▼はじめに・ご挨拶
「すべての人の健康をサポートする」をビジョンに掲げた
ミタイ株式会社 代表の苗井太一(みょういたいち)です。
→これはミスターオリンピアという世界一のボディビルダーを決める大会の会場前で撮った写真です。
わたしはとにかくフィットネス文化を愛しています。
10代では、
ラグビー・水泳・ソフトテニス
20代では筋トレなどの「スポーツ中心の生活」を送り、
現在でも、筋トレを楽しみながら運動しています。
日々変化していく姿が好きになり、
そこからフィットネスの虜になりました。笑
大学4年生の時、
「就活も終わったし、筋トレでもするか」
という軽い気持ちではじめたのが、
自分自身の身体と向き合うキッカケとなり、
栄養学の文献を読み漁り、
独学で自分に合った食事はなんだろうと考え、
現在でも様々な健康食品やサプリメントを摂取して自分の身体で試しております。
強い思いとしてはほかにない「本物の商品を作りたい」。
▼ これまでの活動▼
私は大学4年生の時に
筋トレと出会ったキッカケから栄養学について深く学び、
たまたま食べる事が好きだった私は食品メーカーに就職し、3年間勤めてきました。
そこでは、
スーパーなどの小売り店や各卸売り店に対して営業を行ったり、
居酒屋~病院など幅広い業界に食をお届けする仕事を行っていました。
その後、営業先の仲が良いお客さんと話している時、
たまたまスーパーでお惣菜を買っている年配の方々がいらっしゃいました。
お客さんから、
「いまの年配のお客さんは、お惣菜だけだと栄養が偏るのは理解できているんだけど、
野菜や果物など買ってしまうと荷物が重くなるし、体力的にも料理するのが難しい」
などの理由により、
栄養を摂ることをあきらめてしまう方もいる現状を目の当たりにしました。
わたしは、
栄養を気軽に摂れる健康食品やサプリメントなどは
他社さんが販売しているものがあるので、大丈夫だろうと思っていましたが、
商品の値段が高い。。
これだと日常的に買って摂ることができません。
現実的なお話をすると、
OECD(経済協力開発機構)の「年間平均賃金」の調査によると、
日本の平均賃金(年間)は2001年時点、3万7982ドル(約418万円)で、
2020年には3万8515ドル(約423万円)と金額はわずかに上がったものの、
過去20年での上昇率は1.4%。
アメリカでは、
2001年時点、5万5835ドル(約614万円)で、
2020年には6万9392ドル(約763万円)と過去20年で上昇率は25%。
日本と比べると約2倍近く年間平均賃金が離されております。
出典:OECD/[Real minimum wages OECD.Stas][2021],[Average annual wages],Real minimum wages (oecd.org) 」。
また厚生労働省の
国立社会保障・人口問題研究所の「平成30年(2018)度社会保障費用統計(概要)」によると、
2018年度に年金、医療、介護などに充てられた社会保障給付費の総額が121 兆 5,408 億円であり、
対前年 度増加額は 1 兆 3,391 億円、
伸び率は 1.1% で、過去最高を更新しました。
出典:国立社会保障・人口問題研究所「平成29年度社会保障費用統計-概要と解説-」 社会保障費用統計|国立社会保障・人口問題研究所 (ipss.go.jp)(2021/08/25に利用)
日本人の賃金は上がらないのに、
社会保障の負担額はどんどん増えていき、
手取りも少なくなっています。
不安を煽るようではありませんが、これが現実です。
ただ、
国民だけが社会保障を負担していると思っている方もいらっしゃるかと思いますが、
公的機関が一部足りない部分を借金して補填もしてくれています。
しかし私が営業先で見た光景がより進行すると、
日本の社会保障費の負担率を上げなければならないと感じ、
まったく他人事ではないことがわかりました。
何度もいいます。本当に他人事ではありません。
手取りが減り、社会保険料の負担もどんどん上がってきている中、
人生100年時代をどう健康的に生きていくのかが大切になってきています。
なので、
大切になってくるのは
一人一人の栄養をしっかり摂ることに対しての意識を上げるのも大事ですが、
わたしは、そこについて正直難しいと思います。
それよりも、
今ある商品が意識せずとも食べつづければ、
健康を維持することができるというのを大事にしていきたいです。
▼アメリカ14,000kmをレンタカーで1周して感じた健康ブーム
アメリカでは、ランニングしている人や、
トレーニングジムがあちらこちらにあり、
日常的にカラダを動かしている方が大勢いました。
わたしは、フィットネス文化が好きなので、
友人の仕事のついでにサプリメントショップを巡ったりしました。
アメリカの方々の健康意識は、
サプリメントショップの専門店があるぐらい、
健康を意識しているのだなと感じることができました。
▼このプロジェクトで実現したいこと
プロテイン(ホエイ)には「必須アミノ酸」「ビタミン」などが多く含まれています。
プロテインは栄養価はものすごく高いです。
そんなプロテインを、
わたしのアメリカに行った経験から、
プロテインの新しい飲み方・食べ方ができる商品、
そしてもっとプロテインの魅力を、
『わかりやすく』
『日常で、簡単に』
『そして手軽に摂れる』
そんなあたらしいプロテイン商品を開発したいと思い、
第一弾として、今回は大分県にある工場へ行けるように応援いただきたいと思い募集させていただきました!
▼ 資金の使い道▼
今回は、応援資金ということで詳細を書かせていただきました。
みなさまから頂いたお金は大切に使わせていただきます。
【スケジュール】
≪12月01日(水)~12月03日(金)の3日間≫
移動費(電車・車・飛行機):4万円
宿泊代:2万円(3日間)
人件費:3万円(3日間)
設備費:11万円(HP、shopify管理、デザインPOP作成、動画編集などで使用。アメリカに行っている間に壊れてしまいました。泣)
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約5万円
合計:250,000円
▼ リターン商品の詳細
弊社、商品の植物性サプリメント『スーパーアオジルサプリメント』をお返ししたいと思っています。
『スーパーアオジルサプリメント』とは、
『モリンガ』×『スピルリナ』×『クロレラ』の3つの植物性食品をぎゅっと1粒にしたサプリメントです。
『モリンガ』は、
通称ミラクルツリーといわれ、必須アミノ酸やビタミン・ミネラル、ポリフェノールなど46種類以上の
抗酸化物質を持っているなど、とにかく栄養価が高い植物です。
『スピルリナ』は、
スピルリナは、
藻類の一種で、今から30億年以上も前から地球に誕生した最古の植物のひとつで、栄養バランスや栄養価が高いことから『プライマリースーパーフード10』にも選抜されているスーパーフードの代表格です。
バリン・ロイシン・イソロイシン・リジンなどの必須アミノ酸を含むアミノ酸、
ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンE、ビオチンなどのビタミン類、
カルシウム・鉄・亜鉛・銅などのミネラル類、
その他に、クロロフィルa核酸、ゼアキサンチンなども含まれています。
『クロレラ』は、
20億年以上前から地球上に存在する淡水生の緑藻類の総称です。
食物連鎖の起点であり『生命の源』とも表現されている生き物で、バランスの良い栄養素が含まれています。
アメリカのNASAが宇宙食としての利用を検討したこともあり、
クロレラは世界中で高い関心を集めました。
緑黄色野菜にも引けを取らない栄養価の高さです。
日本においては青汁商品に含まれている場合もあります。
これら良質な栄養価の高い3つの植物性食品を1粒に配合したのが、
この『スーパーアオジルサプリメント』なのです。
このサプリは、
・「野菜不足の方」
・「手軽に栄養補給したい方」
・「青汁を水で溶かすのが面倒な方」におすすめです!
1日1粒で30日分なので、
しっかりと栄養補給することができます。
植物性食品の良質な3つの栄養を、1粒にして飲みやすくしたのでぜひお試しください。
----------------------------------------
≪参照:モリンガに含まれている栄養素≫
【アミノ酸 18種類】
バリン、ロイシン、イソロシン、アルギニン、アスパラギン酸、プロリン、メチオニン、ヒスチジン、トリプトファン、セリン、アラニン、リジン、グルタミン酸、スレオニン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、シスチン
【ビタミン 12種類】
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK1、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、イノシトール、ビオチン、ビタミンC
【ミネラル 7種類】
ナトリウム、カリウム、鉄、銅、亜鉛、リン、イオウ
【その他 3種類】
繊維質、γ-アミノ酪酸(GABA)、ポリフェノール
≪参照:スピルリナに含まれている栄養素≫
【アミノ酸 18種類】
バリン、ロイシン、イソロシン、アルギニン、アスパラギン酸、プロリン、メチオニン、ヒスチジン、トリプトファン、セリン、アラニン、リジン、グルタミン酸、スレオニン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、シスチン
【ビタミン 13種類】
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK1、ビタミンK2、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、イノシトール、ビオチン
【ミネラル 15種類】
ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄、銅、亜鉛、マンガン、リン、セレン、クロム、イオウ、フッ素、塩素、コバルト
【脂肪酸 8種類】
パルミチン酸、パルミトレイン酸、ヘキサデカジエン酸、ヘプタデセン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、γ-リノレン酸
【その他 14種類】
ガラクトース、グルコース、ラムノース、リーボース、繊維質、クロロフィルa、フィコシアニン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチン、核酸(DNA)、核酸(RNA)、グルタチオン、γ-アミノ酪酸(GABA)、ポリアミン
≪参照:クロレラに含まれている栄養素≫
【アミノ酸 18種類】
バリン、ロイシン、イソロシン、アルギニン、アスパラギン酸、プロリン、メチオニン、ヒスチジン、トリプトファン、セリン、アラニン、リジン、グルタミン酸、スレオニン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、シスチン
【ビタミン 13種類】
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK1、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、イノシトール、ビオチン、ビタミンD
【ミネラル 8種類】
ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄、銅、亜鉛、リン
≪スーパーアオジルサプリメント≫
【商品名】スーパーアオジルサプリメント
【原材料名】モリンガパウダー、スピルリナパウダー、クロレラパウダー、植物発酵物乾燥粉末(デキストリン/植物発酵物)、デキストリン/L-ロイシン、L-リジン塩酸塩、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-イソロイシン、L-トレオニン、L-メチオニン、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、L-ヒスチジン、L-トリプトファン、HPC、(一部にオレンジ、キウイフルーツ、バナナ、リンゴ、大豆、ごま、カシューナッツを含む)
【内容量】9.0g(300mg×30粒)
【賞味期限】約2年
【保存方法】直射日光・高温多湿を避け冷暗所に保存して下さい
【販売者】ミタイ株式会社
【お召し上がり方】栄養補助食品として1日1粒を目安に水などでお召し上がりください
【栄養成分表示】0.3g(1粒)あたり
エネルギー1.19kcal たんぱく質0.12g 脂質0.02g 炭水化物0.14g 食塩相当量0.001g
----------------------------------------
▼飲用上の注意
・栄養補助食品として1日1粒を目安に水などでお召し上がりください。
・原材料をご確認の上、食物アレルギーが心配の方はご利用をお控え下さい。
・体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師にご相談下さい。
・自然由来の成分を使用しておりますので、色が変わることがあります。
・妊娠、授乳中の方、小児のご利用はお控え下さい。
・乳幼児の手の届かないところに保管して下さい。
・薬(特に血液凝固阻止薬など)を処方されている方、ビタミンKの摂取制限を受けている方、通院中の方は、医師にご相談下さい。
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
▼ 最後に
『すべての人の健康をサポートしたい』
このビジョンを掲げた数か月後、わたしはアメリカへ行きました。
わたしはアメリカに行く前のイメージとして
「先進的な国」・「ロサンゼルスやニューヨークなどのおしゃれな街」など、
アメリカに行くことが憧れでもありました。
しかし、旅をしている中で、
ほんとうのアメリカは、『とにかく貧富の差が激しい』のだなと感じました。
とくにホームレスが多いところと少ないところがあり、
近づいてはいけない場所などもあり、
実際のアメリカは、
わたしが思っていたほど安心・安全ではありませんでした。
そんな中、ホームレスの方の中には、
手足がない方もいたりなど、
ほんとうに大変な思いをして生活をしているのだなと感じました。
食事に関しても、
栄養がしっかりと取れる食事が金銭面など、
ほとんどできていない現実を知り、
いち早く『すべての人の健康をサポートする』ことを実現しなければならないと強く思いました。
なんとか、栄養があり、手軽で、簡単に摂取し続けられるものの開発をしたいです。
とにかくわたしは今、足を止めないで、行動し続けます。
わたしにできることは、世の中に価値のある商品を開発し続けることだからです。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る