2022/11/20 07:30

『エルフィンクラフト』をご支援いただき本当にありがとうございます。
ご支援いただいた方の中にはカードのアートワークを気に入っていただいた方もおられたので、基本セットに付いてくる120枚のカードから、Twitterでもあまり紹介していないカードイラストを中心に紹介したいと思います。

ドラゴンがいたり、森の中だったり、鉱山や城門などエルフィンクラフトの世界各地を旅をする感覚でカードイラストを仕上げています。

高い橋からパラシュートで飛び降りているイラストのカードです。背景の山を絵本風にシンプルにした感じに描いています。エルフィンクラフトのアートワークは主線なし(縁取りなし)が大きな特徴となっています。また影が強調されているのも特徴のひとつです。

このカードには元々、炎がなかったのですが影を強調したくて後から描き加えました。


教会の中が描かれたカードです。室内の描かれたカードもたくさん用意しています。最初の方に描かれたイラストのため、ずんぐりむっくりのフードを被ったエルフではなく、魔法使いっぽいエルフとなっています。

ファンタジーと言えば教会!教会と言えばステンドグラス!というノリのカードです。イラスト案を考えている時にサグラダと言うボードゲームを知り、その影響を受けて描いたイラストです。


子供が一番気に入っているカードで『湿原のブルードラゴン』という名前のカードです。モンスターシンボルがドラゴンから逃げている感じが好きなようです。カードイラストからストーリーを勝手に想像してプレイするのも面白いですね。

ドラゴンはもう少しリアルに描き直そうとしたのですが、子供がそのままがいいとごねたので、幼稚な感じのままにしています。 


エルフの祭りの風景イラストのカードです。雰囲気重視のため、見にくいと評判⁈のカードです。夜系のカードは他にも何枚かあります。

同じポーズのエルフを並べていますが、これは古いゲームのオマージュでもあります。『ガントレット』というゲームがありまして、ワラワラとゴーストが出てくるのをイメージして描きました。わけが分からないオマージュですみません。


ファンタジーRPGでお馴染みの洞窟やダンジョンが描かれたカードです。何気ない所にカギシンボルが置かれているのもRPGらしさがでていると思います。無造作に置かれている宝箱シンボルはクエストに使われることがない飾りのようなシンボルなのですが、実はちょっとした仕掛け⁈が用意されています(ストレッチゴールと関係があります)。

元々はもっと暗い感じだったのですが、明かりを入れたらいい感じになりました。このイラストの後に描いたイラストは明かり入れるのにハマり、必要以上に明かりを入れまくりボツにしたものもあります。

夕陽を愛でるためのカードです。このカードのように風景画的なものも何枚か存在します。写真のような感じではなくデフォルメされた感じになるように仕上げています。

夕陽っぽいカードは後2枚あり、どちらも同じ時期に描かれたイラストです。夕陽にハマり・・・以下略。

※活動報告にて『エルフィンクラフト』のカードイラストだけでなく、ゲームの内容についても随時発信します。お気に入り登録を忘れずにお願いします。

お気に入り登録だけでなく、ご支援をいただければとても嬉しいです。ぜひ、ご検討をよろしくお願いします。