自分にもできる」という自信や可能性を引き出すイベントを企画します。 開催にあたって、発射台や初期整備の費用を集めます!

現在の支援総額

1,050,500

105%

目標金額は1,000,000円

支援者数

150

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/06/06に募集を開始し、 150人の支援により 1,050,500円の資金を集め、 2022/06/27に募集を終了しました

ロケット教室を札幌に!ーSAPPOROCKET FESTIVALー

現在の支援総額

1,050,500

105%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数150

このプロジェクトは、2022/06/06に募集を開始し、 150人の支援により 1,050,500円の資金を集め、 2022/06/27に募集を終了しました

全国で展開されているロケット教室を札幌で! 一見難しそうに見えるロケット作り・打ち上げの体験を通して、 子どもたちに「自分にもできる」という自信や可能性を引き出すイベントを企画します。 開催にあたって、発射台や初期整備の費用を集めます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

こんにちは。札幌市で教員をしています。Komoriです。

早速ですが、僕は札幌市で「ロケット教室」を開きたいと思っています。

ロケットと言っても、打ち上げるのはプラスチックでできたモデルロケットやペーパークラフトのロケットです。
それでも、エンジンの勢いで遥か上空まで飛ぶし、構造は本物のロケットと一緒です。

このロケットを作成し、打ち上げるまでを子どもたちに体験してもらうというわけです。
もちろん、大人も一緒に。

「ロケットを打ち上げる」とだけ聞くと難しく感じられますよね。
でも、作ってしまうんです。
声を掛け合いながら。分からないことは堂々と口にしながら。
子どもたちは、大人の手なんて借りなくても、作ってしまうんです。

でもって、ちゃんと飛ぶんです。
そして空中でポッと音がして、パラシュートを開いたロケットは自分の元に帰ってくる。
子どもたちの「わぁ!」「飛んだ!」という歓声が上がる。素敵な光景です。

北海道では、このモデルロケットの製作と打ち上げの体験を「植松電機」さんが実施しています。
植松電機の社長、植松努さんは、小学生をはじめ多くの子どもたちにロケット教室を届けています。
北海道内の学校は、修学旅行で訪れたりもします。
※ロケット教室の詳細については植松電機さんのHPで確認できます。(https://uematsudenki.com/rocketclass/

(書籍を読むと、植松さんの実現しようとしていることがよく分かります。)
                 『空想教室』 植松努 著 サンクチュアリ出版

北海道や全国で行われているロケット教室も、実は札幌市内では行われてきませんでした。
人口も多く、ロケットを打ち上げられるような広い土地がないからです。

しかし、それは思い込みでした。
2021年3月。
私たちは植松電機さんの力をお借りして、「想い出ロケット」というロケット教室のイベントを札幌で開催したのです。
規模は140名ほど。
初めての開催にしては大きな規模でしたが、札幌でもロケット教室は開くことができるということを証明しました。

多くの方の支援があって実現したこのイベント。
格別に大きな協力をいただいた植松さんは、最後に僕にこんな言葉をかけてくれました。
「先生のもとで、自分たちでできるようになってもらえることを期待してます。」
このとき、「絶対に、札幌で、自前でロケット教室を開くんだ」と強く決意しました。

このプロジェクトで実現したいこと

プロジェクト名SAPPOROCKET FESTIVAL」には、私たちが「想い出ロケット」のイベントを通じて感じた願いが込められています。

それは、一部の子たちにではなく、札幌に住む多くの子どもたちに向けてこのイベントを実施していきたい、ということです。

札幌には「よさこいソーラン祭り」や「雪まつり」など、みんなが楽しみにしているお祭りがあります。「SAPPOROCKET FESTIVAL」も、子どもの夢を応援するお祭りにしたい。参加した子たちが、小さいけれど確かな自信を手にして、明日に希望を抱くようなお祭りに。

そしてゆくゆくは「子どもたちが自分の夢をあきらめなくていい世の中をつくる」
ということを、このプロジェクトで実現したいです。
壮大な話に聞こえるかもしれませんが、僕はロケット教室がその実現の第一歩となることを確信しています。

※以下のURLをクリックしていただくと、SAPPOROCKET FESTIVALのFacebookページに移動します。昨年度実施した「想い出ロケット」の詳細が書かれていますので、お時間のある方、興味をもっていただいた方は読んでいただけますと嬉しいです。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075859137662



クラウドファンディング達成後のビジョン

①ロケット教室の定期開催

時期:月一回
定員:各回40名ほど
対象:札幌市内に在住の方(基本的に子ども)
費用:子ども3000円、大人4000円(概算)
   2回目以降の参加の場合、打ち上げのみ1500円
場所:札幌市の大学や高校など広いグラウンドのあるところ
内容:1.「思うは招く」特別授業
   2.ロケット製作
     (ロケットの規格は未定)
   3.ロケット打ち上げ
   4.ふりかえり


②「想い出ロケット」

「卒業の記念に」「成人の記念に」などなんでも構いません。
札幌でロケットを打ち上げたいという思いのある方から依頼をいただき、想い出に残るイベントの企画をお手伝いさせていただきます。


今後の予定・展望

2022年6月18日 植松電機にてUEパートナー講習会に参加し、
                     「ロケットマイスター」を取得
           詳細はhttps://uematsudenki.com/uep-r/
     6月27日 クラウドファンディング終了
     7月上旬  リターン発送
     7月10日 北海道教育大学札幌校にて発射台のお披露目イベント開催
     8月    北海道教育大学にて第一回SAPPOROCKET FESTIVAL開催(17日,18日,19日で日程調整中)
    10月中旬  ロケット教室(医療法人 稲生会さんとコラボ)
2023年3月    地域小学校にて卒業記念「想い出ロケット」実施予定
2023年4月以降  ロケット教室定期開催
2023年8月    地域の小中学校、高校、大学を巻き込んだ
                        子ども主体のロケット教室の実施

その後実現したいこと
・札幌市の一大イベントとして発展させ、 飲食店などとも連携した祭典の開催
・公立の小学校の学習でロケット作りを実施


目標金額と資金の使い道について

私たちがロケット教室を自分の力で持続していくには、「ロケットの発射台、ロケット本体、エンジン、その他備品」が必要になります。

そこで、大きな目標として100万円を集めたいと思っています。
目標が達成できなくてもロケット教室は開くつもりですが、安定して実施できるようにするために資金が必要となります。
どうか、ご支援をよろしくお願いします。費用の概算は以下の通りです。

設備費:約60万円(発射台、モデルロケット、エンジン、保管用具等)
人件費:約10万円
場所代:約5万円
制作費:約5万円
手数料:約17万円


リターンについて

①【純粋に応援】500円
・SAPPOROCKET FESTIVALから支援者様のアドレス宛にお礼のメールを送らせていただきます。
 私たちの活動を応援してくださる方
 初めてクラウドファンディングに参加してみたいという方
 おこづかいでクラウドファンディングを応援してみたいという小中学生の方など
お待ちしております!


②【お礼のお手紙】1,000円
・SAPPOROCKET FESTIVALから支援者様のご住所宛にお礼のお手紙を送らせていただきます。

③【SAPPOROCKET FESTIVALステッカー(写真はデザイン案です)】2,000円
・SAPPOROCKET FESTIVALから支援者様のアドレス宛にお礼のメールを送らせていただきます。
・ご記入いただいた住所宛にステッカー(1枚)を送らせていただきます。
 ※規格は10cm×10cmの円形です。カラー、ラミネート付きです。(予定)
 ※デザインが決定し次第、Facebookページにてお知らせさせていただきます。


④【Facebookページにてお名前掲載】3,000円
・SAPPOROCKET FESTIVALから支援者様のアドレス宛にお礼のメールを送らせていただきます。
・Facebookページにて、支援者様のお名前を掲載させていただきます。掲載期間は無期限です。


⑤【発射台にお名前を掲載!】5,000円
・SAPPOROCKET FESTIVALから支援者様のアドレス宛にお礼のメールを送らせていただきます。
・Facebookページにて、支援者様のお名前を掲載させていただきます。掲載期間は無期限です。
・発射台にお名前が書かれたシールを貼らせていただきます。イベントで使用する発射台に、支援者様のお名前をずっと残し、大切に使わせていただきます。


⑥【発射台お披露目打ち上げイベントにご招待】10,000円
・SAPPOROCKET FESTIVALから支援者様のアドレス宛にお礼のメールを送らせていただきます。
・Facebookページにて、支援者様のお名前を掲載させていただきます。掲載期間は無期限です。
・購入した発射台にお名前のシールを貼り付けさせていただきます。
・発射台のお披露目を含めた、ロケット打ち上げの練習会にご参加いただけます。実施時期は、2022年7月頃を予定しております。(詳細はメールにてお知らせいたします)
※イベントの場所は札幌市近郊となります。交通費、滞在費は自己負担となりますので、ご了承ください。


⑦【イベント参加権】30,000円

・SAPPOROCKET FESTIVALからお礼のメールを送らせていただきます。
・Facebookページにお名前の掲載をさせていただきます。(備考欄に掲載時のお名前をご記入ください。)
・購入した発射台にお名前のシールを貼り付けさせていただきます。
・発射台のお披露目を含めた、ロケット打ち上げの練習会にご参加いただけます。実施は2022年7月頃を予定しています。(詳細はメールにてお知らせいたします)
・定期的に行うロケット教室への参加権をお渡しさせていただきます。(大人、子ども各3枚)参加権をお持ちの方からはロケット制作費をいただきません。有効期限は2022年12月までです。一回のみ使えます。



⑧【協賛!】100,000円

・SAPPOROCKET FESTIVALからお礼のメールを送らせていただきます。

・Facebookページにて、支援者様のお名前(+企業名)を掲載させていただきます。

・発射台にお名前(+企業名)を掲載させていただきます。

・ステッカー(1枚)を送らせていただきます。2000円のリターンのものと同じものになります。

・イベント時に配布するパンフレットに、お名前・企業の広告(ロゴなど)を掲載させていただきます。有効期限は2022年12月までとなります。

※掲載方法が文字のみの場合、必ず備考欄に記載を希望されるお名前をご記入ください。ロゴ・バナーの場合、メールにて受け取り方法を確認させていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 100万円達成!!

    2022/06/25 18:38
    100万円達成しました!!!支援いただいた皆様本当にありがとうございました。これで、当初予定していたことよりもたくさんのことが実現できそうです。大切に使わせていただきます。これから仲間たちと具体的な内容について話し合っていきます。Facebookページにて、また随時ご報告させていただきます。https://www.facebook.com/profile.php?id=100075859137662※7月10日の発射台お披露目イベント、8月18日のロケット教室の詳細に関しては、今月末にご報告させていただきます。 もっと見る
  • 60万円達成!!

    2022/06/21 19:36
    皆さんのおかげで、一つの目標であった60万円を達成することができました。ありがとうございます。残り6日の最後まで粘り強く声を上げていきたいと思います。みなさまも周りにロケット教室を楽しんでくれそうな方、クラウドファンディングに興味のある方、お子さんのいる方、などに広めてくださると嬉しいです。みんなで作るイベントにしていきます。よろしくお願いします!(100名の方に支援をいただく!という目標も、もうすぐ達成です!) もっと見る
  • 6月18日植松電機さんにてUEパートナーズ講習会に参加し、パートナーとしての認定を受けました。ロケット教室開催の理念を再確認し、制作から打ち上げまでの一連の流れを、運営側の立場から体験しました。また、イベントに使う発射台やコントローラー、ロケット100機などを購入しました!私たちSAPPROCKET FESTIVALでこのノウハウを共有し、価値のあるイベントを作り上げられるよう努めます。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト