①ごあいさつ
②なぜ、クラウドファンディングを立ち上げたのか?
③商品のこだわり
④リターンのご紹介
・第一ステップ目標100万円
・自己紹介
・応援企業様
〜はじめまして、京都生まれのテキスタイル ブランド”スピカ模様店”です。〜
京都の伝統工芸の精神を現代に引き継ぐ、テキスタイルブランド『スピカ模様店』を立ち上げ、
乙女座の一等星”スピカ”を輝く一番星にして、
”人と人を模様でつなぎみんなで輝きたい”そんなコンセプトのブランドをたちあげました。
近年、海外での大量生産や機械化の流れで衰退傾向にあった京都の伝統産業。
その現状に追い討ちをかけたコロナ禍で観光客の激減。
そんな京都では、コロナが収束してインバウンド(観光客)が戻ってきたら、
小さな中小企業や職人たちは何もできない、百貨店がなんとかしてくれる・・・
そんな受け身の雰囲気のある現状を変えたい、
ちっぽけな自分たちでも、それぞれが得意なことを補いあって集まればきっと変えられる。
私が得意な模様(テキスタイル デザイン)で人と人をつなぎ、業種の垣根を超え、
京都の職人さんたちや、店舗さん、中小企業さんたちをつなぐ中継地点になれれば
そんなテキスタイルブランドをつくり、京都から全国に商品を届けたい。
その想いでクラウドファンディングを立ち上げることになりました。
〜京都の手捺染のテキスタイルから作るものづくり〜
職人さんたちの技術、手仕事の中に宿る独特の”ゆらぎ”を感じさせる
手捺染(ハンドプリント)の良さを感じさせる、手描きのデザインを描く!
泰平工芸さん(右京区)↑手捺染用の型(シルクスクリーン)
熟練の経験からデザイン画を忠実に染めで再現するために、
線の調整やスクリーン選びなど絶妙の型を作っていただいております。
鷲野染工場(左京区・一乗寺)
経験から生地と染料、糊の絶妙の相性をみながら手捺染にて染めていただいております。
このプロジェクトのために用意した手描きの4柄のデザイン
【はちみつレモン】
【じんべいざめ】
【京都の町並みチェック】(京都の街並み柄のチェック・大きな■は御所、中くらいの■は二条城)
【海の中の人魚姫】
京都の伝統の技術というと、和柄を想像される方も多いのですが、
より長く多い頻度で日々の生活で使用して頂けるように、
現代の生活に馴染むようなモチーフを選び描きました。
その後、手捺染の生地の特徴でもある”生地の裏まで美しく染めが入っていること”を生かした
それぞれの京都由来の職人さんたちに仕立てていただきます。
【1】 日傘・長傘 ¥15000 タッセル/指づめ防止 4柄から選べます
お仕立て:小野内商店さん(左京区・北白川)
【2】 折り畳み日傘 ¥15000 4柄から選べます
【3】 Vネックワンピース SMLサイズ ¥15000 4柄から選べます
【4】 まる首 トップス ¥10000 レディースフリーサイズ 4柄から選べます
【5】 ステテコパンツ ¥5000 フリーサイズ 4柄から選べます。
【6】あずま鞄 ¥5000 4柄から選べます お仕立て:harunohiさん
【7】がま口ポシェット ¥5000 4柄から選べます
お仕立て:まつひろ商店さん
【8】てぬぐい ¥2000 4柄
【9】 綿麻シーチング生地 ¥10000 4柄各1mセットまたは4m分(通常¥2700/m)
【10】 1点ものはぎれのパッチワークバッグ ¥20000 制作:服部愛子
【11】活動をおもいっきり応援♪10000円プラン
※経費がかからないので、ブランドを広めるために使わせていただきます。
【12】活動をおもいっきり応援!!!30000円
当ブランドのクリエイターでアーティストの服部が感謝の気持ちを込めまして、
自画像・ペット・龍など縁起物・spicaの庭のキャラクターmuuちゃんなど
お好きなモチーフをアートを描かせていただきます。
最大A2サイズ
【13】活動をおもいっきり応援!!!!!50000円
アート+書道
当ブランドのクリエイターでアーティストの服部が感謝の気持ちを込めてまして、
お好きな文字or文を書にして描きます。
最大A2サイズ
※【11】【12】【13】のリターンはご支援者様として
オンライン:各種SNS、HPの特設ページ https://www.spica-garden.net/about-3
にて個人名・法人名をご紹介させていただきます。
オフライン:クラウドファンディング後に予定している展示販売会での配布、商品発送時に同梱させていただくチラシに記載させていただきます。
(名称五十音順)
●石野和美さま 縫製担当
●小野内商店 小野内香織さま/小野内 崇士さま 傘縫製 http://www.onouchi-kyoto.com/
●オフィスKIBOU株式会社 柿原泰宏さま https://officekibou.co.jp/
●川村写真事務所 川村忠司さま https://www.job-photo.com/
●Spicaの庭 服部愛子さま https://www.spica-garden.net/
●(有)泰平工芸 岡さま
●辻井智子さま 縫製担当
●株式会社Hamonus 藤本まりさま https://www.job-photo.com/
●まつひろ商店さま がま口縫製 https://matsuhiroshoten.com/
●京都府よろず支援 コーディネーター古谷武徳さま https://kyoto-yorozu.jp/
●(有)鷲野染工場 鷲野城克一さま http://washino-print.com/
●harunohi 三浦美乃里さま あずま鞄縫製 https://jp.pinkoi.com/store/harunohi
小野内商店さんより
以前とはガラッと変わってしまった生活スタイルですが、お気に入りのものをもったり、使ったり、着たりするだけで気持ちが明るくなり楽しくなる。そして店頭に並んでいる完成した商品だけでは想像できないいろいろな人の想いと丁寧な仕事で成り立つ一つ一つの製品。そんな可能性を秘めたブランドが始まるワクワクなスタートに、傘製造でお力添えをできることを楽しみにし、これから広がっていく新しい世界に期待しています。
Q1、クラウドファンディング終了後に商品は購入できますか?
・当ブランドのオンラインショップ
・6月28日〜7月2日での恵文社一乗寺店での展示販売会
・8月4日から初旬 大垣書店京都本店 展示販売会
数に限りがございますが、ご用意させていただきます
先行販売の価格にてリターンを設定しておりますので変化する場合があります。
・(有)山信運送様/京都府久御山の運送屋さん
・ONthe UMEDA様/コワーキングスペース
・cover302様/チーズケーキとお花のお店
・松雄建設株式会社様/京都府向日市の工務店
・つかねこ動物愛護環境福祉事業部様
・株式会社感動想造社 松葉富美子様
・恵文社一乗寺店様
・岩本印刷株式会社 中西剛様
・ノムラテーラー株式会社様
・たわらや様/京都北野名物うどん
Q2、納品はいつ頃になりますか?
クラウドファンディング後、4月から生地の染めから縫製し5月初旬頃から
順次発送予定いたします。
Q3、リターン【9】綿麻シーチング生地の柄¥10000 4柄各1mセットまたは4m分(通常¥2700/m) の柄、メーター数を変えることができますか?
合計数4mになるように変更することができます。
備考欄に柄と数を合計4mになるようにご記入ください。
例1)はちみつれもん×4
例2)じんべいざめ×2 海の中の人魚姫×1 はちみつれもん×1
Q4、生地で商品を作って販売できますか?
個人作家さま、個人事業主さまのみ商用利用可です。
その際はSNSなどで”スピカ模様店”の生地だということを明記して拡散していただけたら
嬉しいです♪
【スピカ模様店のクリエイター 服部愛子】
京都生まれ
2013年”spicaの庭 ”https://www.spica-garden.net/
というブランドでオンラインにて手布小物・イラスト商品・オリジナルキャラクターmuuちゃん、黒猫のLEONなどLINEスタンプなどを販売。https://spicagarden.thebase.in/
年に数回、個展を開催し、国内外にて商品を販売しています。
【アーティスト・服部愛子の経歴】書道 / 助教2018.11
個展『イロアワセ』京都三条同時代ギャラリーにて/2021.12 『服部愛子展』Onthe UMEDA ・イタリアミラノで開催されたデジタル展示会 『SACREIFACE』に参加/2023フランス・パリで開催される『Salon Art Shopping Paris』出展決定
最新の活動報告
もっと見るスピカ模様店『京都のものづくり』展示会を開催いたします。
2022/07/30 20:00皆様暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか?3月のクラウドファンディングでのブランド立ち上げから、皆様にご支援という追い風を受け、リターン品の製作と、よりたくさんの人にブランドを知っていただくためのイベントを開催する!!という挑戦を続けてまいりました、一度目は6月28日〜の京都一乗寺、恵文社一乗寺店ギャラリーアンフェールでの展示↓そして、二度目は来週 8/4(木)〜8/8(月)大垣書店京都本店さんでの展示会スピカ模様店『京都のものづくり』になります。コロナ禍、物価高、猛暑 さまざまな状況の中、どのような展示をすればいいのかずっと迷っておりましたが。今一度、京都の職人さんたちや、モノづくりに携わる方々にスポットをあて、”モノ”の向こう側にあるストーリーをより感じてもらえる展示になればと思っております。会期中11:00-15:00 東山七条の竹田千蔵商店さんとコラボレーションでできたスピカ模様店の生地を使用した、みつろうラップキットのワークショップも行っております。お近くにお立ち寄りの際はぜひ覗いてみてください^^ もっと見る
リターン制作状況
2022/04/25 13:06クラウドファンディングが終了後、各職人さんに、リターン制作を繋いでおります。また、リターン制作と並行して作業部屋を西陣織工場の一画に引っ越しをしています(^o^)祖父が帯を織る織機の音を聞きながら、リターン品の準備や生地の裁断などの作業をしているような日々で、支援者さまには、仕上がったものから順次発送させて頂きますので、今しばらくお待ちください(*^^*) もっと見る
おかげさまで、目標金額100%を達成しました!!残り1日ネクスト目標に向けて最後の日まで走り抜きます!!
2022/03/30 12:00終了まであと1日!!皆様のおかげさまで、昨日、目標金額100%を達成することができました!!はじめてのクラウドファンディング・・・プロジェクトを立ち上げた当初、こんなこと共感してくれる人はいるんだろうか?そんな風に、孤独と不安の中でのスタートでしたが、このプロジェクトの想いを勇気をもって、発信していくなかでたくさんの方に応援メッセージや、ご支援していただき、皆様の温かいお気持ちに励まされて100%を達成することができました。本当にありがとうございます!!!!しかし!まだ、残り1日あります。最後の最後まで、一つでも多くの素敵な商品をつくり、展示販売会の機会を増やしたい。第二目標に向けて、まだまだ盛り上げて行きます!!あと少し、どうか皆様のお力を貸してください。SNSなどで拡散(シェア)していただくことでも、当プロジェクトを知っていただく。着倒の町京都と言われたほど盛んだった京都の繊維業界の現状をより多くの人に知っていただけるだけでもかまいません。終了時間まで、頑張りますので、引き続きご支援、お待ちしております(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ もっと見る
コメント
もっと見る