はなの舞佐貫駅前店です!
当店のプロジェクトをご支援また閲覧していただきありがとうございます(*^^*)
みなさん、【うな丼】発祥の地ってどこかご存知ですか?
そう!!龍ケ崎市なんです!!!!
(下記引用)
江戸時代後期、鰻の大好きな大久保今助という人物がいた。
その今助が故郷である現在の茨城県常陸太田市に帰る途中、水戸街道を牛久沼まで来て、茶店で渡し船を待っているときに鰻が食べたくなり、蒲焼きとドンブリ飯を頼んだ。
ところが、注文した品が出てきたとき「船が出るよー」の声。今助はドンブリと皿を借り、ドンブリ飯の上に蒲焼きののった皿をポンと逆さにかぶせて船に乗り込み、対岸に着いてから土手に腰をおろして食べたところ、蒲焼きが飯の温度で蒸されていて、より柔らかくなり、飯にはタレがほどよくしみこんで、これまでに食べたどこの鰻よりもうまかった。
その後、どのように「うな丼」が広まったのかはいくつかの説があり、
一つは、後日今助からその話を聞いた茶屋がうな丼を出すようになったところ、水戸街道の名物になったというもの。
もう一つは、今助が自分の芝居小屋でうな丼を売り出して江戸から広まったという説。
さらに、うな丼が牛久沼の茶屋で出されるようになった一方、今助は自分の芝居小屋で芝居に付きものの重詰めの代わりにご飯に蒲焼を載せさせて重箱を取り寄せ、それが江戸でうな重としてとして広まっていき、庶民にもうな丼の形で提供するようになったという説もある。
そして現在、龍ケ崎市の牛久沼沿いは知る人ぞ知る「うな丼発祥の地」として、国道6号線の牛久沼湖畔は、何十年も続くうなぎの老舗が軒を連ね、うなぎ街道と呼ばれています。
取手方面から国道6号線を北上すると道路の両側に名だたるうなぎ料理の専門店。
狭い地域で味を競い合っているだけあって、いずれ劣らぬ名店ぞろいで、東京を初め、関東近県からお客が集まります。
当店も憚りながら、ただいまうなぎフェアを開催しております!
いろんなバリエーションの鰻メニューをご用意しておりますのでぜひお試しください(∩´∀`∩)