Check our Terms and Privacy Policy.

登米市の農業を活性化させたい。その為に機械を購入したい!

登米市活性化プロジェクト。農業を未来へ 今回は地域活性化に伴い現在高齢化社会が続いています。また農業という部分において若い人が減っている傾向にあります。そこで自分は農業という分野を活性化させたいと思い、自分の家でやっている農業を拡大させる為に今回このクラウドファンディングに参加させていただきました

現在の支援総額

5,500

0%

目標金額は2,000,000円

支援者数

3

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/11/11に募集を開始し、 3人の支援により 5,500円の資金を集め、 2022/01/09に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

登米市の農業を活性化させたい。その為に機械を購入したい!

現在の支援総額

5,500

0%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数3

このプロジェクトは、2021/11/11に募集を開始し、 3人の支援により 5,500円の資金を集め、 2022/01/09に募集を終了しました

登米市活性化プロジェクト。農業を未来へ 今回は地域活性化に伴い現在高齢化社会が続いています。また農業という部分において若い人が減っている傾向にあります。そこで自分は農業という分野を活性化させたいと思い、自分の家でやっている農業を拡大させる為に今回このクラウドファンディングに参加させていただきました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

この度は地域活性化という形でこのクラウドファンディングに参加させていただきました。私たちは法人ではなく個人で農家をやっています。メインはおじいちゃんと私がやっています。私は20歳という年齢で農業をやっています。高齢化社会のいうこのご時世で私は地域はもちろん皆さんの食についても活性化させたいとおもいます。どのような農業をやっていらかと言うと田んぼを3町やっていてそこは全部米を育成しています。現状はまだ規模拡大は出来ていません。なのでトラクターを購入して効率性やスピードを上げて作業したいと思います。ご拝見した皆様ご支援お願い致します。

まず、農業とはなにか?

農業とは、土地を利用して作物の栽培または家畜の飼養を行い、衣食住に必要な資材を生産する産業である。しかし、こういっただけでは、ほとんどなにもいったことにはならない。なぜなら、その内容が、時代・地域によって異なるからである。のちに、農業の起源について考察するが、最初の農業はおもに熱帯で行われ、おもな作物はヤムイモとタロイモで、おもな家畜はイヌ、ヤギ、ブタ、ニワトリのような小家畜、その利用方法も肉利用だけ、農具も鍬(くわ)と掘棒(ほりぼう)(その発達したものが踏鋤(ふみずき))だけであった。次期の農業はおもに温帯で行われ、おもな作物は穀物(ムギ、アワ、ヒエ、キビ、イネなど)で、おもな家畜はウマとウシのような大家畜、その利用方法も肉利用のみならず役力利用、乳利用、もっとも重要な農具は犂(すき)で、ウシやウマに引かせて土を耕起した。鍬や踏鋤はおもに園芸に用いられ、農業には用いられなかった。しかし、世界でも特殊な地域(たとえば日本)では、深耕用の犂がない時期が長く続き、鍬や踏鋤が犂にかわって農業に用いられた。



このプロジェクトで実現したいこと

企画内容は規模拡大にあたり機械の購入を考えています。いまはトラクターを一台で田んぼをやっていますが一台だと限界もあり規模拡大もできずにいます。なので少しでもトラクターを購入して規模拡大を目指しています。機械の購入後は規模拡大は勿論、米だけではなく野菜なども作って見たいと考えています。その為にはまず、規模拡大をして資金を集めそれで野菜をやるのに必要な機械を購入しなければなりません。なので、まずはこのクラウドファンディングで資金を調達しようと考えました。

これがみなさん食べる米を作るのに必要な工程です。みなさんは実際どんな事をして米が出来ているのかわからない人が多いと思いますが1年を通して大体作業があります、田んぼの管理も必要な作業の1つでここを怠ってしまうと苗が駄目になったり成長の原因にも繋がります。なので播種、田植え、稲刈り以外にも重要な作業がたくさんあります。

↑浸種(しんしゅ)が完了した種籾は、ゴザやムシロに広げて、8時間程度、風で乾燥させます。
翌日、土入れが完了した育苗箱に、種籾をまいていきます。田植機の植え付け爪が均質に掻き取ることができるように、均質にまくことが大切です。

↑水田でイネを栽培する水田稲作において、通常は、苗代に種籾を撒き、育った苗を本田に移し植える移植栽培の田植えが一般的であり、種籾を直接本田に撒く稲作の直播栽培は、日本においては特殊事情などによりごく一部の地域で行われるのみである

↑稲刈り(いねかり)とは、熟したイネを収穫するために切り取る農作業である。普通は根元から切り取る(根刈り)。穂だけ刈り取ることは穂首刈りや穂刈りと呼ばれる。稲が熟する秋に、その穂ごと切り取るのが稲刈りである。古代には穂のみを切り取ったと考えられるが、現在では株の基部で切り取るのが普通である。刈り取った稲は、普通はその基部で縛って束ね、ぶら下げて乾燥させる。実際の米の収穫はこれ以降の脱穀の過程で行われる。人力のみで行われていたころは、大きな人数を要し、集中して行う必要のある作業であった。

農業の人口について

これが、2017年の記録ですが2000年に比べて圧倒的に人口(農業就業者)が減っています。高齢化に伴い農業において若い人が就業しなくなっています。それに続いて最近だとコロナウイルスや若年齢者も外食出来ず米の消費率も減少している傾向にあります。その為米が日本ではたくさん余ってしまって値段も下がって来ています。

なので、米ができなくても機械を購入すれば野菜作りなどもできると考え今回はトラクター購入を目標にしています。


今後の展望としましては、まずお金が目標金額に達成する事を願うことです。お金が支援されるようご協力お願い致します。その後はトラクター購入に向けて残りの資金を集めて支援金の事なども調べていきたいと思います。最終的には資金の使用目的を全部達成したいと思います。

私たちの地域のご紹介

笑顔きらきら登米の自然

渡り鳥の飛来地として国際的にも有名な「伊豆沼・内沼」、東北最大の流域面積を誇る「北上川」など、多くの水資源に囲まれた「水の里登米」には、多様な植物や生き物が暮らしています。 源氏ボタルの鑑賞や、登米の大自然を満喫するさまざまなアクティビティなどで「登米の自然」の魅力に触れる事が出来ます。

またはっと汁といった食べ物や仙台牛といったたくさんの美味しいものがあります。

海の幸、山の幸をふんだんに使ったお出汁と、ツルツル、シコシコ食感の生地を楽しむ、登米のお袋の味「はっと」


プロジェクトを立ち上げた背景

プロジェクトをやろうと思った理由は昔から農業を手伝いながら自分もやりたいという思いが強いというのが第一にあります。また、機械が古くなってきて修理する所も増えてきたので新しくしようと思いこのプロジェクトに参加しました。新しくなったらどれほど楽になったりと毎年考えていました。

現在は上のトラクターを使っていますがプロジェクトが成功した時には新しいトラクターを購入したいと考えています。下図のSLという馬力も性能も格段によくなっています。また、作業スピードも全然違います。
これまでの活動

これまでの活動としては米をメインで作っていました。米の規模を拡大出来たら野菜なども作ってみたいと考えています。法人では無いので活動の実績というのはありませんが自分は小学生から家の手伝いとして農業をしていました。今では社会人として別の法人のところで社員として働いています。現在作っている米の品種はひとめぼれです。

ひとめぼれとはどんな米?

ひとめぼれは、「コシヒカリ」と「初星(はつぼし)」を両親として1991(平成3)年に宮城県(みやぎけん)古川(ふるかわ)農業試験場で誕生(たんじょう)しました。
ひとめぼれは冷害にとても強く、味とかおりが良く、ねばりの強いお米です。
出会ったとたん見た目の美しさとそのおいしさにひとめぼれしてしまうことがその名の由来で全国38000件(けん)以上の応募(おうぼ)の中から選ばれました。
ひとめぼれは、東北地方を中心に作付けされており、お米の中で、コシヒカリの次に作付け量および流通量が多い品種で、市場においても人気があります。


資金の使い道・実施スケジュール

実施スケジュール

4年1月 クラウドファンディング終了

4年1月 リターン発送

5年4月 機械購入予定

資金用途

・CAMPFIRE手数料として17%(弊社掲載手数料12%、決済手数料5%)+消費税

・機械購入(トラクター)120万


機械修理→整備費:約10万円
・人件費:約10万円

・部品代20万

リターンのご紹介

リターンに関してはメッセージで感謝を伝えたいと思います。なにか物で返したいのは山々なのですが今回は資金調達ということでお金が必要なのでメッセージにさせていただきます。メッセージはメールにて送信させていただきます。注意事項はメールアドレスを教えて頂く必要があります。


最後に

みなさまのご支援、ご協力をお願いします。現在高齢化という社会で農業は人材など失いつつあります。ここで私が少しでも地域のためになればと思い今回この企画に参加しました。誰かがやらなければ社会は衰退するばかり、若い人が動く時代です。日本の農家の危機を救ってください。自分の家でやっている米を守りたいと思っています。自分の家の農業を守るということは日本の農業を守るともいいかねません。都会の方に住んでいる方はもちろん他人事かもしれませんが私達農家があってこそこの日本は食について困ることはありません。しかし、最近は農業の人口そして値段が下がりつつあります、なのでみなさんの食にも関係してると思って応援と思い支援してくださると助かります。結果的には危機も救われ規模も拡大でき、活性化または、日本の貢献にもつながると思います。何卒ご支援とご協力お願いいたします。

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆様あけましておめでとうございます。残り1週間となりました。現在は支援者2人ということで目標金額には程遠いですが少しでも集まれば良いなと思っていますので是非ご支援よろしくお願いします。最近では無人自動トラクターなどが出てきています。そのくらい農業とは人手に困っています。ということは農業は今苦しい状況だと言えます。無人で効率を上げるのもいいですが無人というのはやはり怖い部分もあり、結局はそこに人がつかなければなりません。色々農業とは大変な部分もありますが是非関係ない方も農業に興味を持って欲しいです。 もっと見る

  • 現在支援者1人ということで目標額には程遠いですが半分でも集まれば嬉しい限りです。リターンはいいものがあげれず残念ですがメッセージにて感謝を送らせていただきます。雪の季節なので米の作業は今の所なにもありませんが春になってくると忙しくなるので来年も頑張りたいと思います。 もっと見る

  • クラウドファンディング1ヶ月経過!現在は支援者0人という事でまだ諦めないで後1ヶ月頑張りたいと思います。ご支援とご協力お願いいたします。現在の作業としては作業内容の土づくりです。稲刈り後の株をロータリーすると言う作業です。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • 500

      リターンのお返しはメッセージとさせていただきます。 メッセージはメールにて送信させていただきます。 なにか物をあげたい気持ちは山々なのですが今回資金調達ということでお金が必要なのでメッセージで感謝を伝えさせていただきます。 注意事項としましては、メールアドレスを教えてもらう必要があります。

      支援者:3人

      お届け予定:2022年01月