Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

楽しむことに妥協したくない。[Daznチャット開発プロジェクト]

ライブスポーツ配信サービス「DAZN」にコメント機能を作ることを目的としたプロジェクトです。DAZNにはコメント機能がありません。しかしDAZN利用者の中では、コメント機能を求める声が多数あります。それを実現したいと思っています。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は500,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/11/05に募集を開始し、 2021/12/30に募集を終了しました

楽しむことに妥協したくない。[Daznチャット開発プロジェクト]

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額500,000

支援者数0

このプロジェクトは、2021/11/05に募集を開始し、 2021/12/30に募集を終了しました

ライブスポーツ配信サービス「DAZN」にコメント機能を作ることを目的としたプロジェクトです。DAZNにはコメント機能がありません。しかしDAZN利用者の中では、コメント機能を求める声が多数あります。それを実現したいと思っています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

大学生活のスタートに失敗してから、もうすぐ2年が経とうとしている。最初は皆んな横一列に並んでいたはずなんだが、気づいたら誰もいなくなっていた。どうやらピストルの音は僕にだけ聞こえてなかったみたいだ。

そんな訳で現在、大学の友達が一人もいない。(「大学の」であるので勘違いしないで欲しい)

当然だが僕はこの状況を望んでいたわけではない。大学は遊ぶところではなく勉強するところだとか、薄っぺらい人間関係など意味はないとか、群れずに一人でいる方が何かカッコよさそうなどと思っていたわけではない。
普通に新しい友達が欲しかったし、色んな人と会ってみたいと思っていた。


なぜこうなってしまったのだろうか。

原因は、僕がとても真面目で誠実な人間であることに帰結すると思う。

入学前の3月末。大学からこんな連絡が届いた。


「サークルの勧誘活動について。会食やイベントの開催などの一切を禁ずる。」


世間の状況を考えたら当然の事である。新歓で感染者が出たら世間からバッシングを受けるだろうし、ただでさえマスコミに狙われているので尚更であろう。
僕は大学の名誉を考える模範的学生なので、大人しく家に引きこもってアニメ鑑賞に集中することにした。

しかし、これが全ての間違いだった。

誠実かつ真面目であり、人格も優れていると5ちゃんねるで評判の僕とは違い、他の学生は協調性という人類最大の武器を失っているようで、会食や対面でのイベントに参加し、所属サークルを決めていった。ぼくも参加したかった。

参加出来なかった理由はただ一つ。開催されていることを知らなかったのだ。

Twitterで大学アカウントを作っていなかった僕には情報がまったく入ってこなかった。                    「#春から〇〇 よろしくね!てへっ」などという広報活動をバカにしていたら、こうなってしまったのだ。流れに乗ることは大事である。

そんな訳で僕は暇である。暇は最大の拷問だと感じている。だから何かを作ろうと思った。


Daznチャットというのは、Daznにコメント機能を付けることを目的としたサービスである。まずはこちらの動画をご覧ください。


DAZNにはコメント機能がありません。僕はそれがずっと不満でした。おそらく誹謗中傷やコメント欄が荒れることを懸念して、機能を追加出来ないんだと思います。スポーツはどうしても荒れやすいのでしょう。



それでもコメントを見ながら試合を見たい僕は、youtubeを使っていました。試合時間になると誰かがYouTubeライブを始めて(配信者の姿はなく、スコアボードのみ表示されている場合が多い)そこに人が集まって来るのです。

試合映像は流れていないのですが、数千人が同時視聴しており、試合状況に応じて活発にコメントが投稿されます。


僕はこのYouTubeコメントとDAZNを同時視聴しているのですが、いくつか問題があるのです。

一つ目はネタバレ。
DAZNの映像には遅延があります。テレビの中継やスポナビ速報より遅れているのです。なのでYouTubeを見てると、コメントによってネタバレされてしまいます。これではコメントを楽しむどころか、試合視聴そのものを邪魔されてしまい本末転倒です。

二つ目はオーバーレイ。
YouTubeコメントをDAZNの映像に重ねることが出来るのですが、どうしてもコメント欄が映像を遮ってしまい、映像全体が見えません。これに微妙なストレスを感じます。

他にもいくつかあるのですが、主なポイントはこの2つです。


何とかする方法はないかなと思っていた時に、Netflix Partyというサービスを思い出しました。

Netflix PartyというのはGoogle Chromeの拡張機能で、友達や恋人と一緒にNetflixを共同視聴しながらチャットができるものです。全世界で2000万回以上インストールされており人気を集めています。使ったことはない。

このNetflix Partyのようにchromeの拡張機能を利用すればDAZNを見ながらコメント機能を利用することができると思いました。

それなら自分でやってみたい、DAZNのコメント機能を作ってみたいという気持ちが生まれてきました。暇で少しつらかったので熱中出来るものが欲しかったのです。

調べてみると技術的にはそんなに難しくなさそうで、仕様書なら自分で書けることが分かりました。

なのでデザインを作って、仕様を書いてから開発会社を探し始めました。開発は海外の会社に依頼することにしました。安かったからです。

安いと言ってもそれなりに費用は掛かります。ましてや僕は大学生です。大学生は息をしてるだけでお金が無くなる生物です。

しかし不思議なことに僕の口座にはバイト代と父上からのお小遣いが溜まっていました。これで開発費は捻出できます。息を止めてた甲斐がありました。

そんな感じで開発がスタートしました。開発会社とは英語でコミュニケーションを取るのですが、話すのが速すぎて何て言ってるかわからず何度も繰り返し聞いてたら完全にウザがられました。
ミーティングの度にため息をつかれ、心にダメージを受けていますが何とかやっています。

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございます。最後にご支援して頂きたい内容を説明させてください。

お願いしたいことは2つあります。一つは広報について、もう一つは費用についてです。

Daznチャットは沢山の利用者がいないと楽しむことができません。なのでサービスリリース時にTwitterでサービス開始のツイートをするのでリツイートをお願いしたいです。(twitterアカウントはこちら)

もう一つは運用費です。サービスの運用には費用がかかります。主にサーバー代や保守費用です。運用費として50万円のご支援をお願いしたいです。

読んで頂きありがとうございました。最後にリターン内容の紹介と自己紹介を以下で行なっているので、ぜひご覧下さい。


リターンのご紹介

・ご支援に対する感謝のメッセージ

・Daznチャットβ版招待

・Netflix Partyを使って、皆んなでNetflixを見る

・海外の会社とのサービス開発について、開発会社の質の見分け方や見積もりの取り方、開発手順、注意点などについて今回の例を基に紹介する。

・プログラミングなしてwebアプリが作れる、ノーコードツールのBubbleの使い方レッスンを行う。


資金の使い道

ご支援いただいた金額は全額サービスの運用・保守費用と改修費用に使わせて頂きます。

・現在の内訳

開発費 70万円

 ・これから必要になってくる経費

サーバー費用 20万円

運用・保守費用 20万円

改修費用 10万円

今後のスケジュール

2021年10月1日 実装開始

2021年 11月 クラウドファンディング開始

2021年 12月25日 実装完了

2021年 12月30日 クラウドファンディング終了

2022年 1月上旬 β版テスト開始

2022年 1月15日 正式リリース

自己紹介

現在慶應義塾大学の経済学部に通っている2年生です。アプリやwebのデザイン会社でアルバイトをしております。インターン先ではモバイルアプリの仕様作成とその後の外部の開発会社との開発案件を経験しました。今回一人で開発を進められているのは、アルバイト先でモバイルアプリの開発経験があったからです。

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト