「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」は12の実行委員団体が運営を担っています。
団体メッセージ第3弾の今回は、国際子ども権利センター(シーライツ)さんです!
***************
国際子ども権利センター(シーライツ)は、
1.子どもの権利条約の普及
2.南の子ども支援
3.開発教育
の3本柱を掲げて、1992年6月28日に設立されました。
これまで、開発途上国の最も困難な状況にある子どもたちを支援する活動をしてきました。
最初は、フィリピンで暮らすジャパニーズ・フィリピーノ・チルドレン(JFC)、次にインドの働く子どもたち、そして、現在はカンボジアの貧困地域の子どもが児童労働や人身売買の被害から守られるために活動しています。
その際に大切にしているのが、子どもの権利ベースアプローチです。つまり、子どもたちに子どもの権利を知らせ、子ども自身が学ぶ権利、児童労働や人身売買から守られる権利を主張していけるようにエンパワーする活動です。
そして、エンパワーした子どもがピアエデュケーターとして、ほかの子どもに学ぶ権利、危険な出稼ぎに出されない権利を伝え、親たちにもそれらの権利を守るように訴えています。
子どもの権利アプローチにより、その地域で子どもの声が聴かれることをあたりまえにしていくことを目指していますので、コミューンという集合村の中で子どもが会議に出て人身売買などについて意見を言える子どもにやさしいまち(地域)づくりをしています。
日本では、2018年、2020年にマイノリティの子どもーLGBTQ+の子ども、外国ルーツの子ども、不登校の子どもーの声を聴くプロジェクトを実施しました。
子どもの意見表明権利が大切にされていない日本社会で、子どもが声を出しづらい状況においては、マイノリティの子どもたちは、さらに声を上げにくい状況に置かれています。
それが、外国ルーツの子どもへのいじめや偏見、LGBTQ+の子どもや不登校の子どもの自死につながってしまうこともあるため、しんどい子どもこそ声を上げられる社会にしていきたいと考えています。
2019年には、子どもの権利条約採択30年を記念し『世界の子どもの権利をまもる30の方法』を発行しました。一人でも多くの子どもたちに子どもの権利、特に参加の権利を知ってほしいという思いで多くの人にご協力いただき制作しました。来年2月には、『世界の子どもの権利かるた』を発行しますが、そこには、3つのメッセージを込めました。
1つめは、つらい思いをしている子どもたちに「苦しかったら休んでもいいんだよ」「逃げてもいいんだよ」「相談してほしい」「声を上げてほしい」というメッセージ。
特に、性的暴力にあっている子どもたちに「ノーと言ってほしい」ということ。
2つめは、ほかの子どもと違っていても、差別されない権利があるということ。
3つめは、子どもがいろいろなアイデアを出すことによって、社会をよりよいものにすることができるというということです。
「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」では、シーライツは政策提言チームに所属し、子どもたちの声が議員さんや政府の人に届くように力を入れています。
政府に向けての子どもたちの声を聴くたびに、こんなにしっかり考えている子どもの意見をもっともっと多くの人に知ってほしいと感じています。
そのためにもぜひ皆様に応援していただけると有難いです。1月31日までのクラウドファンディングの目標が達成できるよう、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
認定NPO法人国際子ども権利センター(シーライツ)代表理事
甲斐田万智子